HIROの のはらうた

2012/7/31からブログを始めました。

「原発ゼロ」 -子どもたちや、これから生まれてくる子どもたちのために-

2012-09-17 | 世の中のこと
今日は敬老の日なので、「原発のない未来を子どもや孫に渡そう」と、9/14首相官邸前行動に参加されていた、70代、80代の方々の思いが、新聞に掲載されていました。

   -87歳、私の思いー  武藤徹さん(数学者)
「政府には原発をすぐにやめるよう決断してほしい。日本は、米国のエネルギー政策で原発を始め、燃料も米国から輸入しているといいます。米国は燃料を輸出し続けたいから、日本が原発をなくそうとすると圧力をかける。原発ゼロにするためには、日米安保条約をなくすしかない。そうすれば、原発だけでなく、基地やオスプレイの問題も解決できるはずです。」
危険な放射能物質のプルトニウムは、原発を稼働することによって生まれます。
「発生したプルトニウムを使って核弾頭は作られます。原発を動かすということは、核産業に協力することと同じ。」
放射能は風に乗って広い土地を汚染させます。小さい子に影響が大きく、大変心配しています。(官邸前抗議行動には)座っているだけですが、これからも参加していきたい。」

政府のパブリックコメント(意見公募)では8割の人が原発即ゼロを求めているのに、「なぜ、すぐにゼロにできないのか」を端的に語られています。
11月11日に東京で「11.11反原発100万人集会」が行われます。私も「11.11」には、参加したいと思っています。子どもたちや、これから生まれてくる子どもたちの幸せな未来を願って・・・