☆ 昨日の復習
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/9d/48ef2225ff2822a64b62dad9007adb94.png)
後手番大山先生の次の手は?
☆ 今日の棋譜20170808
昭和56年8月、中原誠先生と第22期王位戦第4局です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/b4/b6f9ab8fdff82dcc4bf70c9973ef3b61.png)
大山先生の先手三間飛車に中原先生は天守閣美濃です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/3f/fa919e06d6879e07d72c96d520843273.png)
74歩は突いていますが4枚美濃を目指しました。大山先生は45の位を取ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/77/feaf113f63f81012cb77ea5571d4f489.png)
中原先生は7筋から動きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/82/7a69c3a62cb506c3f1e5654a9446814b.png)
シンプルに飛車をぶつけました。後手番だし7番勝負は先行しているので、互角の展開でも構わないということですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/50/deb74536fa5e1fbcb68ae24512ff48dd.png)
互角のさばき合いはどちらの玉が堅いかということになります。後手陣は横からの攻めには強いけれども
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/60/886c3b9993472edc63a5affd33bbbec2.png)
上部からの攻めには弱い、ということで大山先生が動きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/c4/2dd1a0b94df834ba80625a844cd6c3b2.png)
ただ、手を付けてから香を取る、という手の流れが少しおかしいと思います。底歩を打たれて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/49/610a5b3782141c873c8cfab89f6c7c5e.png)
桂を剥がされるというのは玉の堅さが低下します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/37/2e0a9110cdf351d5851e88cf088734b0.png)
中原先生はじっと固めて待ちました。大山先生は桂香を手持ちにして攻め駒が増えたというのが主張です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/e7/01d89649add18e08927bc0ca3513f4b1.png)
27に桂を据えて3筋をしつこく狙い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/0c/8b28cd2c57a32e68fc43cc02676749be.png)
65桂を打ってから端攻めなのですが、この65桂は29にあったものなんですよね。64角も好位置だし、ちょっと不安です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/28/5c5742822e83f9cf180918bd69fc454a.png)
中原先生の34香は受けの好手。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/3e/140f05aed1ce665152683890ae820976.png)
桂を外して
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/f7/a075e2f2a8c6379be88d04ad9bb23815.png)
23に据えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/87/89fe81b8c2a568d6011dced465ccbdf2.png)
11玉は不安定なのですが、92竜からは遠ざかりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/51/695c5e6cbf8931c81756aa426a0bd879.png)
大山先生は確実に迫りますが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/9f/7511b8e4bd87e20a27225235da854ef7.png)
35桂打が結構厳しくて、角を打って受けるのでは悪そうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/86/f6d22412f9750040cd3619c67b1c60cf.png)
中原先生の寄せを見ましょう。金を剥がして角を打ち
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/84/4a6f71205a33dabd1798bb2c9e07bf68.png)
35桂と使って37歩。きれいな寄せ方がありました。37同玉には49竜同銀59角成で寄り筋。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/7e/7fb4a1353462bbcd667b5c484f078ab1.png)
大山先生は金を取りましたが、38歩成から29金で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/7a/452ebecb6e40ec5d28f6e05969814d46.png)
詰まされました。
またも終盤勝負なのですが、大山先生が少し動き過ぎではないかと思います。とはいえこのシリーズは積極性が目立ち、内容が良いです。
#KIF version=2.0 encoding=Shift_JIS
# ---- Kifu for Windows V7 V7.31 棋譜ファイル ----
手合割:平手
先手:大山王将
後手:中原誠王位
手数----指手--
1 7六歩(77)
2 8四歩(83)
3 5六歩(57)
4 5四歩(53)
5 7八飛(28)
6 8五歩(84)
7 7七角(88)
8 6二銀(71)
9 6八銀(79)
10 3四歩(33)
11 6六歩(67)
12 4二玉(51)
13 4八玉(59)
14 3二玉(42)
15 3八玉(48)
16 5二金(61)
17 5八金(69)
18 1四歩(13)
19 1六歩(17)
20 7四歩(73)
21 2八玉(38)
22 5三銀(62)
23 3八銀(39)
24 2四歩(23)
25 4六歩(47)
26 2三玉(32)
27 3六歩(37)
28 3二銀(31)
29 4七金(58)
30 4四銀(53)
31 4五歩(46)
32 3三銀(44)
33 5七銀(68)
34 3一角(22)
35 4六銀(57)
36 7五歩(74)
37 同 歩(76)
38 7二飛(82)
39 8八角(77)
40 8六歩(85)
41 同 歩(87)
42 7五飛(72)
43 同 飛(78)
44 同 角(31)
45 7一飛打
46 8七飛打
47 7七角(88)
48 5三角(75)
49 8一飛成(71)
50 8九飛成(87)
51 3五歩(36)
52 7八龍(89)
53 5九角(77)
54 3五歩(34)
55 3六歩打
56 同 歩(35)
57 9一龍(81)
58 7一歩打
59 9二龍(91)
60 3七桂打
61 同 桂(29)
62 同 歩成(36)
63 同 角(59)
64 3四歩打
65 2六歩(27)
66 8八龍(78)
67 2七桂打
68 9九龍(88)
69 3五歩打
70 同 歩(34)
71 6五桂打
72 6四角(53)
73 3五桂(27)
74 1二玉(23)
75 1五歩(16)
76 同 歩(14)
77 4四歩(45)
78 3四香打
79 1四香打
80 2二玉(12)
81 4三歩成(44)
82 同 金(52)
83 1一香成(14)
84 3五香(34)
85 同 銀(46)
86 2三桂打
87 6四角(37)
88 同 歩(63)
89 4四歩打
90 4二金(43)
91 4六銀(35)
92 1一玉(22)
93 1四香打
94 1三香打
95 4三香打
96 3五桂打
97 3六角打
98 4七桂成(35)
99 同 角(36)
100 6八角打
101 5七桂打
102 3五桂(23)
103 3六角(47)
104 3七歩打
105 4二香成(43)
106 3八歩成(37)
107 同 金(49)
108 2九金打
109 3七玉(28)
110 2八銀打
111 同 金(38)
112 3九龍(99)
113 投了
まで112手で後手の勝ち
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/9d/48ef2225ff2822a64b62dad9007adb94.png)
後手番大山先生の次の手は?
☆ 今日の棋譜20170808
昭和56年8月、中原誠先生と第22期王位戦第4局です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/b4/b6f9ab8fdff82dcc4bf70c9973ef3b61.png)
大山先生の先手三間飛車に中原先生は天守閣美濃です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/3f/fa919e06d6879e07d72c96d520843273.png)
74歩は突いていますが4枚美濃を目指しました。大山先生は45の位を取ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/77/feaf113f63f81012cb77ea5571d4f489.png)
中原先生は7筋から動きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/82/7a69c3a62cb506c3f1e5654a9446814b.png)
シンプルに飛車をぶつけました。後手番だし7番勝負は先行しているので、互角の展開でも構わないということですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/50/deb74536fa5e1fbcb68ae24512ff48dd.png)
互角のさばき合いはどちらの玉が堅いかということになります。後手陣は横からの攻めには強いけれども
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/60/886c3b9993472edc63a5affd33bbbec2.png)
上部からの攻めには弱い、ということで大山先生が動きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/c4/2dd1a0b94df834ba80625a844cd6c3b2.png)
ただ、手を付けてから香を取る、という手の流れが少しおかしいと思います。底歩を打たれて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/49/610a5b3782141c873c8cfab89f6c7c5e.png)
桂を剥がされるというのは玉の堅さが低下します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/37/2e0a9110cdf351d5851e88cf088734b0.png)
中原先生はじっと固めて待ちました。大山先生は桂香を手持ちにして攻め駒が増えたというのが主張です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/e7/01d89649add18e08927bc0ca3513f4b1.png)
27に桂を据えて3筋をしつこく狙い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/0c/8b28cd2c57a32e68fc43cc02676749be.png)
65桂を打ってから端攻めなのですが、この65桂は29にあったものなんですよね。64角も好位置だし、ちょっと不安です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/28/5c5742822e83f9cf180918bd69fc454a.png)
中原先生の34香は受けの好手。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/3e/140f05aed1ce665152683890ae820976.png)
桂を外して
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/f7/a075e2f2a8c6379be88d04ad9bb23815.png)
23に据えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/87/89fe81b8c2a568d6011dced465ccbdf2.png)
11玉は不安定なのですが、92竜からは遠ざかりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/51/695c5e6cbf8931c81756aa426a0bd879.png)
大山先生は確実に迫りますが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/9f/7511b8e4bd87e20a27225235da854ef7.png)
35桂打が結構厳しくて、角を打って受けるのでは悪そうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/86/f6d22412f9750040cd3619c67b1c60cf.png)
中原先生の寄せを見ましょう。金を剥がして角を打ち
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/84/4a6f71205a33dabd1798bb2c9e07bf68.png)
35桂と使って37歩。きれいな寄せ方がありました。37同玉には49竜同銀59角成で寄り筋。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/7e/7fb4a1353462bbcd667b5c484f078ab1.png)
大山先生は金を取りましたが、38歩成から29金で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/7a/452ebecb6e40ec5d28f6e05969814d46.png)
詰まされました。
またも終盤勝負なのですが、大山先生が少し動き過ぎではないかと思います。とはいえこのシリーズは積極性が目立ち、内容が良いです。
#KIF version=2.0 encoding=Shift_JIS
# ---- Kifu for Windows V7 V7.31 棋譜ファイル ----
手合割:平手
先手:大山王将
後手:中原誠王位
手数----指手--
1 7六歩(77)
2 8四歩(83)
3 5六歩(57)
4 5四歩(53)
5 7八飛(28)
6 8五歩(84)
7 7七角(88)
8 6二銀(71)
9 6八銀(79)
10 3四歩(33)
11 6六歩(67)
12 4二玉(51)
13 4八玉(59)
14 3二玉(42)
15 3八玉(48)
16 5二金(61)
17 5八金(69)
18 1四歩(13)
19 1六歩(17)
20 7四歩(73)
21 2八玉(38)
22 5三銀(62)
23 3八銀(39)
24 2四歩(23)
25 4六歩(47)
26 2三玉(32)
27 3六歩(37)
28 3二銀(31)
29 4七金(58)
30 4四銀(53)
31 4五歩(46)
32 3三銀(44)
33 5七銀(68)
34 3一角(22)
35 4六銀(57)
36 7五歩(74)
37 同 歩(76)
38 7二飛(82)
39 8八角(77)
40 8六歩(85)
41 同 歩(87)
42 7五飛(72)
43 同 飛(78)
44 同 角(31)
45 7一飛打
46 8七飛打
47 7七角(88)
48 5三角(75)
49 8一飛成(71)
50 8九飛成(87)
51 3五歩(36)
52 7八龍(89)
53 5九角(77)
54 3五歩(34)
55 3六歩打
56 同 歩(35)
57 9一龍(81)
58 7一歩打
59 9二龍(91)
60 3七桂打
61 同 桂(29)
62 同 歩成(36)
63 同 角(59)
64 3四歩打
65 2六歩(27)
66 8八龍(78)
67 2七桂打
68 9九龍(88)
69 3五歩打
70 同 歩(34)
71 6五桂打
72 6四角(53)
73 3五桂(27)
74 1二玉(23)
75 1五歩(16)
76 同 歩(14)
77 4四歩(45)
78 3四香打
79 1四香打
80 2二玉(12)
81 4三歩成(44)
82 同 金(52)
83 1一香成(14)
84 3五香(34)
85 同 銀(46)
86 2三桂打
87 6四角(37)
88 同 歩(63)
89 4四歩打
90 4二金(43)
91 4六銀(35)
92 1一玉(22)
93 1四香打
94 1三香打
95 4三香打
96 3五桂打
97 3六角打
98 4七桂成(35)
99 同 角(36)
100 6八角打
101 5七桂打
102 3五桂(23)
103 3六角(47)
104 3七歩打
105 4二香成(43)
106 3八歩成(37)
107 同 金(49)
108 2九金打
109 3七玉(28)
110 2八銀打
111 同 金(38)
112 3九龍(99)
113 投了
まで112手で後手の勝ち