4月の予定が決まりました。
ご参加お待ちしております。
4月の予定が決まりました。
ご参加お待ちしております。
先手番花村先生の手を考えます。
第1問
どの手にするか難しいところですが、花村流はこれでした。
A 78金 B 75歩 C 64角
第2問
金取りの受けです。
A 78金 B 58角 C 78角
第3問
寄せ合いの速度計算をしてみましょう。
A 11と B 73銀 C 48銀打
第4問
変化はありますが、詰みを確認しましょう。
今日の棋譜20200304
昭和47年3月、花村元司先生と第20期棋聖戦です。
大山先生の四間飛車です。
花村先生は右46銀か中央位取りに見えますが
77銀は玉頭位取りを目指したものか。大山先生は位取りを拒否します。
ならばと花村先生は38飛、35歩同歩46銀というねらいです。大山先生はそれを嫌って45歩
86銀とするのは乱戦を辞さない花村先生らしいです。大山先生は44銀ならばおとなしいかと思うのですが、角を交換して
打ち合います。これは互いに交換してほしいところです。
花村先生は強気で75歩。後手の74歩をとがめます。
大山先生から角を交換して35歩、こうなれば飛のさばき合いです。
飛の取り合いは と金の位置が良い先手もちか、でも69金も浮いているし、でなやましいですが
互いに飛を逃げて、花村先生は12と
大山先生は47と、と金を捨てて
飛を成ります。手番を握った大山先生が好調のようですが、76の空間をカバーした58角もなかなか。
互いに桂を取り合い
大山先生は馬を切って67金。76桂もあるのでこの銀取りは受けがないです。78桂97玉57金~88銀98玉69竜が詰めろで3手すき。花村先生は後手玉を寄せられるかどうか。
73歩成同玉に85桂
62玉に73歩、とにかく7筋から攻めていきます。
桂を交換して85桂。銀を逃げると73角は先手の勝ち筋です。大山先生の受けは31歩か72歩か。
31歩のほうでした。角銀では後手玉は詰みませんが
花村先生は47角の利きを通して、竜の位置を変えて、11香を取っておきます。
大山先生は76桂97玉57金、次に69竜が詰めろで2手すき。花村先生の75香は詰めろで1手すき。先手の寄せ合い勝ちになっています。
62金上には73歩成から
清算して74歩72玉。ここまでくればわかりますが
後手玉は詰んでいました。
後手の美濃囲いができているようでも7筋の傷が大きくて、攻め合いは難しい形勢でしでした。花村先生が一度飛を逃げあったために、58角を打った形を選択できた、というのが勝因で、大山先生の受け、多分72手目31歩のところが敗着か。
花村先生らさが良く出た将棋で、八方破れのようでも終盤勝負になれば、というところが元真剣士らしいです。
#KIF version=2.0 encoding=Shift_JIS
# ---- Kifu for Windows V7 V7.41 棋譜ファイル ----
開始日時:1972/03/06
手合割:平手
先手:花村元司8段
後手:大山名人
手数----指手--
1 2六歩(27)
2 3四歩(33)
3 7六歩(77)
4 4四歩(43)
5 4八銀(39)
6 3二銀(31)
7 6八玉(59)
8 4二飛(82)
9 5六歩(57)
10 6二玉(51)
11 5八金(49)
12 7二玉(62)
13 7八玉(68)
14 8二玉(72)
15 9六歩(97)
16 9四歩(93)
17 6八銀(79)
18 7二銀(71)
19 5七銀(48)
20 4三銀(32)
21 2五歩(26)
22 3三角(22)
23 1六歩(17)
24 1四歩(13)
25 3六歩(37)
26 5二金(41)
27 7七銀(68)
28 7四歩(73)
29 3八飛(28)
30 4五歩(44)
31 8六銀(77)
32 8八角成(33)
33 同 玉(78)
34 6四角打
35 2八角打
36 5四銀(43)
37 6六歩(67)
38 3二飛(42)
39 7五歩(76)
40 2八角成(64)
41 同 飛(38)
42 3五歩(34)
43 2四歩(25)
44 3六歩(35)
45 2三歩成(24)
46 3七歩成(36)
47 2四飛(28)
48 3六飛(32)
49 1二と(23)
50 4六歩(45)
51 同 歩(47)
52 4七と(37)
53 同 金(58)
54 3九飛成(36)
55 5八角打
56 3八角打
57 2一飛成(24)
58 2九角成(38)
59 7四歩(75)
60 4七馬(29)
61 同 角(58)
62 6七金打
63 7三歩成(74)
64 同 玉(82)
65 8五桂打
66 6二玉(73)
67 7三歩打
68 同 桂(81)
69 同 桂成(85)
70 同 銀(72)
71 8五桂打
72 3一歩打
73 7三桂成(85)
74 同 玉(62)
75 7四歩打
76 7二玉(73)
77 5五歩(56)
78 4三銀(54)
79 2二龍(21)
80 4二歩打
81 1一と(12)
82 7六桂打
83 9七玉(88)
84 5七金(67)
85 7五香打
86 8八銀打
87 9八玉(97)
88 6二金(61)
89 7三歩成(74)
90 同 金(62)
91 同 香成(75)
92 同 玉(72)
93 7四歩打
94 7二玉(73)
95 7三銀打
96 6一玉(72)
97 6二金打
98 同 金(52)
99 同 銀成(73)
100 同 玉(61)
101 4二龍(22)
102 5二金打
103 5一角打
104 投了
まで103手で先手の勝ち