さしこうスタッフブログ

さしこうスタッフが日替わりでお届けする日々のおはなし

ギャッベ展リポート⑭

2017年12月03日 | 番外編

<ギャッベ展リポート⑭>

岡山大福店にて開催しております「やすらぎのじゅうたんギャッベ展」は本日が最終日となっております。

イランから遊牧民の織り子さんたちが来店し、ギャッベ織りの実演をしていただくのも最終日です。

もしかしたら織り子さんたちが織り進めているギャッベの完成に立ち会えるかもしれません。

この機会にぜひお立ち寄りくださいませ!

 

さて、今回もお求めいただきましたギャッベをご紹介いたします。

 

Nさま ギャッベ(ルリバフ)224×163

 

Uさま ギャッベ(アマレ)93×66

 

Oさま ギャッベ(アマレ)246×169

 

Mさま ギャッベ(アマレ)195×152

 

Yさま ギャッベ(ルリバフ)201×142

 

Kさま ギャッベ(アマレ)191×147

 

写真では少しわかりにくいかもしれませんが、同じ赤色でもそれぞれのギャッベで

濃い赤色だったり薄い赤色だったりと色味に濃淡があります。

また柄やデザインが一枚一枚違いよく見ると面白い発見があったりします。

これこそが手織りならではであり、ギャッベの醍醐味でもあります。

 

親から子、そのまた子へと受け継げる、長く使えるだけでなく思い出も一緒に受け継ぐ絨毯「ギャッベ」

皆様に楽しんで、癒やされて、幸せな気持ちになっていただきたい・・・

そんな思いを込めて私たちさしこうはギャッベをご紹介しております。

これからも皆様にギャッベの魅力をお伝えしていけたらと思います。

 

岡山大福店「やすらぎのじゅうたんギャッベ展」は18:30までの営業となっております。

ぜひお越しくださいませ!

======================

「やすらぎのじゅうたんギャッベ展」

11月17日(金)~12月3日(日)※水曜定休日

10:30~18:30

さしこう岡山大福店:岡山市南区大福134-7

【遊牧民来店日】

11月30日(木)~12月3日(日)

======================

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お客様に感謝

2017年12月03日 | 東一宮店

東一宮店からこんにちは

 

寒さがぐーっと増してきて朝は霧に覆われる津山ですが

ここ2~3日はこの青空で寒くても晴れやかです。

 

街路樹の葉もすっかり落ちて、落ち葉掃きもやっと終わりました。

掃除をしながらいつも気になっていたのは、店の前の歩道の盛り上がりです。

ジョギングをされている方が、つまずいて回転レシーブのように転ばれていたり

ウオーキングキングをされている方達もよく、つまずいて危ない所です。

 

 

県民局へ直していただくようお願いしているのですが、なかなか順番がまわってきません。

先日、いつもご来店頂くお客様とこの話になり、ご自身も前から気になられていらっしゃったそうです。

昨日は奥様とご一緒に来店され、なんと・・道具をご持参されて直してくださいました

 

レンガを取り、その下の土を平らにならし、またレンガを平になる様に戻していき

最後に隙間を砂で埋めレンガが動かない様に直して頂きました。

 

 

これでジョギングの方もウオーキングの方もつまずかない様になり安心です。

ご主人は、さしこうの事をいつも気にかけて頂いて、去年は雪の日に店の前の雪かきを朝早くから手伝って頂き

私達かよわいスタッフは本当に助かり、感謝・感謝でございます。

日々、さしこうはたくさんの素敵なお客様に支えられている事をあらためて感じました。

ありがとうございます。お客様に感謝申し上げます。

 

ふーみんでした

 

PS:干支・戌づくり体験のワークショップを開催いたします。

  12月9日(土)・10日(日)の2日間

  午前の部10:30~(定員5名)

  午後の部13:30~(定員5名)

  津山市在住の陶芸家・福西雅之氏を講師にお招きします。

  参加者を募っています。ご希望の方は下記までご連絡ください。

  お問合せ  さしこう東一宮店 TEL:0868-27-7030

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロハスな生活 さしこう

人と地球にやさしいライフスタイル

さしこうHP

http://www.sashiko.co.jp/