オレは容姿端麗である。(自称)
さらには頭脳明晰である。(自称)
なのになぜモテないのだ!?
恐らくね、こんな完璧人間に近いオレ(自称)でも、やっぱり足りないものがあるのだろう。
まず一つ目は財力。
これはしょうがない。
安月給の会社に入ってしまったんだから。
だから、この足りない財力を高額宝くじで補おうと考えておるワケです。
もう一つは運。
多分ね、オレは他の人よりほんのちょっぴり運が無いんだと思う。
でも、高額宝くじを当てることも、運気を上げることもなかなか簡単では無い。
本人の努力だけでは如何ともし難いものだから。
じゃあどうする?
神頼みしか無いでしょ!
つーわけで、夏休み3日目だった昨日、京都まで出かけてまいりました。
いつも会社に行く時間と同じ電車にあえて乗る。
昨日はまだ10日ってことで、会社が夏休みに入っていない方々も多々いる。
いつもの顔ぶれが乗る電車内。
いつもの顔ぶれはみなさんいつものお仕事スタイル。
方やオレだけカジュアルスタイル。
みなが働く中でオレだけ休みというこの優越感がたまりません。(←性格悪ぅ)
そんなこんなで10時前に京都到着!
まず最初に訪れた場所。

金色の鳥居がまぶしいその名も御金神社!
この神社は御金と書いて「みかね」と読みます。
京都の神社としては歴史は浅くまだ130年ほどみたい。
もともとは金運アップとは関係無かったみたいやけども、最近はその名の通り宝くじ的中や競馬での勝利を祈願する人々が大勢いるみたい。
オレも高額宝くじ的中を祈ってきましたよ!
ちなみにオレが到着した時に、高校生か大学生くらいの若い女の子が一人参拝に来てまして。
なにやら絵馬に熱心に書き込んでおりました。
こんな年頃の女の子が金運に関するナニをお祈りしてんでしょう!?
若いうちは金よりも恋やろ!
…ま、写真の通り小さな神社。
お参り以上にすべきことは特に無く、次の目的地へ。
続いて向かった先は…

歴史の街京都が誇る世界遺産!下鴨神社!
正式名称は賀茂御祖神社(かもおやじんじゃ)って言うんだって。
本当は上賀茂神社に参拝して、そしてここ下鴨神社に参拝するのが正しいみたいなんやけど、そんな時間はオレには無い…。
さて、何でここを訪問場所として選んだのか?
それは、ここ下鴨神社は縁結びの神様だからですよ。
もうね、この歳になるとね、恥も外聞も関係ねー!
困った時は神頼みだ!
でも、正確には縁結びの神様はこっち。

境内に相生社ってのがあって、ここが縁結びの神様が祀られてんやけども、この南側に御神木あって2本の木が途中から一本に結ばれている珍しい木で、縁結びの神様の御神徳により結ばれたといわれる霊木なんですと。
ここにお参りに来てるのがこれまた見事に若い女子ばかり!
よくもまあこんなに良縁を求める女性が大勢いたもんだ!とばかりに。
…て。
世の中にはこんなに良縁を求める女子が居る。
なのに何でオレには縁が無い…。
神様の意地悪~!!
こういう女子と出会わせて!!
さて。
下鴨神社で賽銭10円を放り込んで「何か良い事ありますように!」とお願いしたオレ。
その後、式年遷宮を記念して本殿やらを特別公開中らしいんだけれど、有料なので見学しようかどうかと思案していたら、数名のグループが見学に入って行こうとする。
土足禁止なので入り口で履物を脱ぐんやけども、その数名のグループの中に居た若奥様風のおねいさん。
短めのスカートを履いてらっさったんだけれど、脱いだ靴を取る時にしゃがむのではなく前屈姿勢になったもんだから…
後ろからおぱんつ丸見え…
(ちなみに「白」でした
)
これが普通に街中とかなら「ラッキー
」なんて思うんだけれど、ここは神聖なる下鴨神社。
参拝した効果っつーの?
昨日のオレの思考はちょっと違ったよ。
これがさっき賽銭10円でお願いした「何か良い事」だとしたら勘弁して~!
わざわざ京都まで来てご利益がこんなのはイヤじゃ~!!
神聖なる下鴨神社。
若い女性のおぱんつが見えて「ラッキー」とも思わないなんて、やっぱり気持ちが清らかになった証拠ですな
(←どこが?)
下鴨神社ではもう一つ、珍しいものを見ることができました。
↓これです。

そう、国歌「君が代」にも歌われているさざれ石です。
国歌「君が代」とは、小さな石ころが集まってこんなに大きな石となって、さらにそこに苔が生えるくらいの長い間平和が続きますようにと歌ったものだ。
こんな平和を願う歌を「軍国主義の象徴だ!」などと言う連中がいたり、学校で歌わない先生がいるなんてオレには信じられません。
続いて向かった先。
こちらも京都が誇る世界遺産…。

平等院鳳凰堂です!
10円玉に描かれている建物でお馴染みですな。
実は2年前の京都訪問の時にも訪問候補に挙げたんやけども、その時は建物が修理中ってコトで断念。
で、ようやく2年越しの悲願達成となりました。
御金神社は金運アップ。
下鴨神社は縁結び。
ここ平等院は何で来たの?
10円玉に描かれているっつーことで、お金繋がりで参拝すりゃ金運がアップするかな…とのオレ流の勝手な解釈です
でも、実際は鳳凰堂の中には入ってません。
平等院の敷地内に入るのに600円(ミュージアム見学料含む)。
更に鳳凰堂の中に入るのに追加300円。
しかも鳳凰堂に入るのは1時間待ちとのこと。
この炎天下、待ってられん!


つーわけで、平等院は鳳凰堂を眺めてミュージアムに入ってお終い。
ま、ええんです。
今回の旅で金運アップと縁結びの祈願は出来た。
後は「果報は寝て待て」的に。(←努力しなさいよ!
)
(今回のおさらい)
御金神社
http://kyoto.wakasa.jp/detail/25/372/(わかさ生活のサイト)
下鴨神社
http://www.shimogamo-jinja.or.jp/
平等院
http://www.byodoin.or.jp/
◆◇◆ランキング参加中です◆◇◆
←サラリーマンブログに参加中。
←日記・エッセイ(独身男性)ブログに参加中。
←日記・雑談(働くヒト)ブログに参加中。
さらには頭脳明晰である。(自称)
なのになぜモテないのだ!?
恐らくね、こんな完璧人間に近いオレ(自称)でも、やっぱり足りないものがあるのだろう。
まず一つ目は財力。
これはしょうがない。
安月給の会社に入ってしまったんだから。
だから、この足りない財力を高額宝くじで補おうと考えておるワケです。
もう一つは運。
多分ね、オレは他の人よりほんのちょっぴり運が無いんだと思う。
でも、高額宝くじを当てることも、運気を上げることもなかなか簡単では無い。
本人の努力だけでは如何ともし難いものだから。
じゃあどうする?
神頼みしか無いでしょ!
つーわけで、夏休み3日目だった昨日、京都まで出かけてまいりました。
いつも会社に行く時間と同じ電車にあえて乗る。
昨日はまだ10日ってことで、会社が夏休みに入っていない方々も多々いる。
いつもの顔ぶれが乗る電車内。
いつもの顔ぶれはみなさんいつものお仕事スタイル。
方やオレだけカジュアルスタイル。
みなが働く中でオレだけ休みというこの優越感がたまりません。(←性格悪ぅ)
そんなこんなで10時前に京都到着!
まず最初に訪れた場所。


金色の鳥居がまぶしいその名も御金神社!
この神社は御金と書いて「みかね」と読みます。
京都の神社としては歴史は浅くまだ130年ほどみたい。
もともとは金運アップとは関係無かったみたいやけども、最近はその名の通り宝くじ的中や競馬での勝利を祈願する人々が大勢いるみたい。
オレも高額宝くじ的中を祈ってきましたよ!
ちなみにオレが到着した時に、高校生か大学生くらいの若い女の子が一人参拝に来てまして。
なにやら絵馬に熱心に書き込んでおりました。
こんな年頃の女の子が金運に関するナニをお祈りしてんでしょう!?
若いうちは金よりも恋やろ!
…ま、写真の通り小さな神社。
お参り以上にすべきことは特に無く、次の目的地へ。
続いて向かった先は…


