日経平均株価、終値は527円高の3万5577円…バブル後最高値を4日連続更新
今年に入って新NISAがスタート。
オレもようやく楽天証券へのNISA口座移行が昨日完了した。
よし!これで念願のFIREに向けて本格スタートが出来る!!
…と思ったら何なん!?ここ何日間かの日経平均の爆上げ。
買おうと思ってた銘柄がめちゃ上がってる!!
すでに保有している銘柄も上がってるからそれはそれでOKなんやけど、ちょっと複雑な心境だわ
保有銘柄が上がって、欲しい銘柄だけ下がるなんて都合のええ話無いかな?
理由は素人のオレには分からんけど、多分新NISAスタートに合わせて株式市場に大量の資金が流れ込んだのも一因ではあるだろうな。
日本の民間の資産約1,000兆円のうちのほとんどが現金か預貯金で持ってるらしいからね。
日本人はほんま「お金を貯める」ことが好きだから。
オレも昔(ほんの10年ほど前まで)は「将来のために貯金しよう」と思ってたよ。
そして実際やってた。
でも、オレは気づいてしまったんだよ。
「お金は貯めても増えない」と。
使わなかった分が残ってるだけで、決して増えているワケでは無いと。
お金を増やしたいなら投資で運用しかないと。
いや、貯金を否定しているワケではないよ。
けど、今の日本において老後の生活が豊かになるかどうかなんて何の保証もない。
51歳のオレでも年金なんて当てにはできないと思ってるからね。
かと言って貯金だけでは老後の生活も最低限の生活レベルになりそう。
となると、増やすしかないやん。
増やすには投資しかないやん。
投資にリスクはつきもの。
投資に失敗したら…なんて考えたら貯金の方が、なんて思うのはおっしゃるとおり。
そう思うならそうすればいいだけ。
実際に何百万円分の株が一瞬で紙きれに、なんて話も聞くからね。(実際は今の株は電子化なので紙切れでは無いけどね)
けど、ド素人のオレが言うのも何やけど、ちょっと勉強すれば大きな失敗なんてしないと思うぞ。
オレも実際失敗してないし。
いや、厳密に言えば初めての投資で無勉強のままやって50万円損した。
その50万円の失敗を糧にほんの少し勉強して、今はそんな50万円なんてハナクソ程度に思えるほどしっかり資産形成が出来ているし。
話を戻す。
今回のバブル後最高値更新は一時的なものだと思いたい。
2銘柄だけ買い注文出してみたけど、もうちょっと株価が落ち着いてきたらどーん!と成長投資枠上限の240万まで株を買いたい。
配当の権利が確定する3月末までに。
単純計算やけど、240万円分の株で配当利回り4%としても非課税だから配当が年間96,000円。
新NISAの成長投資枠上限が5年で1,200万円までだから配当が5年後から毎年年間480,000円が黙ってても入って来る。(配当が減額とかされない限り)
美味しすぎるやろ。
つーわけで、オレは勝ち組になる!
FIRE(Financial Independence, Retire Early:経済的自立と早期退職)を実現する!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます