サラリーマンのよもやま話

50代独身サラリーマンが思いのすべてをぶちまける!…ってほどの大袈裟なものではなく、ただの日記です。

名は体を表す

2013年07月28日 10時50分21秒 | 独り言
護衛艦「長門」命名を見送り 旧海軍の象徴(gooニュース:毎日新聞)

海上自衛隊の新型護衛艦の名前に「長門」と命名する案が浮上していたけれど、国内外で波紋を呼ぶ可能性があることから防衛省内でも異論があり見送られることになったのだそうで。
海上自衛隊の護衛艦には旧海軍の艦艇名が付けられるケースが多いが、長門は真珠湾攻撃で重要な役割を果たした連合艦隊旗艦として著名で国内外で波紋を呼ぶ可能性があることから防衛省内でも異論があり67年ぶりの「復活」は見送られたらしい。

あのね、海上自衛隊の護衛艦には旧海軍の艦艇名が名付けられる…なんて言うからややこしいことを言う輩が出てくるんですよ。
国内外?
国内はまあええわ。
国外で波紋を呼ぶ?
具体的にどこを指す!?
アメリカ?中国?それとも日本固有の領土である竹島を武力をもって不法占拠しておきながら、軍隊の艦艇の名前に竹島のかの国での呼び名「独島」なんて名前を付けて挑発してくるあの国ですか?
そういう国に配慮をする必要はどこにあるんだい?と個人的には思うけどね。
だったらかの国の艦艇に「東海」って艦艇もあるけど、「それは日本海の間違いですよ」とでも指摘してやるかい?

そもそも旧海軍の艦艇名は…

戦艦→旧国名(藩名)
重巡洋艦→山の名前
軽巡洋艦→川の名前
駆逐艦→気象、海洋、季節、植物など
航空母艦→空を飛ぶ動物(架空の動物含む)
潜水艦→伊、呂、波


…を基準に付けてただけ。
自衛隊でもそうしてます…ってだけやろ?
違うの?

こういう細かいことをいちいち言い出したらキリが無い。
こういう細かいことをいちいち言うヤツは、自分の子供に付ける名前も隣近所や親せき一同に配慮して付けるのかい!?
付けないよね?
子供の将来に願いを込めて付けるよね?
自衛隊の艦艇でも同じじゃねーの?

日本の国防を担う新型護衛艦。
その名前に長門が相応しいを思えばそれでええやないか。
それに対し文句を言う国があるのなら、それこそ内政干渉やと突っぱねればいい。

それでも外交上どうしても配慮しなけりゃならん言うのなら、いっそ命名基準をまったく違う路線に変更すれば良い。
例えば国民の知名度もあって、乗艦する自衛隊員の士気も上がり、(歴史的意味合いで)国内外どこの誰からも文句を言われない近未来的な名前とか。

そんな名前あるかな?
それがあるんです!
ピッタリな名前が。
つーわけで、今度の護衛艦の名前候補!

ホワイトベース
アーガマ(ネェルアーガマでも可)
ラー・カイラム


これでどうだ!

…え?アカンの?
ザンジバルとかドゴスギアの方が良い?

あっそうか、いずれにせよ著作権の問題がクリアできないか~!

…て、そういう問題でも無い?
え?ふざけてる!?
冗談抜きでこういう名前の艦艇があってもイイと思ったんやけどなぁ。
国民の自衛隊への理解と関心度も飛躍的に上がると思うんやけどなぁ…。

じゃあ今度の新型護衛艦は過去最大級の大きさってコトやから日本国の象徴でもあり今年世界遺産に認定されたってコトにちなんで「富士」ってのはどうや!?
日本国から多大なる恩恵を受けておきながらなぜか被害者妄想が甚だしいかの国や尖閣諸島近海で領海侵犯ギリギリの挑発行為を繰り返すかの国に対し、今は静かにどーんと座してるけどもあまり度が過ぎるとそのうち大噴火して痛い目見る事になるよ…みたいなきわどい意味も込めてね

◆◇◆ランキング参加中です◆◇◆
ブログランキング・にほんブログ村へ←サラリーマンブログに参加中。
人気ブログランキング【ブログの殿堂】←日記・エッセイ(独身男性)ブログに参加中。
人気blogランキングへ←日記・雑談(働くヒト)ブログに参加中。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

函館8R 3歳以上500万下(ダ1700m)

2013年07月28日 08時55分47秒 | 一口馬主ネタ
愛馬シルクアポロンが出走である。

【レース前テレサ】
池添兼雄調教師「先週のレース前から、使えれば連闘を考えていましたが、レース後の状態も変わりないし、思ったより頭数も落ち着いてくれたので、予定通り連闘させました。前走は最後はバテたものの、前半はなかなか良いスピードを見せてくれていたので、ひと叩きした今回は、一変とまでは言い切れませんが、もうひと踏ん張りは出来るはずです」

【調教】
連闘のため軽め


アポロンが予定どおりの連闘で出走。
ま、先週は休み明けで帰厩して10日間での出走だったってのもあり結果は度外視していいやろ。
逆に結果出せるような馬なら、こんなクラスでモタモタしてませんて。
実戦での最終追い切りだったって思うことにする。

で、今日の出走。
愛読紙日刊スポーツ(大阪版)でも「近走不振」のコメントで印なんてありゃしない。
春先には1番人気してたほどの馬やのに、わずか3ヶ月ほどの間に評価が下がってしまったものですわ。
…でも、ええんです。
先週はアポロンと同じ池添厩舎の愛馬シルクアーネストが低評価を覆しての見事オープン勝ち
同じ厩舎の偉大なる先輩を見習って、例え人気は最低でもゴール板を駆け抜ける時は1番だったらええんですよ。

鞍上は今回も減量ジョッキー伴啓太騎手。
前走はアポロンの形に持って行くことができた。
今回はそれにプラスしてできるだけアポロンの息を持たせるコト。
減量特典を活かしてゴールまで粘ってや。

でも…。
今回も単騎逃げ濃厚で、しかも前走以上に人気が落ちそう。
案外最後までスイスイ行けてしまうのでは!?…と密かに思っている。

頑張れ!アポロン!
頼んだぞ!伴騎手!!


(レース回顧)
11頭立て8番人気で6着でした。

単騎逃げで行ける思ったけど、他の馬が速くて行けなかった。
でも、3番手なら射程圏内。
そのままレースを進めて3コーナー付近。
若干手ごたえが怪しくなる。

大丈夫かいな!?…と思ったけれど、案外ここから頑張ってくれた。
最後はギリギリ交わせずに6着やったけど、稍重とは言え時計的には上々やし、このクラスならそのうち順番は回ってきそうやな。
連闘の割に馬体重が絞れて無かったのが敗因のうちの一つかも。

とりあえずはお疲れさん。

◆◇◆ランキング参加中です◆◇◆
ブログランキング・にほんブログ村へ←サラリーマンブログに参加中。
人気ブログランキング【ブログの殿堂】←日記・エッセイ(独身男性)ブログに参加中。
人気blogランキングへ←日記・雑談(働くヒト)ブログに参加中。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする