エゾリスくるみちゃん便り

ふるさと紹介

  北海道沙流郡日高町 (旧日高町)

千露呂橋付近の状況

2016年09月05日 23時29分47秒 | 台風被害 復旧工事

11:15 旧千栄小学校裏、石橋さんからの眺めです。石橋さんの家は一番川の傍で倉庫や牛舎も被害があったそうです。牛舎の10頭の牛たちは避難して無事だったそうですが倉庫や牛舎、トラクターなどは流されたそうです。

赤い屋根は千栄生活館です。仮の橋を架けるための作業が4台のクレーン車で大きな土嚢やテトラポットを積み上げ急ピッチで進められています。

下の写真は1200トンのクレーンの運転席の部分です。道の駅、樹海ロード日高の駐車場に停まっていました。

巨大クレーンの部品を何台もの大型トレーラで運びこみ組み立てるのだそうです。16:04

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

凄まじい光景(北海道沙流郡日高町千栄地区)

2016年09月05日 22時40分47秒 | 台風被害 復旧工事

今日は避難されてる方の生活用品を取りに行くためホロナイ林道を通って千露呂橋の向うに渡りました。

国道274、千栄353番地付近の道路が崩壊していてその部分が川のように水が流れていましたが、水が少なくなって歩けるようになっていたのでその先まで行ってきました

国道は川になり元の路面は中央の平らな部分ですが人の背丈よりはるか上にあります。破壊された国道は4~500mくらいありそうです。

凄まじい光景です。

福本牧場に続く道路も寸断されています。

根こそぎ流れ着いた樹が山になっています。

日勝峠に続く道(千栄372番地)占瀬橋付近の道路は・・・

 そしてその傍の住宅は・・

土砂や流木は家の中にも・・大きな被害です。沙流川の支流のパンケヌーシ川の氾濫によるものです。

ペンケヌーシー川やパンケヌーシ川も氾濫して沙流川に流れこんでいったのでしょう。

ペンケヌーシー岳やチロロ岳の登山口に向かうパンケヌーシ川沿いの林道はどうなっているのでしょうかどうなっているのでしょうか?

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする