さしこうスタッフブログ

さしこうスタッフが日替わりでお届けする日々のおはなし

【再掲】倉敷市玉島文化センター「ギャッベ展」開催!!

2019年02月17日 | さしこうお知らせ

<2/10記事再掲>

 

さしこうが自信を持っておススメする

イランの手織り絨毯「ゾランヴァリギャッベ」

倉敷市玉島文化センターにて250枚大展示!

 

 

津山市に本店を構えるインテリアショップ「さしこう」が

2月23日(土)~24日(日)の2日間限定で

倉敷市玉島文化センターにてイランの素朴な手織り絨毯

「ギャッベ」の展示即売会を開催する。

 

ギャッベでは世界No.1の品質と呼び名の高い「ゾランヴァリギャッベ」を

250枚の圧倒的なスケールで展示!!

ミニサイズからビッグサイズまで多彩なサイズ展開で

きっとお気に入りの一枚に出会えるはず!!

 

============

「ギャッベ展」

会期/2月23日(土)~24日(日)

10:00~17:00 ※最終日16:30閉場

会場/倉敷市玉島文化センター 1階展示室

(岡山県倉敷市玉島阿賀崎1-6−27)

============

 

 

ギャッベとは?

イランの遊牧民が手織りする羊の毛を使ったじゅうたんです。

草木染めされた美しい色の糸を使い、木や動物を表したユニークなモチーフを

感性と熟練の技術によって織り上げていきます。

鮮やかな色づかいと大胆な文様で「床に敷くアート」とも評されます。

2010年にはその技術がユネスコ無形文化遺産に登録され、

欧米のみならず日本でも大きなブームとなっています。

 

ギャッベの楽しさ

柔らかな羊の毛はふわふわのさわり心地で、冬はあたたかく夏はさらっと

涼しいのが特徴です。一本一本の毛が点で支えてくれるため、体圧分散により

疲れにくく子供が転んでも安全なくらいしっかりと厚みがあります。

また、草木染めの素朴な色合いと様々な楽しい柄が散りばめられ、

見ているだけで楽しい気分にさせてくれるじゅうたんです。

 

 

お手入れ簡単♪

ギャッベに使用されるウールは程度な油分を持ち、汚れや水気を弾いてくれるので、

普段のお手入れは掃除機をかけるだけで十分です。

また、目の詰まったじゅうたんなので、ゴミはじゅうたんの上に乗るだけ。

じゅうたんの中までゴミが入りづらい構造になっています。

通常にお使いだとクリーニングは5~10年に一度の目安でOK!

一年を通して敷きっぱなしでOKなので、天日干しや敷き替えをする必要もありません。

シミや汚れがどうしてもついてしまい取れない場合でも

絨毯専用のクリーニングを行えば新品同様にキレイにできます。

とってもお手入れが簡単なので、必要以上に気をつかったり気にしなくても大丈夫です。

 

世界No.1品質のゾランヴァリギャッベ

織り子さんが織ったギャッベを管理するイランのゾランヴァリ社は、

デザインや品質が高く、世界中から支持されています。

織り上げたギャッベの毛を刈り揃えるシャーリングや縫製、洗浄など

遊牧民のじゅうたんをさらに品質の高いものへと仕上げていきます。

もともと遊牧民が使っていたギャッベを商品として世に送り出したのが、

ゴラム・レザー・ゾランヴァリ氏で、現在では遊牧民の織り子さんと一緒に

デザインの考案や織り技術の向上・職人の育成にも努めています。

さしこうで扱うギャッベはこのゾランヴァリ社で管理されたギャッベしか

取り扱っていません。見て触って納得のギャッベです。

 

さしこうでは毎年直接買い付け

10年以上にわたってさしこうでは毎年イランを訪れ、直接買い付けを行っています。

ゾランヴァリ社の倉庫には数万枚のギャッベが保管されており、その中から一枚一枚丁寧に厳選し、

納得のいくものだけを買い付けます。ゾランヴァリでの買い付けは長年にわたって信頼のある

企業しか立ち入ることができず、日本の市場の中でもごく限られた一部の

取扱店のみが買い付けを許されています。

 

圧倒的な在庫量!!

さしこうのギャッベは常時600~800枚のギャッベをストックしています。

中国地方最大級の品揃えで、きっとお気に入りの一枚が見つかるはずです。

ミニサイズからビッグサイズまで幅広いサイズ展開と世界に同じものが一つとない

色柄は見ているだけでわくわく楽しくなること間違いなしです!

 

<納品事例>

 

 

ステキなギャッベが2月23日(土)~24日(日)の期間限定にて、

倉敷市玉島文化センターで一堂に見ることができるチャンスです!

ぜひ一度、ご来場いただきギャッベの心地よさを体感してみてはいかがでしょうか。

 

============

「ギャッベ展」

会期/2月23日(土)~24日(日)

10:00~17:00 ※最終日16:30閉場

会場/倉敷市玉島文化センター 1階展示室

(岡山県倉敷市玉島阿賀崎1-6−27)

============

 

 

【さしこう】

1910年創業のさしこうは、木の家具や手織り絨毯、生活雑貨など

自然素材で心地よいインテリア品を世界中から買い付けています。

 

●さしこう公式ホームページ

http://www.sashiko.co.jp/

会社案内、イベント情報

 

●さしこうフェイスブック

https://www.facebook.com/%E3%81%95%E3%81%97%E3%81%93%E3%81%86-959778664082944/

毎日のちょっとしたお話

 

●さしこうインスタグラム

https://www.instagram.com/sashiko.gabbeh/?hl=ja

おすすめのギャッベや納品事例 

 

●さしこうスタッフブログ

https://blog.goo.ne.jp/sashikoofuku

日替わりによるスタッフの話

 

【直営店】

■さしこう本店

〒709-3923 岡山県津山市加茂町桑原55

0868-42-3138(10:00~18:00)

水曜定休 Pあり

 

■さしこう岡山大福店

〒701-0204 岡山市南区大福134-7

086-250-9311(10:00~18:00)

水曜定休 Pあり

 

■さしこう東一宮店

〒708-0814 岡山県津山市東一宮31-16

0868-27-7030(10:00~18:00)

水曜定休 Pあり

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

英語ではヘッジホッグといいます

2019年02月17日 | 東一宮店

東一宮店より

 

きれいな青空がひろがる東一宮店です。

だんだん春の陽ざしが差し込んでくるようになりました。

 

今日はいつもかわいいワンちゃんを載せているさつこさんにあやかって、

我が家の可愛い子ちゃんを紹介します♪

はりねずみの"くーちゃん"です。

 

最近ちまたではハリネズミグッズが人気ですが、

我が家も母と私ではまっていたところ、母が突然本物を飼うと言い出し連れて帰ってきたのがこの子。

今では彼のケージで居間の3分の1が占領され、専用の暖房さえ用意されているVIP待遇です笑

 

ハリネズミは警戒心が強く中々なつかない動物です。

ちょっと触りたいなーと近づくと、

針を逆立てていがぐりのようになります。ちょっと痛いです。

 

すぐ怒る彼ですが、そのツンデレ加減に我が家はメロメロです。

最近はやっと慣れてくれたのか手からご飯を食べてくれるようになりました。

(ちなみに虫をバリバリ食べます。)

 

後ろ姿もかわいい

実家に帰るたびに癒されているずえでした。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピザづくり体験♪

2019年02月16日 | 岡山大福店

三寒四温を繰り返しながら春に近づいている、大福店より

先日、高知の山奥の廃校でピザづくりを体験してきました。

本格的な石窯があるというので、ワクワクしながら向かうと。

そこは最果て~ぇ♪という歌が思い出される様な山道を登ったあたりにある小学校跡

「ほっと平山」

ただし、廃校と言っても平成5年に改築後、平成17年に廃校になった小学校で

改築しているので、中も木がふんだんに使われていて綺麗な状態です。

宿泊もある体験施設です。

到着後早速、調理室へ案内され、

ボールに用意された生地を混ぜ、手でコネコネし、麺棒で広げてゆきます。

広げた生地に空気抜きのために、フォークで穴開け

トマトソースか柚子味噌ソースの2種類からチョイス!

私は、2枚作りましたww

そして、仕上げにオイルをかけてもらい出来上がり。

当日は風の強い寒い日でしたが、石窯が外にあるので仕方なく震えながら、窯にピザを投入。

窯に入れたら、1分もしない間に焼き上がったのにはビックリ

ノンアルコールを飲みながらいただきました。

トマトも柚子味噌も職員さんの手作り

とてもおいしかったです。

次回は桜の季節に行ってみたいと思っています。

猫と遊びたかったmocoより

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さしこう本店「ペルシャ絨毯展」あと2日!

2019年02月16日 | さしこうお知らせ

<さしこうお知らせ>

 

さしこう本店(津山市加茂町桑原55)にて、開催中の「ペルシャ絨毯展」もあと2日となりました。

世界最高峰の絨毯を思う存分見れるのも残りわずか!

