名将会ブログ (旧 名南将棋大会ブログ)

名古屋で将棋大会を開いています。
みなさんの棋力向上のための記事を毎日投稿しています。

大山将棋問題集20200202

2020-02-02 | 大山将棋研究

後手番大山先生の手を考えます。

第1問

 

振り飛車党ならば当然の手でしょう。

A 38角  B 33桂  C 43角

 

第2問

 

受けの好手です。

A 83歩  B 83香  C 74銀

 

第3問

 

角を切りました。駒損なのでうまく寄せねばなりません。

A 86歩  B 87香成  C 56金

 

第4問

 

ちょっと見えづらいですが、寄せのセオリー通りに考えます。

A 97桂  B 88銀  C 86香

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大山将棋研究(1491);四間飛車穴熊に左美濃(有吉道夫)

2020-02-02 | 大山将棋研究

今日の棋譜20200202

昭和47年2月、有吉道夫先生と第21期王将戦第4局です。

大山先生は四間飛車で

穴熊です。有吉先生は左美濃から

6筋の位を取りました。

でも54銀と出られて、66銀45歩は嫌な形です。55歩で銀を呼び込みますが

銀ばさみは間に合わず

65歩は食い逃げされました。代償に端角から

54歩で角飛交換をねらいます。大山先生は「大駒は近づけて受けよ」の64歩から

金を上がって受けました。

穴熊が乱れましたが、こういうほうが力を出しやすいか。

端を逆襲して攻めを催促します。

有吉先生は36飛~64歩。この歩を取れば34飛から暴れます。

大山先生は金を引いたので、有吉先生は54歩52金引63歩成から

飛を取りました。ここで34飛が当然の一手だと思うのですが

22飛だったので角を打たれて

飛を切って44角から

11香を取りますが、大山先生は飛を打ち込みます。これは先手は香しか取れず、後手は桂香を取れるから後手有利です。36飛が遊んでいますね。先に34飛としなかったのが疑問です。

有吉先生は香を並べますが

大山先生は83に香を配置して、後の85桂を防ぎ

馬を追います。

馬が端からそれたので一安心。

64桂を打って、7筋攻めをねらいました。有吉先生は66歩と合わせて

77桂を逃げます。

大山先生は頃合い良しとみて、25角から

角を切りました。

歩を垂らして詰めろ。

77角の受けにはその角を攻めて

金を取って67金は68竜からの詰めろ。

有吉先生は切り札にしたかった香を走り

受けに使うようではじり貧です。でもこう粘るのも棋風なのでしょう。

金を打ち付けて、竜を逃げてもらえれば長くなりそうです。

大山先生は竜飛を交換して98飛。これは68銀からの詰めろです。

97桂も68銀からの詰めろ。

有吉先生は玉を逃げだし

桂を打って反撃です。

でも92金と埋められて、攻撃続行は難しいです。

底歩を打っているので53香は受けにくく、それでも98馬同と33角成くらいかというところですが

中段玉で粘ろうとしたら上から攻められて

ここまで。

 

大山先生の穴熊は崩れてきた方が強い感じがします。堅いままでさばくとか細い攻めを続けるというのはうまくはないです。

有吉先生は左美濃で位取りが失敗で、端角や歩越し飛車というのは苦労するものです。

 

#KIF version=2.0 encoding=Shift_JIS
# ---- Kifu for Windows V7 V7.41 棋譜ファイル ----
開始日時:1972/02/17
手合割:平手  
先手:有吉道夫8段
後手:大山王将
手数----指手--
   1 7六歩(77)  
   2 3四歩(33)  
   3 2六歩(27)  
   4 4四歩(43)  
   5 4八銀(39)  
   6 3二銀(31)  
   7 5八金(49)  
   8 4二飛(82)  
   9 6八玉(59)  
  10 6二玉(51)  
  11 9六歩(97)  
  12 7二玉(62)  
  13 9五歩(96)  
  14 8二玉(72)  
  15 7八銀(79)  
  16 9二香(91)  
  17 5六歩(57)  
  18 4三銀(32)  
  19 5七銀(48)  
  20 9一玉(82)  
  21 7九玉(68)  
  22 8二銀(71)  
  23 6六歩(67)  
  24 5二金(41)  
  25 6五歩(66)  
  26 5四銀(43)  
  27 5五歩(56)  
  28 6五銀(54)  
  29 2五歩(26)  
  30 3三角(22)  
  31 6七金(58)  
  32 7四銀(65)  
  33 9七角(88)  
  34 8四歩(83)  
  35 5四歩(55)  
  36 6四歩(63)  
  37 同 角(97)  
  38 6二金(61)  
  39 9七角(64)  
  40 6三金(62)  
  41 5三歩成(54)
  42 同 金(52)  
  43 7七桂(89)  
  44 4五歩(44)  
  45 2六飛(28)  
  46 9四歩(93)  
  47 3六飛(26)  
  48 9五歩(94)  
  49 6四歩打    
  50 6二金(63)  
  51 5四歩打    
  52 5二金(53)  
  53 6三歩成(64)
  54 同 銀(74)  
  55 4二角成(97)
  56 同 角(33)  
  57 2二飛打    
  58 4三角打    
  59 4二飛成(22)
  60 同 金(52)  
  61 4四角打    
  62 5二金(42)  
  63 1一角成(44)
  64 2八飛打    
  65 6六馬(11)  
  66 2九飛成(28)
  67 8四馬(66)  
  68 8三歩打    
  69 6六馬(84)  
  70 1九龍(29)  
  71 9八香打    
  72 8四歩(83)  
  73 同 馬(66)  
  74 8三香打    
  75 6六馬(84)  
  76 5四銀(63)  
  77 5九歩打    
  78 6五歩打    
  79 7五馬(66)  
  80 7四歩(73)  
  81 同 馬(75)  
  82 6三銀(54)  
  83 7五馬(74)  
  84 7四歩打    
  85 3一馬(75)  
  86 2八龍(19)  
  87 6八銀(57)  
  88 6四桂打    
  89 6六歩打    
  90 3五歩(34)  
  91 1六飛(36)  
  92 6六歩(65)  
  93 同 飛(16)  
  94 6五歩打    
  95 同 桂(77)  
  96 4六歩(45)  
  97 同 歩(47)  
  98 2五角(43)  
  99 2一馬(31)  
 100 6九角成(25)
 101 同 銀(78)  
 102 8六歩打    
 103 同 歩(87)  
 104 8七歩打    
 105 7七角打    
 106 7五歩(74)  
 107 同 歩(76)  
 108 7六歩打    
 109 同 金(67)  
 110 同 桂(64)  
 111 同 飛(66)  
 112 6七金打    
 113 2二馬(21)  
 114 3七龍(28)  
 115 9五香(98)  
 116 同 香(92)  
 117 同 香(99)  
 118 9三歩打    
 119 8九香打    
 120 6四香打    
 121 6七銀(68)  
 122 同 龍(37)  
 123 6六金打    
 124 7六龍(67)  
 125 同 金(66)  
 126 9八飛打    
 127 6六馬(22)  
 128 6五香(64)  
 129 同 金(76)  
 130 9七桂打    
 131 7八香打    
 132 8九桂成(97)
 133 6八玉(79)  
 134 8八歩成(87)
 135 7四桂打    
 136 同 銀(63)  
 137 同 金(65)  
 138 9二金打    
 139 6五馬(66)  
 140 5三香打    
 141 6七玉(68)  
 142 9五飛成(98)
 143 3一飛打    
 144 7三桂打    
 145 2九馬(65)  
 146 6五香打    
 147 6六歩打    
 148 8七と(88)  
 149 6八角(77)  
 150 6六香(65)  
 151 同 玉(67)  
 152 6五歩打    
 153 投了        
まで152手で後手の勝ち

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする