今日の棋譜20200215
昭和14年10月、本間一雄(爽悦)先生と木見会です。
大山先生の香落ち上手ですが、35歩が早くて32銀は怪しいかも。38銀43銀27銀34銀36歩同歩38飛という早い動きがあります。
飛の動きを保留していたのは四間飛車にしたいからでした。
本間先生は早くに仕掛けます。この45歩は平手ならば無理筋ですが
香落ちなので端を攻めることができます。45銀の位置なので、13歩同香成同桂14歩は下手がまあまあ。
34銀に12歩13歩11歩成同角24歩では少し無理でしょうか?13歩のほうで11歩を打たせ
歩を成り捨てて18飛。端が破れそうです。
でも13同飛成は11香で竜が死にますね。ここで36歩を突くようでは失敗です。
端は破れますが
香損では大したことはありません。それでも香落ちだから差はわずか。
飛をぶつけられても
かわしておけば何とかなるか。26歩で と金作りを見られますが
桂をさばいて
34歩~44角があったので34歩、これを竜で取って
25歩で決まったようでも、42桂の時が悩ましいです。24竜とは指しにくいが44竜はあったか。
36竜のほうで、26と同竜25銀。
34歩に同銀で、竜飛を交換して
43歩同銀35桂というのはおかしな攻め方です。飛を打っておくのが普通の手でした。
34銀に23桂成同銀21飛。指されてみればなるほどとも思いますが
銀を取っても、持ち駒の桂を銀と交換しただけです。桂香と銀の交換、香落ちで竜があればそれほどの損ではないですが、攻め駒の数が違います。
大山先生は角の位置が不安定です。17飛には18歩同飛成26銀とかが気になりますが、18歩16飛成ならば76竜とできるので素抜きを回避できます。
本間先生は43歩~22竜で と金攻めをねらいますが(すぐにはできません)
42の桂が46まで使われてはひどいです。
大山先生は金をはがし、84香も後で利いてくるでしょう。
普通に金銀をはがしていけば寄り筋です。
金1枚を取られましたが、金打で先手を取り
金銀をはがします。これでほぼ金得。
本間先生は69銀~75桂で反撃します。
しかし銀を受けられて、速い攻めがありません。
と金を作りましたが、馬を使われては
58金を打つしかなく、上手の65馬も好位置で
この銀も取れません。
ここまで。
香落ちでは端から香を捨てて攻める急戦定跡があるのですが、本譜はうまくいきませんでした。それでも香落ちの差があるので互角に近いのですが、竜飛を交換した後での本間先生の攻めがさえませんでした。
#KIF version=2.0 encoding=Shift_JIS
# ---- Kifu for Windows V7 V7.41 棋譜ファイル ----
開始日時:1939/10/15
手合割:香落ち
下手:本間一雄初段
上手:大山3段
手数----指手--
1 3四歩(33)
2 7六歩(77)
3 4四歩(43)
4 2六歩(27)
5 3五歩(34)
6 2五歩(26)
7 3三角(22)
8 1六歩(17)
9 3二銀(31)
10 1五歩(16)
11 4三銀(32)
12 4八銀(39)
13 4二飛(82)
14 6八玉(59)
15 6二玉(51)
16 7八玉(68)
17 7二玉(62)
18 5八金(49)
19 3四銀(43)
20 9六歩(97)
21 9四歩(93)
22 4六歩(47)
23 5二金(41)
24 4五歩(46)
25 同 銀(34)
26 1四歩(15)
27 同 歩(13)
28 同 香(19)
29 3四銀(45)
30 1三歩打
31 1一歩打
32 1二歩成(13)
33 同 歩(11)
34 1八飛(28)
35 1三歩(12)
36 同 香成(14)
37 同 桂(21)
38 3六歩(37)
39 1二歩打
40 3五歩(36)
41 同 銀(34)
42 1四歩打
43 2五桂(13)
44 1三歩成(14)
45 同 歩(12)
46 同 飛成(18)
47 2四銀(35)
48 2三龍(13)
49 2二飛(42)
50 3四龍(23)
51 2六歩打
52 1四歩打
53 1二歩打
54 3七桂(29)
55 同 桂成(25)
56 同 龍(34)
57 3四歩打
58 同 龍(37)
59 2七歩成(26)
60 2五歩打
61 4二桂打
62 3六龍(34)
63 2六と(27)
64 同 龍(36)
65 2五銀(24)
66 3四歩打
67 同 銀(25)
68 2二龍(26)
69 同 角(33)
70 4三歩打
71 同 銀(34)
72 3五桂打
73 3四銀(43)
74 2三桂成(35)
75 同 銀(34)
76 2一飛打
77 3三角(22)
78 2三飛成(21)
79 1五角(33)
80 1三歩成(14)
81 同 歩(12)
82 同 龍(23)
83 1七飛打
84 4三歩打
85 5四桂(42)
86 2二龍(13)
87 1八飛成(17)
88 5九銀(48)
89 4六桂(54)
90 6八銀(79)
91 5八桂成(46)
92 同 銀(59)
93 8四香打
94 3三歩打
95 2一歩打
96 3二龍(22)
97 4六桂打
98 4二歩成(43)
99 同 金(52)
100 同 龍(32)
101 5二金打
102 4四龍(42)
103 5八桂成(46)
104 同 金(69)
105 同 龍(18)
106 6九銀打
107 4八龍(58)
108 7五桂打
109 4四龍(48)
110 同 角(88)
111 3七角成(15)
112 3一飛打
113 7四銀打
114 3二歩成(33)
115 4七馬(37)
116 5八金打
117 6五馬(47)
118 7七銀(68)
119 7五銀(74)
120 3三角成(44)
121 4九飛打
122 投了
まで121手で上手の勝ち