昨日より夏休みに突入しております。
ども、オレです
つーわけで、あまり予定の無い夏休みだけれど、いちおうその数少ない予定の一つである毎度お馴染みの田尻漁港の朝市に出かけてまいりました。
毎年行ってる田尻漁港の朝市。
なのでお買い上げ商品もほぼ同じ。
沖サザエという名で売られておるナゾの貝。

本日は一山250円でした。
続きまして、こちらもジャコエビという名で売られておるナゾの小えび。

こちらは本日は一山350円でした。
これで終わってちゃいつものお買い物。
今日はもひとつ奮発しましたよ!
関西の夏の味覚と言えばこれでしょ!

どすん!
…え?何ですの!?
穴子ですか?
違います。
穴子も確かに夏の味覚ではありますが、もっと高級品です。
なんと、1尾で1000円以上します!
写真では小さく見えますが、50cm以上あります。
正解は…ハモですよ。
漢字で鱧って書くあのハモですよ。
エイチ・エー・エム・オーですよ。
毎年気にはなっていたんだけども、今年は思い切って買いました



そして…。
ここで終わってちゃいつもの日記。
今日はまだ終わりません。
今年の夏休みのオレはちと違う!(←どこが?
)
この買った食材を調理します!!
…つか、もうしました!!
一品目。
沖サザエなる貝を鍋にぶっこんで、酒、醤油、みりんを目分量で投入。
後は「もうこれくらいでいいだろう」くらいの時間を煮込んで終了!

どーん!
沖サザエの煮付け?の完成じゃ!

続いて2品目。
ハモを適当な大きさにぶった切ります。

ちなみに骨は「ちょーだい」と言えばお店でくれます。
身の方は定番の調理。
お湯をぐつぐつ沸騰させてその中に身をぶち込んで、くるっと丸まったら完成。
どどん!
ハモの湯引きです!

3品目。
これまたハモ料理。
先にぶった切った骨をオーブントースターでこんがり焼きます。

焼きあがった骨をぐつぐつ煮込んで良いダシが出たころに骨を取り出し、塩としょうゆで味を調えます。
ずずん!
ハモのお吸い物の完成じゃ!(汁だけだとただのお湯に見えるので、頭をぶっこんでおいた)

4品目。
今度はえび料理。
またまた水を張った鍋にえびをぶっこんでぐつぐつと煮込みます。
えびの色が変わったら塩で味を調えます。
どどーん!
えびの塩茹での完成でーす!

最後の5品目。
同じくえび料理。
先ほどと同じく水を張った鍋でえびをぐつぐつと煮込みます。
えびの色が変わったところから先ほどと違うところ。
しょうゆ、料理酒、みりんをぶっこんで味を調えます。
ばーん!
えびのダシでとったそうめんつゆの完成です!

このダシでそうめんを食べるともう二度と市販のつゆなんかで食う気がしないですわ。
それくらいたっぷりのえびを使って作るそうめんつゆは最高なのだ

さあ、ぼちぼちそうめんをゆで始めよう。
豪華ランチ、いただきマンモス!(←昭和臭)
◆◇◆ランキング参加中です◆◇◆
←サラリーマンブログに参加中。
←日記・エッセイ(独身男性)ブログに参加中。
←日記・雑談(働くヒト)ブログに参加中。
ども、オレです

つーわけで、あまり予定の無い夏休みだけれど、いちおうその数少ない予定の一つである毎度お馴染みの田尻漁港の朝市に出かけてまいりました。
毎年行ってる田尻漁港の朝市。
なのでお買い上げ商品もほぼ同じ。
沖サザエという名で売られておるナゾの貝。

本日は一山250円でした。
続きまして、こちらもジャコエビという名で売られておるナゾの小えび。

こちらは本日は一山350円でした。
これで終わってちゃいつものお買い物。
今日はもひとつ奮発しましたよ!
関西の夏の味覚と言えばこれでしょ!

どすん!
…え?何ですの!?
穴子ですか?
違います。
穴子も確かに夏の味覚ではありますが、もっと高級品です。
なんと、1尾で1000円以上します!
写真では小さく見えますが、50cm以上あります。
正解は…ハモですよ。
漢字で鱧って書くあのハモですよ。
エイチ・エー・エム・オーですよ。
毎年気にはなっていたんだけども、今年は思い切って買いました




そして…。
ここで終わってちゃいつもの日記。
今日はまだ終わりません。
今年の夏休みのオレはちと違う!(←どこが?

この買った食材を調理します!!
…つか、もうしました!!
一品目。
沖サザエなる貝を鍋にぶっこんで、酒、醤油、みりんを目分量で投入。
後は「もうこれくらいでいいだろう」くらいの時間を煮込んで終了!

どーん!
沖サザエの煮付け?の完成じゃ!

続いて2品目。
ハモを適当な大きさにぶった切ります。

ちなみに骨は「ちょーだい」と言えばお店でくれます。
身の方は定番の調理。
お湯をぐつぐつ沸騰させてその中に身をぶち込んで、くるっと丸まったら完成。
どどん!
ハモの湯引きです!

3品目。
これまたハモ料理。
先にぶった切った骨をオーブントースターでこんがり焼きます。

焼きあがった骨をぐつぐつ煮込んで良いダシが出たころに骨を取り出し、塩としょうゆで味を調えます。
ずずん!
ハモのお吸い物の完成じゃ!(汁だけだとただのお湯に見えるので、頭をぶっこんでおいた)

4品目。
今度はえび料理。
またまた水を張った鍋にえびをぶっこんでぐつぐつと煮込みます。
えびの色が変わったら塩で味を調えます。
どどーん!
えびの塩茹での完成でーす!

最後の5品目。
同じくえび料理。
先ほどと同じく水を張った鍋でえびをぐつぐつと煮込みます。
えびの色が変わったところから先ほどと違うところ。
しょうゆ、料理酒、みりんをぶっこんで味を調えます。
ばーん!
えびのダシでとったそうめんつゆの完成です!

このダシでそうめんを食べるともう二度と市販のつゆなんかで食う気がしないですわ。
それくらいたっぷりのえびを使って作るそうめんつゆは最高なのだ


さあ、ぼちぼちそうめんをゆで始めよう。
豪華ランチ、いただきマンモス!(←昭和臭)
◆◇◆ランキング参加中です◆◇◆


