先日、ペルシャ絨毯(ビジャー)をお買い求めのお客様より
房(ふさ)のカットのご依頼を承りましたので、ご紹介します!
ペルシャ絨毯の房が長くて踏んで切れたり、
掃除機をかける時に絡まってしまう等のお悩みもこれでスッキリです。
そもそも手織り絨毯の房は経糸が伸びているだけなので、
そんなに長い必要はありません。房を見て経糸の細さを確認して
その絨毯の細かさや素材をチェックすることはできますが、
房が長いままでストレスがある場合はカットすることをおすすめします。
今回の場合は現状の半分の長さにカットして欲しいとのご要望でした。
ご家庭でもできますので、ご覧ください。

まずは房をくしで真っすぐに整えます。

アイロンで軽く整え、真っすぐになるようにします。
アイロンをかけた方が房がまとまりカットしやすくなります。

真っすぐにできたら、カットする長さを測って決めます。

そして、ハサミを入れます。

曲がらないように慎重にゆっくりカットします。
ココが一番重要なので、焦らずゆっくりすることが大事です。

これでカット終了。

最後にもう一度くしを通して、長いまま残っている房がないか
最終チェックします。

反対側もカットして完成!

房が短くなって見栄えもスッキリしますし、
短い方が汚れたりする心配も少ないです。
※あまりにも短くするとほどける可能性がありますので、ご注意ください。
ご家庭でも十分できますので、ぜひチャレンジしてみてください!
もちろん当店でも承りますので、
当店の「手織り絨毯アドバイザー」にお気軽にご相談ください。
マ サ