地域の人に相談しに行くとき、近所の花屋で安売りセールされている鉢を買っていくわけです。
同じようなもの2つ。
数十円ぐらいの安いもの。
季節外れたりすると、一気に安くなっちゃう。
売れなければ処分されてしまうような感じのもの。
店員と話をする。
「だいたい今は菊系ですね」
「そうですね。彼岸だし」
「ひまわりも菊系なんですよね。あれもそう?」
持っていった先で、
「どっちがいいですか?」
と訊いて一つあげて、一つは持ち帰る。
自分が欲しいから、ついでに買った。
そんな感じ。
自分がいらないものを人にあげるのはおかしい気がする。
余っちゃうから、どうですか?
という感じ。
それを素直に受け取れるか受け取れないかで、その人の考え方もわかる。
「農家さんからお米もらっちゃったんだけど、いる?」
「今仕事行ってないんで、米使うんですよ!もらいます」
住職から新米もらってしまった。
田んぼ持ってるから、お米はそんなに必要じゃないことも知っているし。
人からものをもらう=恥ずかしい
という人もいる。
金銭的価値のないもの=不要
という人もいる。
うーん?自分はどうやって生きてきたんだろう?
子供のうちは働いてはいけないから、お金がないのは当然。
親とか誰かから、食事やものをもらっているから、生きていける。
仮に、3歳児に5億円渡して意味があるのだろうか?
根源的価値はそこにはないと思うのだが?
当たり前ですが、ひとのものを勝手にとってはいけません。
その当たり前も、なんだか薄らいでいる気がする。
ものとか、お金だけじゃないよ?
命とか、肉体関係とかそういったものを強引に奪ったり、侵害するのも犯罪だということ。
個人的にとても嫌いなのは、
「お酒を飲んでいたので…」
という言い訳。
お酒飲んだら、何やってもいいのか?
同じようなもの2つ。
数十円ぐらいの安いもの。
季節外れたりすると、一気に安くなっちゃう。
売れなければ処分されてしまうような感じのもの。
店員と話をする。
「だいたい今は菊系ですね」
「そうですね。彼岸だし」
「ひまわりも菊系なんですよね。あれもそう?」
持っていった先で、
「どっちがいいですか?」
と訊いて一つあげて、一つは持ち帰る。
自分が欲しいから、ついでに買った。
そんな感じ。
自分がいらないものを人にあげるのはおかしい気がする。
余っちゃうから、どうですか?
という感じ。
それを素直に受け取れるか受け取れないかで、その人の考え方もわかる。
「農家さんからお米もらっちゃったんだけど、いる?」
「今仕事行ってないんで、米使うんですよ!もらいます」
住職から新米もらってしまった。
田んぼ持ってるから、お米はそんなに必要じゃないことも知っているし。
という人もいる。
という人もいる。
うーん?自分はどうやって生きてきたんだろう?
子供のうちは働いてはいけないから、お金がないのは当然。
親とか誰かから、食事やものをもらっているから、生きていける。
仮に、3歳児に5億円渡して意味があるのだろうか?
根源的価値はそこにはないと思うのだが?
当たり前ですが、ひとのものを勝手にとってはいけません。
その当たり前も、なんだか薄らいでいる気がする。
ものとか、お金だけじゃないよ?
命とか、肉体関係とかそういったものを強引に奪ったり、侵害するのも犯罪だということ。
個人的にとても嫌いなのは、
「お酒を飲んでいたので…」
という言い訳。
お酒飲んだら、何やってもいいのか?