☆ 昨日の復習
先手番大山先生の次の手は?
☆ 今日の棋譜20170803
昭和56年7月、中原誠先生(王位)と第22期王位戦第1局です。
大山先生は四間飛車、端を受けないのは珍しいですね。中原先生はすかさず位を取って
天守閣美濃にしました。端の位があるので玉が広い、という当時の評価だったと思いますが、今はどうなんでしょうね。藤井システムで絶滅した戦法なので、見向きもしなくなりました。
この頃はまだ66銀~77銀ではないのでしょう。66歩を先にすると65の位を取られないのですが、角筋が止まっている時間が長いので、動かれたら悪くなります。
そういう意味で、大山先生が銀冠に組んでから石田流にする、というのはおかしいのです。ましてや端の位を取らせているので早く動くべきでした。
中原先生の玉がかなり堅くなり
46歩から動けば、大山先生は3筋から飛車をさばきます。
この筋は27飛と浮いて37飛とぶつけるのが手筋。この当時に知られていたかどうか。中原先生が編み出した可能性もあります。
大山先生は飛車交換ではまずいです。
26飛に35飛が軽い手で、54銀と我慢するものかもしれませんが、普通は56銀と出たくなります。
金銀交換は損ですが、29桂取りを避けたわけで
右桂を使えれば調子が良いです。
大山先生は69金で角を殺すつもりが、銀を打たれて逃げられてしまいます。
右桂を跳ねれば中原先生が好調です。
飛と角桂の交換になり少し駒得です。
大山先生は少しひねって49竜から39飛と打ち、2枚飛車で攻めます。でも9段目から攻めるのは大山好みではないのですが
香を取り合って、やはり中原先生の駒得です。振り飛車で左桂を逃げ出して大駒交換になっているのと同じ理屈です。11成桂に働きがないのですが、1枚の戦力差というのがあります。
大山先生は44香から47香成とするのですが、効率は悪いです。
85歩のタイミングで切り札の68金。
中原先生は桂香を埋めて受けました。
大山先生も85歩から62金打と受けます。この後48竜から69竜と攻めるのですが
58成香~69成香と攻めるのは好みではないのです。竜は8段目、出来れば7段目で使いたいのが大山流。ただしここは成香で攻めるのが優りました。
中原先生は馬を使って
47の成香を取ってしまったのです。竜2枚が当たりで
先手玉がかなり安全になってしまいました。中原先生の攻める番です。
73の地点で清算して
84香が痛打。
投了図です。82玉には74銀あるいは74金打のほうが確実でしょうか。受けにくいです。
大山先生らしい将棋なのですが、ちょっと裏目に出ています。
端の位を取らせたのは玉頭位取りを嫌がったのかも。66歩からの天守閣美濃にはもっと早く動きたいです。組みあがってからは玉の堅さの差が出やすくなります。
#KIF version=2.0 encoding=Shift_JIS
# ---- Kifu for Windows V7 V7.31 棋譜ファイル ----
手合割:平手
先手:中原誠王位
後手:大山王将
手数----指手--
1 7六歩(77)
2 3四歩(33)
3 2六歩(27)
4 4四歩(43)
5 4八銀(39)
6 3二銀(31)
7 5六歩(57)
8 4二飛(82)
9 6八玉(59)
10 6二玉(51)
11 7八玉(68)
12 7二銀(71)
13 9六歩(97)
14 7一玉(62)
15 9五歩(96)
16 5二金(41)
17 8六歩(87)
18 6四歩(63)
19 8七玉(78)
20 4三銀(32)
21 7八銀(79)
22 7四歩(73)
23 5八金(49)
24 6三金(52)
25 5七銀(48)
26 8四歩(83)
27 6六歩(67)
28 8三銀(72)
29 6七金(58)
30 7二金(61)
31 6八銀(57)
32 3二飛(42)
33 2五歩(26)
34 3三角(22)
35 7七銀(68)
36 3五歩(34)
37 7九角(88)
38 5一角(33)
39 1六歩(17)
40 1四歩(13)
41 8八玉(87)
42 8二玉(71)
43 8七銀(78)
44 4五歩(44)
45 7八金(69)
46 4四銀(43)
47 4六歩(47)
48 3六歩(35)
49 同 歩(37)
50 同 飛(32)
51 2七飛(28)
52 3三角(51)
53 4五歩(46)
54 同 銀(44)
55 3七飛(27)
56 2六飛(36)
57 3五飛(37)
58 5六銀(45)
59 同 金(67)
60 同 飛(26)
61 4四歩打
62 4二歩打
63 3七桂(29)
64 6九金打
65 6七銀打
66 5九飛成(56)
67 4六角(79)
68 5四金(63)
69 4三歩成(44)
70 同 歩(42)
71 4五桂(37)
72 3四歩打
73 3三桂(45)
74 3五歩(34)
75 2一桂成(33)
76 4九龍(59)
77 3五角(46)
78 3九飛打
79 5七角(35)
80 1九飛成(39)
81 1一成桂(21)
82 4四香打
83 5五歩打
84 4七香成(44)
85 1三角成(57)
86 4四金(54)
87 8五歩(86)
88 6八金(69)
89 7九香打
90 7八金(68)
91 同 銀(67)
92 3五歩打
93 6九桂打
94 8五歩(84)
95 3一馬(13)
96 6二金打
97 4一馬(31)
98 4八龍(49)
99 5一角打
100 6九龍(19)
101 8四歩打
102 同 銀(83)
103 7四馬(41)
104 7三銀(84)
105 8三歩打
106 同 金(72)
107 4七馬(74)
108 7八龍(69)
109 同 銀(87)
110 4七龍(48)
111 2二飛打
112 7二金(62)
113 6三金打
114 7一歩打
115 7三角成(51)
116 同 金(83)
117 同 金(63)
118 同 桂(81)
119 8四香打
120 8三金打
121 同 香成(84)
122 同 玉(82)
123 7五銀打
124 5六角打
125 8四金打
126 投了
まで125手で先手の勝ち
先手番大山先生の次の手は?
☆ 今日の棋譜20170803
昭和56年7月、中原誠先生(王位)と第22期王位戦第1局です。
大山先生は四間飛車、端を受けないのは珍しいですね。中原先生はすかさず位を取って
天守閣美濃にしました。端の位があるので玉が広い、という当時の評価だったと思いますが、今はどうなんでしょうね。藤井システムで絶滅した戦法なので、見向きもしなくなりました。
この頃はまだ66銀~77銀ではないのでしょう。66歩を先にすると65の位を取られないのですが、角筋が止まっている時間が長いので、動かれたら悪くなります。
そういう意味で、大山先生が銀冠に組んでから石田流にする、というのはおかしいのです。ましてや端の位を取らせているので早く動くべきでした。
中原先生の玉がかなり堅くなり
46歩から動けば、大山先生は3筋から飛車をさばきます。
この筋は27飛と浮いて37飛とぶつけるのが手筋。この当時に知られていたかどうか。中原先生が編み出した可能性もあります。
大山先生は飛車交換ではまずいです。
26飛に35飛が軽い手で、54銀と我慢するものかもしれませんが、普通は56銀と出たくなります。
金銀交換は損ですが、29桂取りを避けたわけで
右桂を使えれば調子が良いです。
大山先生は69金で角を殺すつもりが、銀を打たれて逃げられてしまいます。
右桂を跳ねれば中原先生が好調です。
飛と角桂の交換になり少し駒得です。
大山先生は少しひねって49竜から39飛と打ち、2枚飛車で攻めます。でも9段目から攻めるのは大山好みではないのですが
香を取り合って、やはり中原先生の駒得です。振り飛車で左桂を逃げ出して大駒交換になっているのと同じ理屈です。11成桂に働きがないのですが、1枚の戦力差というのがあります。
大山先生は44香から47香成とするのですが、効率は悪いです。
85歩のタイミングで切り札の68金。
中原先生は桂香を埋めて受けました。
大山先生も85歩から62金打と受けます。この後48竜から69竜と攻めるのですが
58成香~69成香と攻めるのは好みではないのです。竜は8段目、出来れば7段目で使いたいのが大山流。ただしここは成香で攻めるのが優りました。
中原先生は馬を使って
47の成香を取ってしまったのです。竜2枚が当たりで
先手玉がかなり安全になってしまいました。中原先生の攻める番です。
73の地点で清算して
84香が痛打。
投了図です。82玉には74銀あるいは74金打のほうが確実でしょうか。受けにくいです。
大山先生らしい将棋なのですが、ちょっと裏目に出ています。
端の位を取らせたのは玉頭位取りを嫌がったのかも。66歩からの天守閣美濃にはもっと早く動きたいです。組みあがってからは玉の堅さの差が出やすくなります。
#KIF version=2.0 encoding=Shift_JIS
# ---- Kifu for Windows V7 V7.31 棋譜ファイル ----
手合割:平手
先手:中原誠王位
後手:大山王将
手数----指手--
1 7六歩(77)
2 3四歩(33)
3 2六歩(27)
4 4四歩(43)
5 4八銀(39)
6 3二銀(31)
7 5六歩(57)
8 4二飛(82)
9 6八玉(59)
10 6二玉(51)
11 7八玉(68)
12 7二銀(71)
13 9六歩(97)
14 7一玉(62)
15 9五歩(96)
16 5二金(41)
17 8六歩(87)
18 6四歩(63)
19 8七玉(78)
20 4三銀(32)
21 7八銀(79)
22 7四歩(73)
23 5八金(49)
24 6三金(52)
25 5七銀(48)
26 8四歩(83)
27 6六歩(67)
28 8三銀(72)
29 6七金(58)
30 7二金(61)
31 6八銀(57)
32 3二飛(42)
33 2五歩(26)
34 3三角(22)
35 7七銀(68)
36 3五歩(34)
37 7九角(88)
38 5一角(33)
39 1六歩(17)
40 1四歩(13)
41 8八玉(87)
42 8二玉(71)
43 8七銀(78)
44 4五歩(44)
45 7八金(69)
46 4四銀(43)
47 4六歩(47)
48 3六歩(35)
49 同 歩(37)
50 同 飛(32)
51 2七飛(28)
52 3三角(51)
53 4五歩(46)
54 同 銀(44)
55 3七飛(27)
56 2六飛(36)
57 3五飛(37)
58 5六銀(45)
59 同 金(67)
60 同 飛(26)
61 4四歩打
62 4二歩打
63 3七桂(29)
64 6九金打
65 6七銀打
66 5九飛成(56)
67 4六角(79)
68 5四金(63)
69 4三歩成(44)
70 同 歩(42)
71 4五桂(37)
72 3四歩打
73 3三桂(45)
74 3五歩(34)
75 2一桂成(33)
76 4九龍(59)
77 3五角(46)
78 3九飛打
79 5七角(35)
80 1九飛成(39)
81 1一成桂(21)
82 4四香打
83 5五歩打
84 4七香成(44)
85 1三角成(57)
86 4四金(54)
87 8五歩(86)
88 6八金(69)
89 7九香打
90 7八金(68)
91 同 銀(67)
92 3五歩打
93 6九桂打
94 8五歩(84)
95 3一馬(13)
96 6二金打
97 4一馬(31)
98 4八龍(49)
99 5一角打
100 6九龍(19)
101 8四歩打
102 同 銀(83)
103 7四馬(41)
104 7三銀(84)
105 8三歩打
106 同 金(72)
107 4七馬(74)
108 7八龍(69)
109 同 銀(87)
110 4七龍(48)
111 2二飛打
112 7二金(62)
113 6三金打
114 7一歩打
115 7三角成(51)
116 同 金(83)
117 同 金(63)
118 同 桂(81)
119 8四香打
120 8三金打
121 同 香成(84)
122 同 玉(82)
123 7五銀打
124 5六角打
125 8四金打
126 投了
まで125手で先手の勝ち