先月の6月2日。
和歌山競輪場でガールズケイリンを初体験したオレ。(その時の記事はこちら)
おっさん競輪には無い華やかさと、スポーツとしてのガールズケイリンにすっかり魅了されたオレ。
また見に行きたいと思いましたよ。
さらに。
悩みに悩んで夏のボーナスでデジイチを購入したオレ。(その時の記事はこちら)
秋の競馬でデジイチ本格デビューを目指すオレにはまずは実践練習が必要。
その練習の場として選んだのが…
だんじり祭りでお馴染みの大阪府は岸和田市にあります岸和田競輪場!
なぜなら7月18日から3日間、ここ岸和田競輪場でガールズケイリンが開催されたのです
こんなに早く2度目のガールズケイリンを観戦できるなんてラッキー
早速、昨日デジイチ持って出かけてまいりました。
岸和田のバンク。
和歌山競輪場に初めて行った時ほどでも無かったけども、やっぱりこう思ってしまう。
「競輪場って小さいねぇ」
ま、オレの基準が競馬場なもので…。
さて。
昨日は岸和田競輪最終日。
ガールズケイリンの決勝は16:02発走の11R。
決勝に出れなかったガールズのレースも14:49発走の9R。
でも、競輪場には12時過ぎに着きました。
なぜなら、6Rの発売中に場内イベントステージでガールズケイリン決勝に出場する選手の選手紹介があったからです
1番、門脇真由美選手。2番、増茂(マシモ)るるこ選手。
3番、森美紀選手。4番、中山麗敏(リーミン)選手。
5番、浦部郁里(カオリ)選手。6番、田中まい選手。
最後に7番、野口諭実可(ユミカ)選手。
和歌山では近くで選手を見れなかったんでちょっと感激。
でも、やっぱり女性。
特に3番の森選手なんて華奢に見えますわ。
さて、選手紹介が終わると特にすることも無いので岸和田競輪場の場内散策。
特別観覧席のあるスタンド(の裏側)と、スタンド1階部分にある何をする場所なのか分からんK-SPOT。
良く分からない案内板と、チャイルドは誰も居なかったチャイルドルーム。
車券売り場。和歌山競輪場には居なかった予想屋さんが居ました。
BMX練習場。
ちびっこライダーが練習してましたよ。そしてレースの時には選手を大きい声で応援しとりました。
熱心なおばちゃんファン(笑)
ハートマーク型のうちわには選手の名前が書いておりましたよ。
つーわけで!
以下が「仮想競馬場」のつもりで撮ったガールズ写真。
…失敗でした
撮影ポジションを間違えました。
遠すぎてこの程度の写真しか撮れませんでした…
本当はこういう写真↓をガールズで撮りたかった…。
※写真はおっさん競輪のものです。ガールズが始まるまでウロウロしながら撮影したうちの1枚です。
でも、さすがデジイチ
連写+望遠+手ぶれ防止のおかげで猛スピードでゴールを走り抜ける自転車もブレずにキレイに撮れますな
つか、まるで止まっているように見える…
スピード感があるように撮影するにはこれからの撮影テクニックの勉強次第と言うことで…。
最後に。
ガールズケイリンの決勝戦でゴール直後に落車のアクシデント発生!
ガッシャーン!ズザザザーーーーッ!!ってものすごい音したし、しばらく選手が動かなかったから大丈夫かな!?って心配だったけど…
自力で担架に乗ったので大丈夫だったと思われます。
ちなみに。
この日も車券は5レースほど購入しました。
…が、プラスで終われた和歌山の時のようにうまくいくはずも無く…
南海春木駅へと続くおけら街道をトボトボ歩いて帰ったのだった…。
(今回のおさらい)
岸和田競輪場
http://chalionkun.com/
ガールズケイリン
http://www.girlskeirin.com/
◆◇◆ランキング参加中です◆◇◆
←サラリーマンブログに参加中。
←日記・エッセイ(独身男性)ブログに参加中。
←日記・雑談(働くヒト)ブログに参加中。
和歌山競輪場でガールズケイリンを初体験したオレ。(その時の記事はこちら)
おっさん競輪には無い華やかさと、スポーツとしてのガールズケイリンにすっかり魅了されたオレ。
また見に行きたいと思いましたよ。
さらに。
悩みに悩んで夏のボーナスでデジイチを購入したオレ。(その時の記事はこちら)
秋の競馬でデジイチ本格デビューを目指すオレにはまずは実践練習が必要。
その練習の場として選んだのが…
だんじり祭りでお馴染みの大阪府は岸和田市にあります岸和田競輪場!
なぜなら7月18日から3日間、ここ岸和田競輪場でガールズケイリンが開催されたのです
こんなに早く2度目のガールズケイリンを観戦できるなんてラッキー
早速、昨日デジイチ持って出かけてまいりました。
岸和田のバンク。
和歌山競輪場に初めて行った時ほどでも無かったけども、やっぱりこう思ってしまう。
「競輪場って小さいねぇ」
ま、オレの基準が競馬場なもので…。
さて。
昨日は岸和田競輪最終日。
ガールズケイリンの決勝は16:02発走の11R。
決勝に出れなかったガールズのレースも14:49発走の9R。
でも、競輪場には12時過ぎに着きました。
なぜなら、6Rの発売中に場内イベントステージでガールズケイリン決勝に出場する選手の選手紹介があったからです
1番、門脇真由美選手。2番、増茂(マシモ)るるこ選手。
3番、森美紀選手。4番、中山麗敏(リーミン)選手。
5番、浦部郁里(カオリ)選手。6番、田中まい選手。
最後に7番、野口諭実可(ユミカ)選手。
和歌山では近くで選手を見れなかったんでちょっと感激。
でも、やっぱり女性。
特に3番の森選手なんて華奢に見えますわ。
さて、選手紹介が終わると特にすることも無いので岸和田競輪場の場内散策。
特別観覧席のあるスタンド(の裏側)と、スタンド1階部分にある何をする場所なのか分からんK-SPOT。
良く分からない案内板と、チャイルドは誰も居なかったチャイルドルーム。
車券売り場。和歌山競輪場には居なかった予想屋さんが居ました。
BMX練習場。
ちびっこライダーが練習してましたよ。そしてレースの時には選手を大きい声で応援しとりました。
熱心なおばちゃんファン(笑)
ハートマーク型のうちわには選手の名前が書いておりましたよ。
つーわけで!
以下が「仮想競馬場」のつもりで撮ったガールズ写真。
…失敗でした
撮影ポジションを間違えました。
遠すぎてこの程度の写真しか撮れませんでした…
本当はこういう写真↓をガールズで撮りたかった…。
※写真はおっさん競輪のものです。ガールズが始まるまでウロウロしながら撮影したうちの1枚です。
でも、さすがデジイチ
連写+望遠+手ぶれ防止のおかげで猛スピードでゴールを走り抜ける自転車もブレずにキレイに撮れますな
つか、まるで止まっているように見える…
スピード感があるように撮影するにはこれからの撮影テクニックの勉強次第と言うことで…。
最後に。
ガールズケイリンの決勝戦でゴール直後に落車のアクシデント発生!
ガッシャーン!ズザザザーーーーッ!!ってものすごい音したし、しばらく選手が動かなかったから大丈夫かな!?って心配だったけど…
自力で担架に乗ったので大丈夫だったと思われます。
ちなみに。
この日も車券は5レースほど購入しました。
…が、プラスで終われた和歌山の時のようにうまくいくはずも無く…
南海春木駅へと続くおけら街道をトボトボ歩いて帰ったのだった…。
(今回のおさらい)
岸和田競輪場
http://chalionkun.com/
ガールズケイリン
http://www.girlskeirin.com/
◆◇◆ランキング参加中です◆◇◆
←サラリーマンブログに参加中。
←日記・エッセイ(独身男性)ブログに参加中。
←日記・雑談(働くヒト)ブログに参加中。