この機会にぜひイランの伝統技術の結晶をご覧いただきたいと思います。

 

開催中の様子を少しご紹介します!

 

 

期間中は60回無金利キャンペーンを実施いたします。

通常36回まで無金利のところをこの期間のみ60回まで拡大します!

お得なこの機会にぜひご利用ください。

 

さらにペルシャ絨毯をご購入の方全員に絨毯の全てが

詰まった本「絨毯で辿るシルクロード」をプレゼントいたします!

 

ぜひこの機会にお越しくださいませ!

スタッフ一同心よりお待ちしております。

 

======================
「ペルシャ絨毯展」
2月9日(土)~17日(日)※13日(水)定休日
10:00~18:00
さしこう本店(津山市加茂町桑原55)
======================

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

前原 Camera Works Vol.39

2019年02月15日 | 前原 Camera Works

三寒四温の日が続いていますが、早く春にならないかなーと

心待ちにしている今日この頃です。

さて、今回も弊社スタッフ前原さんの撮った写真を紹介するコーナーです。

 

今回ご紹介するのは、2017年の1月に撮影した加茂町の雪景色を

魚眼レンズで撮ったちょっとユニークな写真です。

 

田んぼ道と電柱

 

加茂川

 

軒戸神社

 

魚眼レンズとは、広い範囲を描写する為のレンズで、直線はほぼ歪んで見えるように撮れるのが特徴です。

広角レンズとはまた違ったユニークさがあり、魚眼レンズの愛好家もいるみたいです!

いつもの風景がまた違う味がして面白いものですね~

 

違うフィルターを通してみるとまた違った世界が広がるというのも

なんだか人生や価値観のようで奥深いです。 それではまた次回!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

配達に同行致しました

2019年02月14日 | 岡山大福店

岡山大福店です

 

先日は5年ぶりの積雪もあり、冷え込んだ岡山市内です

インフルエンザもまだまだ蔓延しているようですので、

お気をつけくださいませね

 

さて、先日配達にお邪魔したお宅をご紹介致します

 

倉敷市 K様

テレビボードを本店で、ギャッベとムートンフリースは大福店でお求めいただきました

どちらもお部屋にぴったりで、納めさせていただいて、ほっとしました

まだ8ヶ月のあおいちゃんがつかまり立ちして、転んでも大丈夫!

ギャッベがあれば安心です 

グリーンの明るさに心癒されるお部屋でした

 

こちらは ↑ ↑ 

K様宅の愛猫 ペルシャ猫ちゃん(←名前を・・忘れました

ペルシャだから・・イランですよね

素晴らしく美人さんでした

 

 

昨日のお休み 玉野へ行った帰り道

夕日があまりにも綺麗だったので、思わず撮りました

   「菜の花や 月は東に 日は西に」

 

もうすぐ春ですね  蓮ちゃんママ

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タブリーズの絨毯

2019年02月12日 | 本店

昨日、本店のペルシャ絨毯展にご来店のN様に、タブリーズの絨毯をお買い上げいただきました。

N様には以前よりギャッベを気に入って下さり沢山お使い頂いております。

その後ペルシャ絨毯の魅力を深くご理解頂き、

我々販売員も驚くほどの知識とセンスを持ち合わせ

最近はレアーなものに興味をもたれておられます。

 

今回の出会いはタブリーズ産の6㎡のビッグサイズのオールド絨毯でした。

ダイニングテーブルの下に敷かれるとのこと。

2日間迷われた末、ご主人の決断でご購入していただきました。

一昨日はご結婚39周年のメモリアルデイだったとのことです。

 

 

全体的に渋めな色トーンの中に、細やかな色合いの柄がしっかりと織り込まれた素晴らしい絨毯です。

 

 

この絨毯の上に、以前ご購入いただいた楓のダイニングテーブルを据えられます。

 

ご主人の料理される美味しい献立の数々・・・。

さぞご夫婦で楽しいディナータイムを過ごされる事でしょう。

50周年・60周年といつまでも、今まで通りの、仲の良いご夫婦でいてください。

                                   アップルくん 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イランで伝統と誇りの絨毯に出会った旅の話 第4章

2019年02月11日 | 番外編

さしこう本店ではペルシャ絨毯展が好評開催中です!

雪も降っていませんので素晴らしき絨毯たちに癒やされにお越しください(^-^)

 

 

さてさてハギギ工房の緻密な手仕事を見ていると

ふと気付いた事が(*^_^*)

ファダカール氏の作業場にあった色付けの絵の具

これ気付いた方いますかね?

何とみんな知ってるサクラクレパスのポスターカラー!!

ビックリしました(^_^;

日本とイランの新たな接点を見つけてしまった(^O^)

 

続いて案内していただいたのはペルシャ絨毯の製作現場です!

6人もの織り子さんが1列に並んで絨毯を織っていました

こんなに細い糸に1本1本結びつけて織っているのか!!?

実際に間近で見てみると作業の細かさが尋常ではありません

糸の細さ故に鉤針のような道具を使うほど!

少しだけ体験させてもらいましたがメチャクチャ難しかったですm(_ _)m

この人たちは本当にスゴい!熟練の職人だ(゚Д゚)

裏側から見るとこんな感じです!

この絨毯は4m×8mというビッグサイズで7年がかりでもうすぐ完成という所までこぎ着けたそうです

完成の瞬間は費やした年月の分だけ感動的なんでしょうね(^O^)

ちなみにこのハギギ工房はさしこう絨毯アドバイザーの1人

takaさんのオススメ工房でもあります!

この機会にぜひハギギ工房の絨毯を間近で見て触れていただければと思います♬

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの家族旅行

2019年02月11日 | 岡山大福店

5年ぶりにまとまった積雪の岡山大福店より

 

大福店に移転して初めての雪かき作業でスタートしました。

 

 

昨晩はとても冷え込んでいたにも関わらず、全く雪など予測していなかった私は朝少々慌ててしまいました。

とゆうのも今日は1週間ぶりの出勤だったからというのもありました。

 

なななんと

私12年ぶりに風邪を引き、寝込んでしまったのでした。

しかも久しぶりの家族旅行先で。

主人の両親が孫達の卒業旅行と称して企画してくれた旅行だったのに。..

3泊4日のツアーメニューを2泊3日でこなすハードスケジュール最終日

倒れこんでしまったのです(体力のなさを痛感)

 

このあたりからはツアーバスも降り、観光はしておりません

普段元気な私なもので、暫く家族にも信じてもらえず、『おかんまた

何出し上げよんな!』とまで思われながらも、最終日双子のかたわれが、

病院からの自由行動に付き合ってくれたのでまあ良しとしました。

 

初めての沖縄、熱は出たけれどやはり海の色には感動しましたし

行ってよかったです。また機会があれば行きたいと思いました。

 

 

そして皆様まだまだ悪い風邪流行っていますので、手洗いうがい、充分な栄養と

睡眠をしっかりとってくださいね。

風邪でお休みした期間をフォローしてくださった周りのみんなに感謝の一週間でした。

 

gotti

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

倉敷市玉島文化センター「ギャッベ展」開催!!

2019年02月10日 | さしこうお知らせ

 

さしこうが自信を持っておススメする

イランの手織り絨毯「ゾランヴァリギャッベ」

倉敷市玉島文化センターにて250枚大展示!

 

 

津山市に本店を構えるインテリアショップ「さしこう」が

2月23日(土)~24日(日)の2日間限定で

倉敷市玉島文化センターにてイランの素朴な手織り絨毯

「ギャッベ」の展示即売会を開催する。

 

ギャッベでは世界No.1の品質と呼び名の高い「ゾランヴァリギャッベ」を

250枚の圧倒的なスケールで展示!!

ミニサイズからビッグサイズまで多彩なサイズ展開で

きっとお気に入りの一枚に出会えるはず!!

 

============

「ギャッベ展」

会期/2月23日(土)~24日(日)

10:00~17:00 ※最終日16:30閉場

会場/倉敷市玉島文化センター 1階展示室

(岡山県倉敷市玉島阿賀崎1-6−27)

============

 

 

ギャッベとは?

イランの遊牧民が手織りする羊の毛を使ったじゅうたんです。

草木染めされた美しい色の糸を使い、木や動物を表したユニークなモチーフを

感性と熟練の技術によって織り上げていきます。

鮮やかな色づかいと大胆な文様で「床に敷くアート」とも評されます。

2010年にはその技術がユネスコ無形文化遺産に登録され、

欧米のみならず日本でも大きなブームとなっています。

 

ギャッベの楽しさ

柔らかな羊の毛はふわふわのさわり心地で、冬はあたたかく夏はさらっと

涼しいのが特徴です。一本一本の毛が点で支えてくれるため、体圧分散により

疲れにくく子供が転んでも安全なくらいしっかりと厚みがあります。

また、草木染めの素朴な色合いと様々な楽しい柄が散りばめられ、

見ているだけで楽しい気分にさせてくれるじゅうたんです。

 

 

お手入れ簡単♪

ギャッベに使用されるウールは程度な油分を持ち、汚れや水気を弾いてくれるので、

普段のお手入れは掃除機をかけるだけで十分です。

また、目の詰まったじゅうたんなので、ゴミはじゅうたんの上に乗るだけ。

じゅうたんの中までゴミが入りづらい構造になっています。

通常にお使いだとクリーニングは5~10年に一度の目安でOK!