歴史の街京都が誇る世界遺産!下鴨神社!
正式名称は賀茂御祖神社(かもおやじんじゃ)って言うんだって。
本当は上賀茂神社に参拝して、そしてここ下鴨神社に参拝するのが正しいみたいなんやけど、そんな時間はオレには無い…。
さて、何でここを訪問場所として選んだのか?
それは、ここ下鴨神社は縁結びの神様だからですよ。
もうね、この歳になるとね、恥も外聞も関係ねー!
困った時は神頼みだ!
でも、正確には縁結びの神様はこっち。


境内に相生社ってのがあって、ここが縁結びの神様が祀られてんやけども、この南側に御神木あって2本の木が途中から一本に結ばれている珍しい木で、縁結びの神様の御神徳により結ばれたといわれる霊木なんですと。
ここにお参りに来てるのがこれまた見事に若い女子ばかり!
よくもまあこんなに良縁を求める女性が大勢いたもんだ!とばかりに。
…て。
世の中にはこんなに良縁を求める女子が居る。
なのに何でオレには縁が無い…。
神様の意地悪~!!
こういう女子と出会わせて!!
さて。
下鴨神社で賽銭10円を放り込んで「何か良い事ありますように!」とお願いしたオレ。
その後、式年遷宮を記念して本殿やらを特別公開中らしいんだけれど、有料なので見学しようかどうかと思案していたら、数名のグループが見学に入って行こうとする。
土足禁止なので入り口で履物を脱ぐんやけども、その数名のグループの中に居た若奥様風のおねいさん。
短めのスカートを履いてらっさったんだけれど、脱いだ靴を取る時にしゃがむのではなく前屈姿勢になったもんだから…
後ろからおぱんつ丸見え…

(ちなみに「白」でした


これが普通に街中とかなら「ラッキー

参拝した効果っつーの?
昨日のオレの思考はちょっと違ったよ。
これがさっき賽銭10円でお願いした「何か良い事」だとしたら勘弁して~!
わざわざ京都まで来てご利益がこんなのはイヤじゃ~!!
神聖なる下鴨神社。
若い女性のおぱんつが見えて「ラッキー」とも思わないなんて、やっぱり気持ちが清らかになった証拠ですな

下鴨神社ではもう一つ、珍しいものを見ることができました。
↓これです。

そう、国歌「君が代」にも歌われているさざれ石です。
国歌「君が代」とは、小さな石ころが集まってこんなに大きな石となって、さらにそこに苔が生えるくらいの長い間平和が続きますようにと歌ったものだ。
こんな平和を願う歌を「軍国主義の象徴だ!」などと言う連中がいたり、学校で歌わない先生がいるなんてオレには信じられません。
続いて向かった先。
こちらも京都が誇る世界遺産…。

平等院鳳凰堂です!
10円玉に描かれている建物でお馴染みですな。
実は2年前の京都訪問の時にも訪問候補に挙げたんやけども、その時は建物が修理中ってコトで断念。
で、ようやく2年越しの悲願達成となりました。
御金神社は金運アップ。
下鴨神社は縁結び。
ここ平等院は何で来たの?
10円玉に描かれているっつーことで、お金繋がりで参拝すりゃ金運がアップするかな…とのオレ流の勝手な解釈です

でも、実際は鳳凰堂の中には入ってません。
平等院の敷地内に入るのに600円(ミュージアム見学料含む)。
更に鳳凰堂の中に入るのに追加300円。
しかも鳳凰堂に入るのは1時間待ちとのこと。
この炎天下、待ってられん!



つーわけで、平等院は鳳凰堂を眺めてミュージアムに入ってお終い。
ま、ええんです。
今回の旅で金運アップと縁結びの祈願は出来た。
後は「果報は寝て待て」的に。(←努力しなさいよ!

(今回のおさらい)
御金神社
http://kyoto.wakasa.jp/detail/25/372/(わかさ生活のサイト)
下鴨神社
http://www.shimogamo-jinja.or.jp/
平等院
http://www.byodoin.or.jp/
◆◇◆ランキング参加中です◆◇◆


