沖縄の日常

日々変わり行く沖縄と自然とつれづれなるままに

「養生訓」:齋藤孝著

2023年06月12日 | 



 スタバで読み始めた「養生訓」:齋藤孝著。
 1時間ぐらいいるつもりだったが、読みやすいのと共感する部分も多々ありで、2時間半も居て読み終えた。
 やっぱり齋藤孝っていいな。ヨガとかアロマとかヨーグルト、ガーデニング、飴、グチ太郎など、私が言うのも何ですが、斎藤さんと私は似ているところが多々あるなと思った。
 「日本人は他の国と違って長い間穀物を食べてきた、とても腸が長い、だから胴長である」😄など、時々クスッと笑える箇所もあった。
 人生の処方箋のようである。



 スタバに行くと決めて家を出た。家で鬱々しているよりはいい。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水が‼️

2023年06月11日 | 日々のこと



 びっくりした。外は雨?窓を見るも雨のようではない、霧雨にしては音が大きい。⁇、玄関から出てみると水がすごい勢いで外に向かって吹き出しているではないか❗️
 見るとどうもパイプの繋ぎ目が劣化の所為か外れている。
 驚いたが、どこに電話したらいいの?
 水道課⁇今日は日曜日、ええ、、役場に電話したら取ってくれて、水道課に連絡しますとのことで、一安心するも、ジャージャーという音が凄まじいので落ち着かない。
 流れ出る水が勿体なさ過ぎて、バケツで🪣掬うようにしていたらずぶ濡れになった。
 専門の方が来てようやっと止水してくれた。
 どんな事にもその道の専門職人がいるというのはありがたいと思った。休日だったのにごめんなさいね。
 突然の出来事でパニクったのでなんだか疲れた。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏本番

2023年06月09日 | 日々のこと



 雨の降らない6月。今年は空梅雨か。
 扇風機やクーラーが必要になるぐらいに暑くなった。体育館の中でボールを追っているとと、滝のように汗が吹き出してくる。休憩時間に水を補給するも、もう水筒は一本では足りないねという会話が。
 炎天下の元に駐車した車に乗り込むとモワッとした空気が襲う。
 今日通った漢那の海の色が、もういつもの夏の色をしていた。
 もうこんな季節になった。

 (写真は夕方の散歩で見た景色)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

咲くことはなかった

2023年06月07日 | 日々のこと



 結局、外の二つの月下美人の蕾は開くことがなかった。台風の風に長い時間翻弄され痛めつけられたんですね。
 また台風が南の方で発生している。
 暑い日差し。日が長くなった。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナビが

2023年06月06日 | 日々のこと



 きょう咲いた薔薇の花。
 6月になったら、出かけるのはやめて、誘われた時だけ出かけてみようと決めたのに、カーテンのプラスチックフックが太陽の熱のせいかポキポキ折れてしまった。
 で、それだけの用事のために出かけた。近くにもあるが、ドライブも兼ねて遠出をした。
 ナビ案内を入れたのに、気まぐれなので途中で行く先を変更したのにナビが止められずうるさい。家に着くまでずーっとUターンさせようと必死になっていたので笑ってしまった。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月下美人咲く

2023年06月04日 | 日々のこと



 今日咲きそうなので、軽い方の鉢植え月下美人を家に運んできた。
 後で咲いたら又アップします。
 それよりもショクな事が。家の前面の方にあった一番大きな観葉植物🪴が紛失していた。 昼間外で話し声がして音もしていたので工事か何しているのかなと思ったが、のぞいてみればよかった。


満開です。


正面から


 横から


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人間の番だよ

2023年06月03日 | 日々のこと


 21世紀は戦争は起きらないだろうと誰もが思っていたはず。ところが、ロシアがウクライナをこんな事でと思うような理由で侵攻し戦争が起きた。
 すぐに終わるのではと予想したが、今も続いている。もう戦争は起こらない、明るい未来へ前進しているのだと思っていた21世紀だったのに後戻りさせられたような重さだ。
 両国をめぐる国際社会の立場が倫理ではなく大国マネーによって分かれた。悪い事が悪いと言えない世の中になってしまったのか。分けられたというのが正しいのか。
 
 経済制裁を実行するにも世界が経済や物流であまりにも強く依存し合っているので難しいようだ。
 しかし正義が無い社会でいいのかと心がざわついている。文化の交流を通してであったり、国際間の草の根交流は大切である。
 前にも書いたが21世紀は人間が成長する番であってほしい。







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

過ぎていった

2023年06月02日 | 日々のこと


 
 台風が何事もなく過ぎていったのでホッとした。実家の月下美人も私のも大丈夫だった。
 ところが、吹き返しの風でサガリバナの鉢が倒されて割れてしまった。かなり大きな鉢なのでガックリ。
 町内でも停電したところもあったんですね。
 台風の予想進路とか見るたびに、どうしてわざわざ沖縄を通るのよと思ってしまう。
 昔は台風がかなり近づいてから対策したり大変だっただろうと思うが、現在のように進路や大きさがわかると、それはそれで待ち構えている期間が長いので、それで気疲れする。
 あと幾つの台風がやってくるのだろうか。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風真っ只中

2023年06月01日 | 日々のこと



 今日から6月。台風2号🌀真っ只中。風の唸り音がして建物が揺れる。隙間風が入ってくるのか、カーテンが時折りフワッとなる。
 私の月下美人、一鉢は玄関に運び込んだ。外の鉢には二つの蕾がついているが大丈夫かな。
 台風下で皆さんはどんなことをして過ごしているのだろうか。
 私は例の2000ピースのジグソーパズル🧩を又やり始めたが、お手上げ状態だ。
 すごいね、風の音が激しくなってきましたよ。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする