名将会ブログ (旧 名南将棋大会ブログ)

名古屋で将棋大会を開いています。
みなさんの棋力向上のための記事を毎日投稿しています。

大山将棋問題集20200211

2020-02-11 | 大山将棋研究

下手の大山先生の手を考えます。

第1問

 

形勢は悪いですから我慢です。

A 33馬  B 65歩  C 25馬

 

第2問

 

寄せ合いの速度計算です。

A 65飛  B 63歩成  C 61馬

 

第3問

 

下手玉の詰めろ(17手)と上手玉の詰み(15手)を読んでください。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大山将棋研究(1500);香落ち(畝美與吉)

2020-02-11 | 大山将棋研究

今日の棋譜20200211

中井捨吉先生との角落ち下手、大野源一先生との角落ち下手は省略します。

昭和14年5月、畝美與吉(うね みよきち)先生と木見会です。毎月あったようですね。

畝先生の香落ちで、位取りの三間飛車です。

大山先生は銀で3筋の歩を交換して

右桂を使います。

角で中央の歩を交換するのは、56銀直~45歩という攻めを見ています。

畝先生は52飛から45歩で反撃、開戦です。

大山先生は角を交換して56歩、ここは収めねばなりません。

42飛には自陣角を打ってけん制です。

畝先生は44角と合わせて同角同飛66角に62角。平手でも位取り三間飛車によく出てくる、飛角交換歓迎という指し方です。

大山先生は端に手を付けて

24歩ですが、ここで手を抜きやすいのがこの戦型です。

25歩を打てるので

と金を取られます。45歩同桂に44角57桂成は下手自信なしですが、45同桂同飛33角成くらいで下手良し。

34飛に46銀。ここでは互角のようですが

57歩を取れず、48金65桂は上手のほうが指しやすそうです。36歩同歩35歩37歩成もだめなので

大山先生は桂を捨てて22角成ですが、香落ちでも桂を捨てたら駒損です。

飛銀をただ取りできないので上手有利です。

大山先生は93歩~66歩ですが、桂を取ると66桂の筋が残ります。

畝先生の85歩は少し甘いのでしょう、大山先生は44歩と突き出して、43歩成や45銀をねらいます。44同角45銀の時に99角成とできない、というのが先の66歩の意味でしたか。でも66角34銀同銀同馬59銀というのも上手有利でしょうね。

畝先生は36歩38歩37歩成同歩45歩。

銀をどかして桂を成りました。これでも良さそうです。

34馬48成桂に25馬、大山先生は怪しく粘ります。

44銀65歩55銀同歩。畝先生は飛金交換の駒損ですが、攻めさえ続けば優勢になります。65歩~66桂とか、手筋は35歩同飛47成桂ですが

58歩成同銀に66桂はポカでしょう。飛で取られるのをうっかり。

角を出たのですが、桂捨てで手を稼がれます。

大山先生は飛取りにも構わず金を取りました。

畝先生の飛を取って76歩は、78金からの詰めろでしょう。

しかし74桂から即詰みでした。25馬が働いています。

 

上手34銀の攻略が難しいというのがわかります。香落ちの差が消えている感じです。

若い大山先生も攻めるのに苦労していて、桂を捨てるようでは悪いのですが、ポカに救われました。

 

#KIF version=2.0 encoding=Shift_JIS
# ---- Kifu for Windows V7 V7.41 棋譜ファイル ----
開始日時:1939/05
手合割:香落ち 
下手:大山2段
上手:畝美與吉5段
手数----指手--
   1 3四歩(33)  
   2 7六歩(77)  
   3 4四歩(43)  
   4 2六歩(27)  
   5 3三角(22)  
   6 2五歩(26)  
   7 3五歩(34)  
   8 1六歩(17)  
   9 3二飛(82)  
  10 4八銀(39)  
  11 4二銀(31)  
  12 6八玉(59)  
  13 6二玉(51)  
  14 7八玉(68)  
  15 7二玉(62)  
  16 9六歩(97)  
  17 9四歩(93)  
  18 5八金(49)  
  19 4三銀(42)  
  20 4六歩(47)  
  21 3四銀(43)  
  22 1五歩(16)  
  23 5二金(41)  
  24 6八銀(79)  
  25 5四歩(53)  
  26 5六歩(57)  
  27 6四歩(63)  
  28 4七銀(48)  
  29 8二玉(72)  
  30 3六歩(37)  
  31 同 歩(35)  
  32 同 銀(47)  
  33 3五歩打    
  34 4七銀(36)  
  35 7二銀(71)  
  36 2六飛(28)  
  37 6三金(52)  
  38 3七桂(29)  
  39 7四歩(73)  
  40 5七銀(68)  
  41 7三桂(81)  
  42 6八金(69)  
  43 8四歩(83)  
  44 5五歩(56)  
  45 同 歩(54)  
  46 同 角(88)  
  47 5二飛(32)  
  48 8八角(55)  
  49 4五歩(44)  
  50 3三角成(88)
  51 同 桂(21)  
  52 5六歩打    
  53 4二飛(52)  
  54 8八角打    
  55 4四角打    
  56 同 角(88)  
  57 同 飛(42)  
  58 6六角打    
  59 6二角打    
  60 9五歩(96)  
  61 同 歩(94)  
  62 9三歩打    
  63 同 玉(82)  
  64 2四歩(25)  
  65 8二玉(93)  
  66 2三歩成(24)
  67 2五歩打    
  68 1六飛(26)  
  69 2三銀(34)  
  70 4五歩(46)  
  71 3四飛(44)  
  72 4六銀(57)  
  73 5七歩打    
  74 4八金(58)  
  75 6五桂(73)  
  76 2五桂(37)  
  77 同 桂(33)  
  78 2二角成(66)
  79 2四銀(23)  
  80 2三馬(22)  
  81 3三銀(24)  
  82 9三歩打    
  83 同 香(91)  
  84 6六歩(67)  
  85 8五歩(84)  
  86 4四歩(45)  
  87 3六歩(35)  
  88 3八歩打    
  89 3七歩成(36)
  90 同 歩(38)  
  91 4五歩打    
  92 5五銀(46)  
  93 3七桂成(25)
  94 3四馬(23)  
  95 4八成桂(37)
  96 2五馬(34)  
  97 4四銀(33)  
  98 6五歩(66)  
  99 5五銀(44)  
 100 同 歩(56)  
 101 5八歩成(57)
 102 同 銀(47)  
 103 6六桂打    
 104 同 飛(16)  
 105 8四角(62)  
 106 7五桂打    
 107 同 歩(74)  
 108 6四歩(65)  
 109 7四桂打    
 110 6三歩成(64)
 111 6六桂(74)  
 112 8八玉(78)  
 113 7六歩(75)  
 114 7四桂打    
 115 8三玉(82)  
 116 8二飛打    
 117 9四玉(83)  
 118 8三銀打    
 119 投了        
まで118手で下手の勝ち

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする