名将会ブログ (旧 名南将棋大会ブログ)

名古屋で将棋大会を開いています。
みなさんの棋力向上のための記事を毎日投稿しています。

大山将棋問題集 20180127

2018-01-27 | 大山将棋研究
まずは先手番大山先生の手を考えます。

第1問


確実な手がありました。
A 35歩 B 42歩 C 54歩

今度は後手番森安先生の手を考えます。
第2問


さばきましょう。
A 65桂 B 65銀 C 55歩

第3問


森安先生は正解を逃しました。
A 86歩 B 78角成 C 89桂成

ここからはまた先手番大山先生の手を考えます。

第4問


両取りですが落ち着いて考えましょう。69金もありますが、
A 21飛成 B 84歩 C 71角

第5問


また両取りですが。
A 89金 B 21飛成 C 62歩成

第6問

逆に両取りを狙います。

A 83金 B 52歩 C 62金
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大山将棋研究(777);四間飛車に中央位取り(森安秀光)

2018-01-27 | 大山将棋研究
今日の棋譜20180127
昭和59年3月、森安秀光先生と第25期王位戦です。

森安先生の四間飛車に大山先生は中央位取りです。

6筋の歩を交換して1歩持ち

左側で戦うほうが良いと思うのですが、大山先生は動けるなら右から動くことのほうが多いです。

右桂を跳ねて攻めだします。

こういうところは左右対称でみて、振り飛車が左桂を使うという感覚なのでしょうか。じっと飛車を引いて

42歩から と金を作ります。

森安先生も垂れ歩。2筋の歩を伸ばすのでは間に合わないと思うのでしょう。

大山先生は角筋を通して交換になり

自陣角から と金を引いて使います。

森安先生がじっと馬を作るだけというのが不思議です。と金を作るほうが流れなのですが。大山先生は金を取りに行き

駒得で飛をさばいて十分、に見えるのですが

森安先生は65銀とぶつけ、飛銀桂をさばきます。決まっていてもおかしくはありません。

55角しかなく、飛馬を切って

8筋を攻めます。大山先生は97金で受けたのですが34角もありますね。

森安先生は79銀の詰めろ。66角に69角から77桂打ちで詰めろ。どうもこれで受け無しのようです。

飛打ちしかないですが、78角成から詰んでいました。それを89桂成として

69銀に88金。これは駒の数が足らず、

清算して8筋をいじって両取り。

銀を取ってこの角も飛金両取りみたいなものです。だけど「両取り逃げるべからず」で69金67角成78金なら大丈夫そう。

大山先生は大事を取って単に歩で受けて飛車を捨てました。

89竜にも79銀を嫌って角を打ちます。

飛車は取られても角金交換だけです。玉の堅さが違うので大山先生有利。

66桂から74桂が入り

厳しい寄せです。

あれ?またほぼ飛金両取りの角打ちがありました。

でも62歩成から金を取り

清算して

王手竜取り。

59飛89銀を取ったらまた両取りをかけられました。

今度は王手で角を守って飛車を召し取り

57金は厳しくないので角桂の両取り。

これで投了図です。

うまく と金を使って、駒得で飛車をさばいたところでは大山先生が良く見えるのですが、86手目65銀を食らっては悪いです。そこから森安先生会心の攻め、のはずが詰み逃しがありました。大山先生はどこで気が付いていたのかなあ?もし互いに気が付いていたとしたら、大山先生は99手目97金では78銀(34角も受けている)でどうか。
その先も両取りが雨あられと続くのですが、玉の堅い大山先生のほうに分があったようです。

#KIF version=2.0 encoding=Shift_JIS
# ---- Kifu for Windows V7 V7.31 棋譜ファイル ----
手合割:平手  
先手:大山十五世名人
後手:森安秀光8段
手数----指手--
1 7六歩(77)
2 3四歩(33)
3 2六歩(27)
4 4四歩(43)
5 4八銀(39)
6 3二銀(31)
7 5六歩(57)
8 4二飛(82)
9 6八玉(59)
10 6二玉(51)
11 7八玉(68)
12 7二玉(62)
13 5八金(49)
14 8二玉(72)
15 9六歩(97)
16 9四歩(93)
17 5七銀(48)
18 7二銀(71)
19 5五歩(56)
20 5二金(41)
21 5六銀(57)
22 6四歩(63)
23 6六歩(67)
24 6三金(52)
25 6五歩(66)
26 同 歩(64)
27 同 銀(56)
28 6四歩打
29 5六銀(65)
30 4三銀(32)
31 6八銀(79)
32 7四歩(73)
33 5七銀(68)
34 8四歩(83)
35 6八金(69)
36 8三銀(72)
37 2五歩(26)
38 3三角(22)
39 3六歩(37)
40 7二金(61)
41 1六歩(17)
42 1四歩(13)
43 6七金(58)
44 7三桂(81)
45 4六歩(47)
46 1三香(11)
47 2六飛(28)
48 8五歩(84)
49 3七桂(29)
50 5四歩(53)
51 同 歩(55)
52 同 銀(43)
53 5五歩打
54 4三銀(54)
55 4五歩(46)
56 同 歩(44)
57 同 桂(37)
58 4四角(33)
59 2九飛(26)
60 2二飛(42)
61 4二歩打
62 3五歩(34)
63 4一歩成(42)
64 3六歩(35)
65 2四歩(25)
66 同 歩(23)
67 4六銀(57)
68 2五歩(24)
69 5一と(41)
70 4七歩打
71 5四歩(55)
72 8八角成(44)
73 同 玉(78)
74 5四銀(43)
75 7七角打
76 2三飛(22)
77 5二と(51)
78 3八角打
79 2八飛(29)
80 4九角成(38)
81 5三と(52)
82 同 金(63)
83 同 桂成(45)
84 同 飛(23)
85 2五飛(28)
86 6五銀(54)
87 同 銀(56)
88 同 桂(73)
89 5五角(77)
90 同 飛(53)
91 同 銀(46)
92 6七馬(49)
93 同 金(68)
94 8六歩(85)
95 同 歩(87)
96 8七歩打
97 同 玉(88)
98 8五歩打
99 9七金打
100 7九銀打
101 6六角打
102 6九角打
103 7八銀打
104 7七桂打
105 9八飛打
106 8九桂成(77)
107 6九銀(78)
108 8八金打
109 同 角(66)
110 同 成桂(89)
111 同 飛(98)
112 8六歩(85)
113 同 金(97)
114 8五歩打
115 同 金(86)
116 8八銀成(79)
117 同 玉(87)
118 8七歩打
119 同 玉(88)
120 8九飛打
121 8八銀打
122 6九飛成(89)
123 6八金打
124 3四角打
125 8四歩打
126 9二銀(83)
127 4五歩打
128 8九龍(69)
129 7八角打
130 8六歩打
131 同 金(85)
132 7八龍(89)
133 同 金(68)
134 2五角(34)
135 6六桂打
136 5八飛打
137 7四桂(66)
138 8一玉(82)
139 5一飛打
140 7一歩打
141 5九歩打
142 同 飛成(58)
143 6三歩打
144 8九銀打
145 7九金(78)
146 2四角打
147 6二歩成(63)
148 5一角(24)
149 7二と(62)
150 同 玉(81)
151 6四銀(55)
152 6三歩打
153 6二金打
154 同 角(51)
155 同 桂成(74)
156 同 玉(72)
157 2六角打
158 5一玉(62)
159 5九角(26)
160 6四歩(63)
161 8九金(79)
162 6九飛打
163 5六飛打
164 5二歩打
165 7八銀打
166 6七飛成(69)
167 同 銀(78)
168 5七金打
169 2二飛打
170 3一金打
171 2五飛成(22)
172 5六金(57)
173 3六龍(25)
174 投了
まで173手で先手の勝ち


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする