☆ 昨日の復習
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/f4/fdacdff3f7a084ab97e0dd81589fb42c.png)
先手番中原先生の次の手は?
☆ 今日の棋譜20170804
昭和56年7月、桐山清澄先生と第40期名人挑戦者リーグです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/23/aa46acf642a8af032009213b57b0d656.png)
桐山先生の中飛車、大山先生は玉頭位取りです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/a7/6bdab5e2625e6008175adfe9b701ffc3.png)
桐山先生は64銀から55歩の狙いです。76銀55歩同歩同銀と交換していくのは中央が薄いので指しにくいか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/b8/e596ccb8f36c85c580642644a2a381f6.png)
大山先生は引き角にしました。桐山先生は32金と受けて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/7f/aec7f37916a093d63c92cacf6a055b65.png)
44角から26歩ねらい。これに15角と対応するのも手順です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/ff/c0d6489a47cd397c097a10f654798ee7.png)
角がぶつかりましたが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/65/d614b90dc4d7ce16019af1870e1c327b.png)
交換はお預け。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/3e/3bd34534ed104b5b8a963974193cb239.png)
しばらく駒組みで交換することになります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/15/f19933f7eb24b7c92b9629bb90039a93.png)
大山先生は玉を固めた分だけ角の打ち込みがあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/b7/173cdef5d3aed9bd765804491d8fd628.png)
馬を作られて少し不利。自陣角で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/f1/ccd822b4b9a741952f465c6c5bf95558.png)
32歩を打たせて22歩から手を作ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/86/ff0b08fe4cdbae33a9ba7b7e6f03c016.png)
桐山先生は飛交換を狙います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/10/e9c0f521c8da88e67c20b2ce1ac28291.png)
馬を潜って
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/3b/d289c52076b03ebf9cc42a3764e4acc1.png)
飛の打ちあいは互いに金取りですが、78馬同玉79金を見ている桐山先生のほうが厳しくて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/b5/5c46e9d0c7ce565aa9bb92843a57ab12.png)
決めるだけ決めて金を取り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/c5/b230e3eeb219bc331e68ff782e09253e.png)
6筋での駒交換に。76角が馬になって引き付けられる、というのを気にしたのでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/b5/cb2c3d0b75e152cdd51c1107e3c2348a.png)
ここでは二枚換えですが、元は香損なので回復しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/b8/60759f1f40a26bee8dacf847f84dcbb4.png)
大山先生は玉の堅さで劣るので金を打ちつけて長期戦に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/27/729cf5112b30e3c734d15f7b33587f92.png)
桂香の取り合いですが、桐山先生が駒得になりました。玉の堅さで劣りますが攻め駒は多いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/db/3e12e9aa007af231402a2e1ad827ccc7.png)
竜を切って寄せに出ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/ca/616d5f99bfd7d5140f47af75a6f8d702.png)
大山先生の77飛もなるほどの受けですが、桐山先生は攻め駒が豊富です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/73/1747c9e12fa9c2f5e2da55cddef255eb.png)
清算して69飛は変な手ですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/ae/73dc2d5f749b30e5f7e22728d8c3229c.png)
大山先生は68角しか受けがなくて、香を取って角を打てば寄り筋。これは見えにくいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/1d/4467df9c57a1b3eb1dd51b01c0bb7d37.png)
必至で投了図。
玉頭位取りに分類しませんでしたが、64銀からの対抗策もあるのですね。75歩と突かないで66歩に53銀で位取りのけん制、というのは見たことがあるのですが、75歩に53銀からでもけん制になると。玉頭位取りは優秀な戦法ではありますが、組み上げるまでは苦労が多いです。
本譜の引き角は良いような悪いような。角交換でも32金の形が生きるというのは納得です。桐山先生が強すぎました。寄せの見え方も冴えています。
#KIF version=2.0 encoding=Shift_JIS
# ---- Kifu for Windows V7 V7.31 棋譜ファイル ----
手合割:平手
先手:大山王将
後手:桐山清澄8段
手数----指手--
1 7六歩(77)
2 3四歩(33)
3 2六歩(27)
4 4四歩(43)
5 4八銀(39)
6 4二銀(31)
7 5六歩(57)
8 5四歩(53)
9 2五歩(26)
10 3三角(22)
11 6八玉(59)
12 5二飛(82)
13 7八玉(68)
14 6二玉(51)
15 5七銀(48)
16 7二玉(62)
17 5八金(49)
18 8二玉(72)
19 9六歩(97)
20 9四歩(93)
21 6八銀(79)
22 7二銀(71)
23 7五歩(76)
24 5三銀(42)
25 7七銀(68)
26 6四銀(53)
27 6六銀(57)
28 4五歩(44)
29 7九角(88)
30 3二金(41)
31 2四歩(25)
32 同 歩(23)
33 同 角(79)
34 4四角(33)
35 1五角(24)
36 2三歩打
37 2六角(15)
38 4二飛(52)
39 8八玉(78)
40 3五歩(34)
41 7八金(69)
42 1四歩(13)
43 6八金(58)
44 6二角(44)
45 5七金(68)
46 4四角(62)
47 3八飛(28)
48 3三金(32)
49 3六歩(37)
50 同 歩(35)
51 同 飛(38)
52 2六角(44)
53 同 飛(36)
54 4八角打
55 3六飛(26)
56 1五角成(48)
57 5五歩(56)
58 同 歩(54)
59 7六角打
60 3二歩打
61 2二歩打
62 1三桂(21)
63 2一歩成(22)
64 4四飛(42)
65 3四歩打
66 2五馬(15)
67 3七飛(36)
68 3四飛(44)
69 1一と(21)
70 5六歩(55)
71 同 金(57)
72 3七飛成(34)
73 同 桂(29)
74 4七馬(25)
75 5七金(56)
76 6九馬(47)
77 3四歩打
78 4四金(33)
79 4一飛打
80 5六歩打
81 同 金(57)
82 5九飛打
83 7九香打
84 7八馬(69)
85 同 玉(88)
86 6九金打
87 6八角打
88 同 金(69)
89 同 銀(77)
90 6九角打
91 8八玉(78)
92 5六飛成(59)
93 4四飛成(41)
94 6五金打
95 同 角(76)
96 同 銀(64)
97 5七歩打
98 5四龍(56)
99 同 龍(44)
100 同 銀(65)
101 4一飛打
102 2八飛打
103 5九金打
104 3六角成(69)
105 3九金打
106 2六飛成(28)
107 4八金(39)
108 2九龍(26)
109 1二と(11)
110 1九龍(29)
111 4五桂(37)
112 同 銀(54)
113 1三と(12)
114 5九龍(19)
115 同 銀(68)
116 6九馬(36)
117 7七飛打
118 8四香打
119 7六桂打
120 8七香成(84)
121 同 飛(77)
122 同 馬(69)
123 同 玉(88)
124 6九飛打
125 6八角打
126 7九飛成(69)
127 同 角(68)
128 6九角打
129 8六玉(87)
130 8五香打
131 同 玉(86)
132 8七角成(69)
133 投了
まで132手で後手の勝ち
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/f4/fdacdff3f7a084ab97e0dd81589fb42c.png)
先手番中原先生の次の手は?
☆ 今日の棋譜20170804
昭和56年7月、桐山清澄先生と第40期名人挑戦者リーグです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/23/aa46acf642a8af032009213b57b0d656.png)
桐山先生の中飛車、大山先生は玉頭位取りです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/a7/6bdab5e2625e6008175adfe9b701ffc3.png)
桐山先生は64銀から55歩の狙いです。76銀55歩同歩同銀と交換していくのは中央が薄いので指しにくいか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/b8/e596ccb8f36c85c580642644a2a381f6.png)
大山先生は引き角にしました。桐山先生は32金と受けて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/7f/aec7f37916a093d63c92cacf6a055b65.png)
44角から26歩ねらい。これに15角と対応するのも手順です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/ff/c0d6489a47cd397c097a10f654798ee7.png)
角がぶつかりましたが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/65/d614b90dc4d7ce16019af1870e1c327b.png)
交換はお預け。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/3e/3bd34534ed104b5b8a963974193cb239.png)
しばらく駒組みで交換することになります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/15/f19933f7eb24b7c92b9629bb90039a93.png)
大山先生は玉を固めた分だけ角の打ち込みがあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/b7/173cdef5d3aed9bd765804491d8fd628.png)
馬を作られて少し不利。自陣角で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/f1/ccd822b4b9a741952f465c6c5bf95558.png)
32歩を打たせて22歩から手を作ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/86/ff0b08fe4cdbae33a9ba7b7e6f03c016.png)
桐山先生は飛交換を狙います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/10/e9c0f521c8da88e67c20b2ce1ac28291.png)
馬を潜って
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/3b/d289c52076b03ebf9cc42a3764e4acc1.png)
飛の打ちあいは互いに金取りですが、78馬同玉79金を見ている桐山先生のほうが厳しくて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/b5/5c46e9d0c7ce565aa9bb92843a57ab12.png)
決めるだけ決めて金を取り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/c5/b230e3eeb219bc331e68ff782e09253e.png)
6筋での駒交換に。76角が馬になって引き付けられる、というのを気にしたのでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/b5/cb2c3d0b75e152cdd51c1107e3c2348a.png)
ここでは二枚換えですが、元は香損なので回復しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/b8/60759f1f40a26bee8dacf847f84dcbb4.png)
大山先生は玉の堅さで劣るので金を打ちつけて長期戦に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/27/729cf5112b30e3c734d15f7b33587f92.png)
桂香の取り合いですが、桐山先生が駒得になりました。玉の堅さで劣りますが攻め駒は多いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/db/3e12e9aa007af231402a2e1ad827ccc7.png)
竜を切って寄せに出ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/ca/616d5f99bfd7d5140f47af75a6f8d702.png)
大山先生の77飛もなるほどの受けですが、桐山先生は攻め駒が豊富です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/73/1747c9e12fa9c2f5e2da55cddef255eb.png)
清算して69飛は変な手ですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/ae/73dc2d5f749b30e5f7e22728d8c3229c.png)
大山先生は68角しか受けがなくて、香を取って角を打てば寄り筋。これは見えにくいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/1d/4467df9c57a1b3eb1dd51b01c0bb7d37.png)
必至で投了図。
玉頭位取りに分類しませんでしたが、64銀からの対抗策もあるのですね。75歩と突かないで66歩に53銀で位取りのけん制、というのは見たことがあるのですが、75歩に53銀からでもけん制になると。玉頭位取りは優秀な戦法ではありますが、組み上げるまでは苦労が多いです。
本譜の引き角は良いような悪いような。角交換でも32金の形が生きるというのは納得です。桐山先生が強すぎました。寄せの見え方も冴えています。
#KIF version=2.0 encoding=Shift_JIS
# ---- Kifu for Windows V7 V7.31 棋譜ファイル ----
手合割:平手
先手:大山王将
後手:桐山清澄8段
手数----指手--
1 7六歩(77)
2 3四歩(33)
3 2六歩(27)
4 4四歩(43)
5 4八銀(39)
6 4二銀(31)
7 5六歩(57)
8 5四歩(53)
9 2五歩(26)
10 3三角(22)
11 6八玉(59)
12 5二飛(82)
13 7八玉(68)
14 6二玉(51)
15 5七銀(48)
16 7二玉(62)
17 5八金(49)
18 8二玉(72)
19 9六歩(97)
20 9四歩(93)
21 6八銀(79)
22 7二銀(71)
23 7五歩(76)
24 5三銀(42)
25 7七銀(68)
26 6四銀(53)
27 6六銀(57)
28 4五歩(44)
29 7九角(88)
30 3二金(41)
31 2四歩(25)
32 同 歩(23)
33 同 角(79)
34 4四角(33)
35 1五角(24)
36 2三歩打
37 2六角(15)
38 4二飛(52)
39 8八玉(78)
40 3五歩(34)
41 7八金(69)
42 1四歩(13)
43 6八金(58)
44 6二角(44)
45 5七金(68)
46 4四角(62)
47 3八飛(28)
48 3三金(32)
49 3六歩(37)
50 同 歩(35)
51 同 飛(38)
52 2六角(44)
53 同 飛(36)
54 4八角打
55 3六飛(26)
56 1五角成(48)
57 5五歩(56)
58 同 歩(54)
59 7六角打
60 3二歩打
61 2二歩打
62 1三桂(21)
63 2一歩成(22)
64 4四飛(42)
65 3四歩打
66 2五馬(15)
67 3七飛(36)
68 3四飛(44)
69 1一と(21)
70 5六歩(55)
71 同 金(57)
72 3七飛成(34)
73 同 桂(29)
74 4七馬(25)
75 5七金(56)
76 6九馬(47)
77 3四歩打
78 4四金(33)
79 4一飛打
80 5六歩打
81 同 金(57)
82 5九飛打
83 7九香打
84 7八馬(69)
85 同 玉(88)
86 6九金打
87 6八角打
88 同 金(69)
89 同 銀(77)
90 6九角打
91 8八玉(78)
92 5六飛成(59)
93 4四飛成(41)
94 6五金打
95 同 角(76)
96 同 銀(64)
97 5七歩打
98 5四龍(56)
99 同 龍(44)
100 同 銀(65)
101 4一飛打
102 2八飛打
103 5九金打
104 3六角成(69)
105 3九金打
106 2六飛成(28)
107 4八金(39)
108 2九龍(26)
109 1二と(11)
110 1九龍(29)
111 4五桂(37)
112 同 銀(54)
113 1三と(12)
114 5九龍(19)
115 同 銀(68)
116 6九馬(36)
117 7七飛打
118 8四香打
119 7六桂打
120 8七香成(84)
121 同 飛(77)
122 同 馬(69)
123 同 玉(88)
124 6九飛打
125 6八角打
126 7九飛成(69)
127 同 角(68)
128 6九角打
129 8六玉(87)
130 8五香打
131 同 玉(86)
132 8七角成(69)
133 投了
まで132手で後手の勝ち