HIROの のはらうた

2012/7/31からブログを始めました。

ゴールド■

2012-09-15 | クライミングジム
雷が鳴って、雨も降り、涼しくなったかなと思って、摂津ジムへ行きました。

6時くらいから、人も減り、クライミングタイムになりました。久しぶりに往復アップをしてみました。これができるのが、摂津ジムが好きな理由の一つです。時計を見て、アップ開始、30分以上壁にへばり付いているのが好きです。でも今日は、約15分でgive up(^^;)
アップで約200手登る(簡単なのばかりですが)と、それだけで充実感を感じるのですが、今日は、約140手で終わりました。久しぶりという理由をつけてアップ終了。
「量より質」を追求したいところですが、量もなかなか達成できません。

その後、ゴールド■をいつものように、トレーニングと思って、トライしていたら、視線が、このルートをやっているNくんの視線でした。頑張らな~と思ったのですが、50手ぐらい?でgive up(^^;)
その後、NくんとKさんがトライ。2人の登っているのを見ていたら、ゴールド■、本気でやる気になってきました。他の人もやり始めると、一人でやっているより、モチベーションが上がります(^^)V

「だいじょうぶ3組」  乙武洋匡

2012-09-14 | 日記
Jyamaさんが、高槻ジムのシューズボックスに入れてくれていた本を読みました


3月末まで小学校教師をしていたので、子どもの気持ち、保護者の気持ち、教師の気持ち、職員室の雰囲気、すべてが蘇ってきて、読むのが、辛かったです
教師の仕事は、10年後、20年後、・・・子ども一人ひとりの幸せを願って、長いスパンで考え、育てていく仕事です。でも担任一人では、限界があります。保護者の方や、学年集団、学校全体、地域の人達と一緒に話し合い、模索しながら子ども達を育てていきます。最後まで、模索の毎日でした。
赤尾先生の「断髪式」の場面のように、『どうしたら子ども達のためになるのか』を、考え続ける日々でした。

「先生」って、「先に生きている」から先生で、人生の喜びや失敗を、子ども達に伝えることができたらと、いつも思っていました。

-第8章 みんなちがってみんないい-

「わたしと小鳥とすずと」    金子みすず 

           
わたしが両手をひろげても、
お空はちっともとべないが、
とべる小鳥はわたしのように、地面をはやくは走れない。

わたしがからだをゆすっても、きれいな音はでないけど、
あの鳴るすずはわたしのように
たくさんなうたは知らないよ。

すずと、小鳥と、それからわたし、
みんなちがって、みんないい。


好きな詩です。私もこの詩で何度も授業をしました。

リード練習  

2012-09-13 | クライミングジム
先週の木曜日にリード練習をして、シューズ(脱ぎっぱなし)とチョーク(置きっぱなし)を、忘れて帰りました。気にはなりながら、今日行ってみると、思っていた通り、リードをしていた場所にそのまま置いてありました。名前を書いているだけに恥ずかしいです(^^;)
今日は、多分大丈夫??と思います。

今日のリード練習・・・先週より暑かったので、汗がいっぱい出て、気持ちよかったです。
11台はテンテンで先週より後退。でもトレーニングと思って、目標の15本(簡単なのも入れて)は登りました。
Kちゃん、今日もありがとう(^^)

来週、久しぶりに岩場に行けそうなので、楽しみですが、天気予報は

狛猿 ?

2012-09-12 | 家族
願い事を叶えてくれる、猿です。
普通、神社に据え置かれている一対の像は、狛犬です。
実家の向かいの神社、山脇神社の一対の像は、ひょうきんな猿2匹です。
やはり、願い事を叶えてくれました。

写真は、左側の猿ですが、右側の猿もひょうきんです。

父親

2012-09-11 | 家族
たまは、8才。
猫なのに人見知りがきつい。
昨夜は、4回目の家出らしい。懐中電灯を持って探し回る。
やっと帰って来て、神妙にしているところをパチリ。

82歳になる父が、2年前に大腸癌の手術をして以来、大阪へ帰る用意をしていると、「もう帰るんか。」と呟きます。「また、帰って来るけんねえ。」と言うと、「ほうよのう…。」と、呟きます。「大阪へいつでも来たらええんよ。」と言っても、来ません。若い頃は、新世界の辺りで暮らしていたこともあるのに。
80歳になる気丈な母と二人、と猫一匹の暮らしだけど、90歳を越えても元気な近所の人達、古くからの知り合い、親戚、カラオケ仲間、がいる尾道のほうが、いいんだろな~と思いながら、帰ってきました。
また、来月帰るけんね~。

千光寺

2012-09-10 | 家族




お墓参りをしてから、千光寺へ。
片道はロープウェイで上がり、下りは「文学のこみち」を歩きました。
「猫の小径」には、可愛い猫達がくつろいでいました。

雨の尾道

2012-09-09 | 家族
梅田から尾道駅行きの高速バスで帰ってみました。この高速バスは、実家に一番近いローカルなバス停で乗り降りが出来きます。三木、吉備サービスエリアで休憩して、所要時間は4時間でした。

夕方、買い物のついでに海岸通りを散歩しました。

ヨガ初級A

2012-09-07 | 日記
ヨガ初級A(60分)は、「呼吸に合わせてポーズをおこなうことでストレスを解消し、美しく健康な心と体を蘇らせます。」とプログラムの内容に書いてあります。毎回レッスンが始まる前15分間は、ヨガの先生によるありがたいお話があります。
今日は、「嫌いな人(もの)を、好きになる方法(考え方)」についてでした。美しい心を蘇らせるのは大変ですが、いつもいろいろな方向から、お話をされるのには感心します。ヨガも好きですが、古代から伝わるインドの宗教的実践の方法を、具体的に今に即して話をしてもらえるのも、楽しみの一つです。

どのポーズも痛気持ちよく、終了前3分間の「くつろぎのポーズ」のときは、一瞬の間に意識不明・・・眠っています。3分後、「チーン」という鐘の音で、眠りから覚めます。

その後、高槻ジムへ行きましたが、エアロと違って、身体が、まだ寝ているのか緩み過ぎているのか、力が入りません。

元同僚の息子のような後輩(今日、初めてクライミングシューズを買いました)と、80%?おしゃべり、20%?登って帰りました。
シューズを買ったからには、通わないともったいないよ(^^)

リード練習

2012-09-06 | クライミングジム
摂津ジムのリード壁でトレーニングをしました。

5本登ってレスト、2本登ってレスト、3本登って大レスト、小計10本。
その後、3本登って、今日のトレーニングは終了、合計13本。
RPをしたことがあるルートばかりを登っていたのですが、11台になると、テンションが入ったり、一部足自由になってしまいました。
紺スラッシュはRPして以来、もう何年も登ったことがありませんでした(怖いというイメージがあって、トレーニングメニューに入れていませんでした)。
でも今日登ってみると、テンテンでしたが、面白かったので、今後は、トレーニングメニューに加えることにしました。

久しぶりのリードは、楽しかったです(^^)

太陽の広場

2012-09-05 | 日記


大阪駅のサウスゲートビル16階です。
ライトアップされた大阪城も見えます。

時空(とき)の広場で、また会いましょう

トレーニング前のアップは エアロ

2012-09-04 | クライミングジム
今日は、ヨガとやさしいエアロをしてから、摂津ジムへ行きました。
60分のヨガは、眠くなって、もう家に帰って昼寝をしようか、と思ったくらいでした。
その後のエアロは、期待通り汗もいっぱい出て、楽しくて、心身ともに活性化しました。

その気分のまま、摂津ジムへ。
思った通り、身体だけでなく気持ちも活性化して、久しぶりにクライミングも楽しかったです。
アップも以前のようにはいきませんが、かなりスムーズ。
ゴールド■もトライしました。でかいチョウチョまでが目標です。途中怖いところは、今日はパスして、ルーフからチョウチョまでやりました。
合間に、みんながやっているボルダー課題に、参加。まあまあできました(^^)

エアロの効果は、すごいです!

☆左側がリード壁 右側がボルダー壁


フィットネスクラブ

2012-09-03 | 日記
フィットネスクラブへ、再々入会しました。
ピラティス、ヨガ、エアロビクスが好きです。
最近、筋肉が固い、身体が重い(体重は変わりませんが、重たく感じる)、歪んでる気がするので、行くことにしました。

今日は、ピラティスをしました。インストラクターの女性はかなりのベテランの方で、教え方も上手だし、内容も濃いです。人骨模型を使って、どこの筋肉を使っているかの説明までありました。腹筋を使う動きは、きつかったです。
その後、高槻ジムへ行く予定でしたが、、KaQiLaというヨガのようなレッスンがあったので、引き続き参加。ガチガチの身体がほぐれていく感じが、心地よかったです(^^)

秋の気配

2012-09-02 | クライミングジム
昼間はまだ暑くて夏ですが、夜になるといろいろな虫の声が聞こえてきます。
自然はたしかな季節のメッセージを届けてくれています。

ナカガイ堺・深井ジムへ行っていました。
先週と違って、昼間の暑さもやわらぎ、夜は涼しくトレーニングに最適です。
今日もどっかぶりのリード壁を、朝から、子ども達がガンガン登っていました。スクール後はボルダーをやってから、またリード壁を登っていました。スゴイ

帰る前に少しだけボルダー壁で遊びました(^^)

☆今日の作品(切り絵・ビーズのストラップ) 窓の後ろのどっかぶりのリード壁を登っているのは、2年生の可愛い男の子です!



テレビでコブクロの復活ライブをやっています。大好きな「蕾(つぼみ)」の後、「流星」、最後に「ココロの羽」を歌っています。どの歌も歌詞がとても好きです。じ~んと心にしみ込みます