先手番大山先生の手を考えます。
第1問
うまく攻められたようですが。
A 66歩 B 15桂 C 41角
第2問
詰めろで攻め続けたいのです。
A 16香 B 22飛 C 48金
第3問
もう一息、入玉されないように攻めます。
A 24成桂 B 16香 C 29桂
先手番大山先生の手を考えます。
第1問
うまく攻められたようですが。
A 66歩 B 15桂 C 41角
第2問
詰めろで攻め続けたいのです。
A 16香 B 22飛 C 48金
第3問
もう一息、入玉されないように攻めます。
A 24成桂 B 16香 C 29桂
今日の棋譜20200227
昭和16年10月、高島一岐代先生と昇降段棋戦サンデー毎日です。
76歩34歩26歩54歩のスタートは今ならばゴキゲン中飛車ですが、大山先生は56歩。角を換えて57角53角ならば乱戦ですが、まあそんなこともなく
相掛りです。
高島先生は雁木にして
大山先生も雁木で先後同型です。
大山先生が9筋を詰めたので違いが出てきます。
86歩から87金と構えます。
高島先生が銀矢倉で玉を堅めれば
大山先生は金をさらに前進させ
中段玉に構えます。こういう形を見ると、子供のころ升田先生の本で読んだ間宮純一(久夢斎)先生のことを思い出します。最初から入玉を目指す将棋が好きだったとか。
さてこの形は86金が42角の射程に入るので堅くありません。今の目では大山先生の作戦負けでしょう。
高島先生の24歩がおかしな手で、桂を跳ねられると25歩同歩同桂という筋ができます。
大山先生の金銀4枚が7段目より上に上ずったところで、高島先生は65歩同歩64歩と動きます。64歩では65同桂同桂64歩などもあるところでしょう。
大山先生は6筋を強化します。
高島先生は62飛で66歩を打たせ、65歩から攻めるのかと思えば
自重して82飛でした。大山先生は25歩と合わせて桂を跳ね
角を使ってけん制します。ここで高島先生は23歩と打っておくのが普通でしょうか。
55歩に65歩。これを同桂と取らずに
27歩同飛65金が強手で、65同桂に86角同玉85飛の筋がねらいです。
大山先生の66銀右は66同金に55角を見ています。後手の44銀はその受けで
43歩や23歩を利かせてから金を取りました。これで86角から
86同玉85飛は、どちらが読み勝っているか。
77玉65桂同銀同飛。後手は角銀交換で攻め駒4枚です。85桂や38銀からの寄せがあるので後手が良く見えますが。
大山先生の41角は15桂同銀13桂成という筋で詰めろでした。31金打と使うようでは後手の難局か。
15桂14玉の形は後手玉が危ないような、「桂頭玉」で攻めにくいような。74角成の飛取りに
高島先生は85桂から38銀
飛を取り合って48角で一段落。後手の駒損ですが、入玉を視野に入れつつ指していればまだまだ難しいです。
金を使わせて
89飛成~19竜などを見ました。大山先生は42歩成~43歩、どう応じても先手で飛を打ち込めそうです。
高島先生は金取りを無視して攻めることにしました。49竜57玉25銀
42歩成に45桂。
大山先生は45桂を取り、金を打って守ります。
32金を取ったところで24金同玉22飛14玉23飛成の詰めろです。47金から角を取られて
16歩(詰めろ)同銀に48金。48同竜は24金から詰みます。
やむを得ない36竜に22飛も詰めろ。
24歩に23桂成も詰めろ。46角の受けに
37歩同成銀を入れて(19角成を消して)24成桂と捨て
銀を取りました。16同竜には37金、25玉は15金から角が取れるし、15桂には17桂でしょうか。ここで投了でした。
大山先生の中段玉は危険で作戦負けだと思うのですが、自玉の堅さを気にしなくなった高島先生の指し方がおかしいです。厳しく攻めたてましたが、99手目の41角が詰めろだというのが不運、大山先生はその図は勝ちだと読んでいたのでしょう。
#KIF version=2.0 encoding=Shift_JIS
# ---- Kifu for Windows V7 V7.41 棋譜ファイル ----
開始日時:1941/10
手合割:平手
先手:大山5段
後手:高島一岐代5段
手数----指手--
1 7六歩(77)
2 3四歩(33)
3 2六歩(27)
4 5四歩(53)
5 5六歩(57)
6 6二銀(71)
7 4八銀(39)
8 8四歩(83)
9 2五歩(26)
10 3二金(41)
11 7八金(69)
12 8五歩(84)
13 2四歩(25)
14 同 歩(23)
15 同 飛(28)
16 2三歩打
17 2八飛(24)
18 8六歩(85)
19 同 歩(87)
20 同 飛(82)
21 8七歩打
22 8二飛(86)
23 6九玉(59)
24 4一玉(51)
25 5七銀(48)
26 5二金(61)
27 3六歩(37)
28 4四歩(43)
29 4六歩(47)
30 4二銀(31)
31 5八金(49)
32 5三銀(62)
33 6八銀(79)
34 4三銀(42)
35 6六歩(67)
36 6四歩(63)
37 6七銀(68)
38 7四歩(73)
39 9六歩(97)
40 3三角(22)
41 7七角(88)
42 3一玉(41)
43 5九角(77)
44 5一角(33)
45 9五歩(96)
46 2二玉(31)
47 8六歩(87)
48 7二飛(82)
49 8七金(78)
50 4二銀(53)
51 7八玉(69)
52 3三銀(42)
53 8五歩(86)
54 6三金(52)
55 8六金(87)
56 4二角(51)
57 8七玉(78)
58 8二飛(72)
59 7七桂(89)
60 2四歩(23)
61 3七桂(29)
62 7三桂(81)
63 4七金(58)
64 6五歩(64)
65 同 歩(66)
66 6四歩打
67 同 歩(65)
68 同 金(63)
69 4八角(59)
70 6二飛(82)
71 6六歩打
72 8二飛(62)
73 2五歩打
74 同 歩(24)
75 同 桂(37)
76 2四銀(33)
77 4五歩(46)
78 同 歩(44)
79 3七角(48)
80 5五歩(54)
81 6五歩(66)
82 2七歩打
83 同 飛(28)
84 6五金(64)
85 6六銀(57)
86 4四銀(43)
87 4三歩打
88 6四角(42)
89 2三歩打
90 同 玉(22)
91 6五桂(77)
92 8六角(64)
93 同 玉(87)
94 8五飛(82)
95 7七玉(86)
96 6五桂(73)
97 同 銀(66)
98 同 飛(85)
99 4一角打
100 3一金打
101 1五桂打
102 1四玉(23)
103 7四角成(41)
104 8五桂打
105 6八玉(77)
106 3八銀打
107 6五馬(74)
108 2七銀成(38)
109 4八角(37)
110 4六歩(45)
111 同 金(47)
112 8八飛打
113 7八金打
114 8九飛成(88)
115 4二歩成(43)
116 同 金(31)
117 4三歩打
118 4九龍(89)
119 5七玉(68)
120 6四歩打
121 7四馬(65)
122 2五銀(24)
123 4二歩成(43)
124 4五桂打
125 同 金(46)
126 同 銀(44)
127 5九金打
128 3八龍(49)
129 3二と(42)
130 4七金打
131 6六玉(57)
132 4八金(47)
133 1六歩(17)
134 同 銀(25)
135 4八金(59)
136 3六龍(38)
137 2二飛打
138 2四歩打
139 2三桂成(15)
140 4六角打
141 3七歩打
142 同 成銀(27)
143 2四成桂(23)
144 同 角(46)
145 1六香(19)
146 投了
まで145手で先手の勝ち