goo blog サービス終了のお知らせ 

サラリーマンのよもやま話

50代独身サラリーマンが思いのすべてをぶちまける!…ってほどの大袈裟なものではなく、ただの日記です。

さようならココア

2022年11月19日 08時27分47秒 | 時事ネタ

タイトルから勘違いなさいませんように。

ココアはココアでも飲み物の方ではありません。

ホットココアはおっさんになった今でも大好きです。

ココアはやっぱり森永です。

今日のネタのココアはこっち↓の方です。

 

さよなら接触通知アプリCOCOA きょうから最終アップデート データ収集と通信機能削除 そのまま削除はバッテリー消費に影響がある可能性も… 費用2年で約13億円

 

久々に聞いた接触通知アプリCOCOA

オレも確かブログに書いたことがあったなぁと思って探してみたらあった。

2020年7月12日に書いてた。

 

会社から「会社支給のスマホに入れろ!」言われて入れたけど、スマホのバッテリーはどんどん減るくせに効果はほぼ無い

仕事でスマホを使わにゃならんのに、使いたい時にバッテリー残量ピンチ!みたいな状況ではそりゃ使いませんて。

だって仕事に支障が出るんだから。

「おい!お客様への連絡何でしなかった!クレーム来てるぞ!」

「COCOAがスマホのバッテリー消費し過ぎで連絡できませんでした」

「そうか。じゃあ仕方ないよね。」

…とは絶対にならないもんね。

 

結局入れろ言われたから入れただけで、しばらくしてからBluetoothをオフ。

(アプリちゃんと入れてるか時々チェックあったから消しは出来なかったけど

個人スマホにも入れろ!言われたけど、こっちも無駄にバッテリー消費するだけやし、何で個人スマホに入れるアプリまで会社に指示されなアカンねん!という反発心から1ヶ月くらいで削除したかなぁ。

 

そんな誰にも使われなかった(であろう)COCOA。

とうとうサービス終了のようで。

結果論から言えば政府の「コロナ対策やってます!」感を出しただけのアプリだったな、と。

けど、新型コロナがまん延し始めた2020年上半期はとにかく試行錯誤。

正体も良く分からない新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐためにも、「有効かも!?」と思われることをやっていくしか無かったのも事実。

そこはオレも「税金の無駄やったやないか!」なんて批判する気は無いよ。

未知の領域だったことに対して結果論(後出しジャンケン)で批判なんて、野党みたいなことはしたくないもんね。

 

問題はここからよ。

先週も書いたように、新型コロナが世に認知され、流行の波が来ること8回目。年数にして約3年。

結局意味の無かったCOCOAも含めて新型コロナ対策に過去の教訓を踏まえて対策しているのかい?って話よ。

医療現場は相変わらずひっ迫。

そしてコロナじゃない病気だと病院では受け入れ出来ずなんてことも聞く。

熱があるのにコロナじゃないなら病院で診てもらえないとか。

コロナじゃないのに病院が受け入れなかった(出来なかった)せいで間接的にコロナのせいで亡くなったなんて人も多々いるだろう。

こういう体制、何で改善されへんの?って。

3年も何やってたん?

政府も分科会も医師会も。

 

「石の上にも3年」ってことわざ知ってるか?

「石の上にじっと3年も座っていれば、石も暖まる」ということからどんなに辛くても辛抱していれば、やがて何らかの変化があって好転の芽が出てくる

ってことやぞ。

コロナ対策に関して何か変化あったか?好転の芽が出たか?

結局は「ワクチン接種!」「不要不急の外出止めて!」だけやん。

3年間もあればそれなりのデータ蓄積も出来ただろうし、そこから3年間のノウハウも含めて何かしらの対応できるんちゃいますの!?

COCOAのみならず、全体的な話として「今まで何やっとったん?」と温厚な人間もそろそろ言いたくもなるわ。

 

話が逸れたのでCOCOAに戻る。

結局オレの周りでも一人だけ「感染者と接触した!」ってアプリで出た人がいたよ。

でも、気付いたのは何日も経った後だったみたいで会社は「そうなの?でも、体調に問題無かったらまあええか」的な反応だけだった。

結局入れろ!と指示した会社も、そして使ってる人もこの程度の認識だったってことですよ。

 

多分。

多分ですよ。

スマホ持ってる国民全員がCOCOAをインストールして、作成者側が意図した使い方を全員が真面目にやってれば恐らくそれなりの効果があったんだと思う。

が、残念ながら人間はそこまで真面目じゃない。

「自分でこまめに入力、そしてこまめにチェック」なんてこと、最初はやっててもそのうちしなくなるもん。

そりゃ好きな人とのLINEとかならまめにチェックもすりゃ入力もするだろうけど、いつ見ても変化の無いCOCOAじゃ。。。

まあオレもそのうちの一人だから反省すべきなのかも知れないけれど。

ちょっと政府のCOCOA運用に対する想定が甘かったと言えばそうなるのかもね。

 

でも、こういう考え方も出来る。

COCOAはその役目を終えて終了する。

すなわち、withコロナに向けて一歩前進した、と。

これで新型コロナがインフルエンザと同じ扱いになれば、もうコロナ前とほぼ同じ生活に戻れるんだがなぁ。

もうほぼ普通の風邪と言えるレベルになった新型コロナを何でインフルと同じ扱いに出来ないの?

COCOAが終了する意味は何となく分かるけど、インフル相当扱いに出来ない理由がさっぱり分かりませんわ。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする