我が家の家の周りに咲いているコスモスです。
砂利のところで咲いています。
住みにくいところでは小さく、住み易いところはのびのびと大きく・・・どんな場所でも逆境に負けないコスモスさんは災害にあったわが町の千栄地区の住民のようです。
昨日の午後、林道を通り親類の家に行ってきました。向かいの佐藤さん夫妻は畑で収穫作業をしていました。まだ水道は来ていないので、昔使っていた井戸水をポンプを使い汲み上げ風呂水に使っているそうです。
電気は現在利用できていますが、「電気が使えなかったら昔のランプもあるし、洗濯は二人だけだから手で洗ってなんともないよ」と明るい笑顔で話されていました。電気が来ていないときは車のライトを家にいれて夕食を摂っていたそうです。逞しいです。
佐藤さん夫妻は二人とも80半ばくらいでしょうか。元気な秘訣はいつも身体を動かしているからでしょうね。
帰りに収穫したかぼちゃをもらってきました。
明日13日午後、仮橋が通れるようになります。良かったー
NHK 18:10 ほっとニュース北海道 「待望の仮橋完成」
千露呂橋のことが放映されます。 是非ご覧ください。 その時間帯ご覧になれないなれない場合は是非録画を・・・
※ 国道274、日勝峠の被害状況は「開発局室蘭開発建設部」のホームページでご覧になれます。
http://www.mr.hkd.mlit.go.jp/houdou/h28/16090701.pdf
道路が何か所も崩壊している写真が載っています。一日も早く復旧工事が進むことを願っています。