一年を通して敷きっぱなしでOKなので、天日干しや敷き替えをする必要もありません。

シミや汚れがどうしてもついてしまい取れない場合でも

絨毯専用のクリーニングを行えば新品同様にキレイにできます。

とってもお手入れが簡単なので、必要以上に気をつかったり気にしなくても大丈夫です。

 

世界No.1品質のゾランヴァリギャッベ

織り子さんが織ったギャッベを管理するイランのゾランヴァリ社は、

デザインや品質が高く、世界中から支持されています。

織り上げたギャッベの毛を刈り揃えるシャーリングや縫製、洗浄など

遊牧民のじゅうたんをさらに品質の高いものへと仕上げていきます。

もともと遊牧民が使っていたギャッベを商品として世に送り出したのが、

ゴラム・レザー・ゾランヴァリ氏で、現在では遊牧民の織り子さんと一緒に

デザインの考案や織り技術の向上・職人の育成にも努めています。

さしこうで扱うギャッベはこのゾランヴァリ社で管理されたギャッベしか

取り扱っていません。見て触って納得のギャッベです。

 

さしこうでは毎年直接買い付け

10年以上にわたってさしこうでは毎年イランを訪れ、直接買い付けを行っています。

ゾランヴァリ社の倉庫には数万枚のギャッベが保管されており、その中から一枚一枚丁寧に厳選し、

納得のいくものだけを買い付けます。ゾランヴァリでの買い付けは長年にわたって信頼のある

企業しか立ち入ることができず、日本の市場の中でもごく限られた一部の

取扱店のみが買い付けを許されています。

 

圧倒的な在庫量!!

さしこうのギャッベは常時600~800枚のギャッベをストックしています。

中国地方最大級の品揃えで、きっとお気に入りの一枚が見つかるはずです。

ミニサイズからビッグサイズまで幅広いサイズ展開と世界に同じものが一つとない

色柄は見ているだけでわくわく楽しくなること間違いなしです!

 

<納品事例>

 

 

ステキなギャッベが2月23日(土)~24日(日)の期間限定にて、

倉敷市玉島文化センターで一堂に見ることができるチャンスです!

ぜひ一度、ご来場いただきギャッベの心地よさを体感してみてはいかがでしょうか。

 

============

「ギャッベ展」

会期/2月23日(土)~24日(日)

10:00~17:00 ※最終日16:30閉場

会場/倉敷市玉島文化センター 1階展示室

(岡山県倉敷市玉島阿賀崎1-6−27)

============

 

 

【さしこう】

1910年創業のさしこうは、木の家具や手織り絨毯、生活雑貨など

自然素材で心地よいインテリア品を世界中から買い付けています。

 

●さしこう公式ホームページ

http://www.sashiko.co.jp/

会社案内、イベント情報

 

●さしこうフェイスブック

https://www.facebook.com/%E3%81%95%E3%81%97%E3%81%93%E3%81%86-959778664082944/

毎日のちょっとしたお話

 

●さしこうインスタグラム

https://www.instagram.com/sashiko.gabbeh/?hl=ja

おすすめのギャッベや納品事例 

 

●さしこうスタッフブログ

https://blog.goo.ne.jp/sashikoofuku

日替わりによるスタッフの話

 

【直営店】

■さしこう本店

〒709-3923 岡山県津山市加茂町桑原55

0868-42-3138(10:00~18:00)

水曜定休 Pあり

 

■さしこう岡山大福店

〒701-0204 岡山市南区大福134-7

086-250-9311(10:00~18:00)

水曜定休 Pあり

 

■さしこう東一宮店

〒708-0814 岡山県津山市東一宮31-16

0868-27-7030(10:00~18:00)

水曜定休 Pあり

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロハスな生活 さしこう

人と地球にやさしいライフスタイル

さしこうHP

http://www.sashiko.co.jp/