今日の棋譜20180123
昭和59年2月、加藤一二三先生と第42期名人挑戦者リーグです。
大山先生は四間飛車、加藤先生は棒銀ではなくて35歩の急戦です。(あてにならない推測では、中飛車に加藤流袖飛車を嫌って大山先生は四間飛車。棒銀でも大山先生は急戦には袖飛車で対抗するので、加藤先生は玉の堅いななめ棒銀を狙ったのか。)
もちろん大山先生は35同歩や32飛とは指しません。72飛を含みに3,4筋は引いて受けます。
加藤先生はどれだけ長考したんでしょうね。55角で72飛をけん制します。大山先生はおとなしく金を上がりました。
加藤先生は銀を出て
角交換には応じにくいです。
右に引いて飛車を浮けば
右側で石田流です。このまま待てないので大山先生から動きます。
46歩の突き捨てから65歩。
46歩同飛が入っていなければ66角同金27銀があって、26飛28銀不成同飛39角で飛金両取りです。でも22角がどこかである、けれど32金38飛22金39飛48角、なんてことを考えてしまいましたが、その場合は66歩に同金と取ればよいですね。
大山先生は6筋に位を取って角をさばきます。
この角が好位置です。
9筋は受からないので、加藤先生は無視して右側から攻めていきます。
桂を取ったら銀を狙います。(33歩成のほうが普通に見えますが、後で成りました。)大山先生はこれを無視して
端を破ります。
香打ちはちょっともったいない感じです。98成香で間に合えばよいのですが。
とにかく竜を作れました。
加藤先生は33歩成から金を取り、大きな駒得です。後手玉も狭いので有利になったか。
31飛成が詰めろ。逃げ道を作る85桂にも62銀が詰めろ。
ただ94竜で93玉の逃げ道を作られると62銀は不発でした。こんなことなら62金のほうが良かったのかも。詰めろは続かず、金と成香桂を交換しておきます。
66桂を同銀と食いちぎって香を打つ、これで後手玉が寄っていれば良いのですが。
退路封鎖して71竜からの詰めろ。
大山先生は持ち駒を使わせて
85桂を払います。(48金からの寄せもあったようです。)これで有利でしょう。
加藤先生は勝負の順を探しますが
寄せが無くなりました。
金を捨てて飛車を打つ、順位戦ならではの最後のあがきですが
投了図。
大山先生の端攻めがどれだけ厳しいか、見ただけではわからないのですが、進めてみると駒損のほうが大きかったようです。だから86手目84香は温存して、そのあとの42金取りも逃げておく、というような指し方があったかどうか。
加藤先生は94歩92歩の利かしが大きく、簡単に寄りのように見えて、実は難しかったです。であればもう少しゆっくり指すべきでした。
まあこんなのは後からあれこれ言うだけですから、ところどころで手を止めて、自分ならどう指すか読んでみるのが良い訓練でしょう。
#KIF version=2.0 encoding=Shift_JIS
# ---- Kifu for Windows V7 V7.31 棋譜ファイル ----
手合割:平手
先手:加藤一二三前名人
後手:大山十五世名人
手数----指手--
1 7六歩(77)
2 3四歩(33)
3 2六歩(27)
4 4四歩(43)
5 4八銀(39)
6 3二銀(31)
7 5六歩(57)
8 4二飛(82)
9 6八玉(59)
10 6二玉(51)
11 7八玉(68)
12 7二銀(71)
13 5八金(49)
14 7一玉(62)
15 3六歩(37)
16 4三銀(32)
17 6八銀(79)
18 6四歩(63)
19 2五歩(26)
20 3三角(22)
21 5七銀(68)
22 7四歩(73)
23 3五歩(36)
24 6三銀(72)
25 3四歩(35)
26 同 銀(43)
27 3八飛(28)
28 4三銀(34)
29 5五角(88)
30 7二金(61)
31 4六銀(57)
32 3二金(41)
33 3五銀(46)
34 8二玉(71)
35 6八金(69)
36 9四歩(93)
37 9六歩(97)
38 4一飛(42)
39 5七銀(48)
40 1二香(11)
41 6六歩(67)
42 4五歩(44)
43 2八角(55)
44 7三桂(81)
45 6七金(58)
46 5四歩(53)
47 1六歩(17)
48 4二金(32)
49 3六飛(38)
50 3一飛(41)
51 3四歩打
52 1一角(33)
53 2四歩(25)
54 同 歩(23)
55 3七桂(29)
56 4六歩(45)
57 同 飛(36)
58 6五歩(64)
59 7七桂(89)
60 6六歩(65)
61 同 銀(57)
62 6五歩打
63 5七銀(66)
64 5五歩(54)
65 同 歩(56)
66 同 角(11)
67 3六飛(46)
68 5四銀(43)
69 5六歩打
70 6四角(55)
71 1七角(28)
72 9五歩(94)
73 2二歩打
74 9六歩(95)
75 2一歩成(22)
76 4一飛(31)
77 4六銀(35)
78 9七歩成(96)
79 5五歩(56)
80 8七と(97)
81 同 玉(78)
82 9九香成(91)
83 5四歩(55)
84 9一飛(41)
85 9六歩打
86 8四香打
87 7八玉(87)
88 9六飛(91)
89 6九玉(78)
90 9八飛成(96)
91 9四歩打
92 9二歩打
93 3三歩成(34)
94 8七香成(84)
95 4二と(33)
96 7七成香(87)
97 3一飛成(36)
98 8五桂(73)
99 6二銀打
100 9四龍(98)
101 7七金(67)
102 同 桂成(85)
103 同 金(68)
104 6六桂打
105 同 銀(57)
106 同 歩(65)
107 8八香打
108 6七銀打
109 5八金打
110 9八龍(94)
111 8五桂打
112 8九龍(98)
113 7九桂打
114 5八銀成(67)
115 同 玉(69)
116 8八龍(89)
117 6八銀打
118 5六香打
119 5七桂打
120 3五歩打
121 同 角(17)
122 8五龍(88)
123 7一銀成(62)
124 4一歩打
125 6五歩打
126 同 龍(85)
127 7二成銀(71)
128 同 銀(63)
129 5五金打
130 同 龍(65)
131 同 銀(46)
132 同 角(64)
133 4一龍(31)
134 4四歩打
135 6六金(77)
136 同 角(55)
137 6五飛打
138 7八銀打
139 6六飛(65)
140 4八金打
141 投了
まで140手で後手の勝ち