名将会ブログ (旧 名南将棋大会ブログ)

名古屋で将棋大会を開いています。
みなさんの棋力向上のための記事を毎日投稿しています。

棋聖宗歩問題集20220130

2022-01-30 | 天野宗歩研究

下手の天野先生の手を考えます。

第1問

 

焦らない方がいいです。

A 22角成  B 47銀  C 44歩

 

第2問

 

ちょっと嫌なところを突かれました。持ち駒が乏しいので受けにくいですが。

A 66歩  B 33桂成  C 68銀

 

第3問

 

即詰みです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天野宗歩研究(37);香落ち(伊藤金五郎)

2022-01-30 | 天野宗歩研究

今日の棋譜20220130

1831年6月、伊藤金五郎先生と香落ち下手番です。

上手の伊藤先生は3筋の位を取り

34銀型の四間飛車です。これが下手にとっての難物で、18飛には25銀、14歩同歩同香13歩同香成同桂14歩には25桂という具合で、端攻めが成立しにくくなっているのです。昭和初期に木村義雄先生が無敵だった原動力の一つです。

天野先生は飛を浮いて3筋に歩を交換します。

でもその先の構想が無かったようで、97角32飛が入っても

また88角と戻っています。伊藤先生は千日手でも良さそうですが64歩、最初から三間飛車だったと思えば1手得です。

天野先生は5筋の歩も交換しますが

中央が厚いわけではないので、指しやすくはなりません。52飛に

55歩としましたが、対して伊藤先生の45歩は動き過ぎか。下手がもう少し動いてくるのを待つべきなのでしょう。まあ当時は中央の位を取られてはいけないと考えるのでしょうが。

56銀に54歩というのが疑問手です。自然に46歩として46同飛に43歩くらいでしたか。

45銀とぶつけられて取れずに43銀

24歩同歩34歩、51角に22歩か54歩か、というところだと思うのですが、

55角24飛22歩、これは下手が良くなりそうです。1本53歩(53同飛には55角同歩22飛成)と思ったら

天野先生は57歩、角交換して56歩から攻められるのを気にしたのですが、これでは下手有利にはなりにくそう。伊藤先生は36歩と突きだして

36同銀46角27飛、思わぬ形になりました。

34銀44歩、これは35歩~43歩成があるので、とりあえず42飛だと思ったら

55歩を突いたので43歩成同銀47金、角が死にました。でも35歩を打てば難しかった(角銀交換にはなる)のですが

57角成同金56歩、瞬間は角損です。

と金は作ったものの、

53歩同飛22角成

58と56歩、下手が妥協した感じがしますが、まだまだ駒損で左の銀桂がさばけていないのでは苦しいです。

69と同玉34銀、これは下手の飛を使われないようにということでしょうが、

45桂51飛43歩、うまく返されます。

2筋を止めてから52飛

桂を取られて65桂

55桂73金78玉75歩、もう一手76歩まで指していても苦しいくらいです。

66歩57桂成33桂成、天野先生のほうは無難な手を指しています。

35歩に42歩成62飛47金、ここは67金88玉を入れて、47成桂か68成桂か36歩くらいのはずですが、

47同成桂同銀65歩、これでは勝負になりません。66歩を取り込んでも63歩を打たれるわけですから、

75歩76歩

68銀64飛

34成桂に同飛というのもおかしいですね。66歩を取り込まねば仕方なかったはずです。下手に馬を使われて伊藤先生に良いところがありません。

67歩79銀68金

1枚はがして64飛、これを取ってくれる下手ではありません。

76馬44飛

45歩84桂

58馬67歩57玉。天野先生はこの玉の位置が安全だと考えたようです。

45飛に74桂から寄せに入ります。

74同金同歩81桂

54角44飛73銀、玉を端に逃げれば詰まないですが、

73同桂からは即詰みです。73同歩成同玉63桂成、では平凡に63金のほうがわかりやすい(63同銀85桂62玉73金以下は読みにくい)ですが、

82玉72成桂同金73銀、格好よく捨てて詰んでいます。ここまで。

 

天野先生の序盤が冴えないのですが、上手の34銀型が難しいのでしょう。現代ならばどう指すのでしょうね。伊藤先生はミスが多く、香落ち上手、振り飛車を指し慣れていないということなのでしょうか。

 

#KIF version=2.0 encoding=Shift_JIS
# ---- Kifu for Windows V7 V7.46 棋譜ファイル ----
開始日時:1831/06/04
手合割:香落ち 
下手:天野宗歩
上手:伊藤金五郎
手数----指手--
   1 3四歩(33)  
   2 7六歩(77)  
   3 4四歩(43)  
   4 2六歩(27)  
   5 3五歩(34)  
   6 2五歩(26)  
   7 3三角(22)  
   8 6八玉(59)  
   9 4二飛(82)  
  10 7八玉(68)  
  11 3二銀(31)  
  12 4八銀(39)  
  13 6二玉(51)  
  14 1六歩(17)  
  15 7二玉(62)  
  16 1五歩(16)  
  17 4三銀(32)  
  18 5八金(49)  
  19 3四銀(43)  
  20 2六飛(28)  
  21 5二金(41)  
  22 5六歩(57)  
  23 9四歩(93)  
  24 9六歩(97)  
  25 8二玉(72)  
  26 5七銀(48)  
  27 7二銀(71)  
  28 3六歩(37)  
  29 同 歩(35)  
  30 同 飛(26)  
  31 3五歩打    
  32 2六飛(36)  
  33 5四歩(53)  
  34 9七角(88)  
  35 3二飛(42)  
  36 8八角(97)  
  37 6四歩(63)  
  38 5五歩(56)  
  39 同 歩(54)  
  40 同 角(88)  
  41 6三金(52)  
  42 8八角(55)  
  43 7四歩(73)  
  44 3七桂(29)  
  45 7三桂(81)  
  46 4六歩(47)  
  47 5二飛(32)  
  48 5五歩打    
  49 4五歩(44)  
  50 5六銀(57)  
  51 5四歩打    
  52 4五銀(56)  
  53 4三銀(34)  
  54 2四歩(25)  
  55 同 歩(23)  
  56 3四歩打    
  57 5五角(33)  
  58 2四飛(26)  
  59 2二歩打    
  60 5七歩打    
  61 3六歩(35)  
  62 同 銀(45)  
  63 4六角(55)  
  64 2七飛(24)  
  65 3四銀(43)  
  66 4四歩打    
  67 5五歩(54)  
  68 4三歩成(44)
  69 同 銀(34)  
  70 4七金(58)  
  71 5七角成(46)
  72 同 金(47)  
  73 5六歩(55)  
  74 4六金(57)  
  75 5七歩成(56)
  76 5三歩打    
  77 同 飛(52)  
  78 2二角成(88)
  79 5八と(57)  
  80 5六歩打    
  81 6九と(58)  
  82 同 玉(78)  
  83 3四銀(43)  
  84 4五桂(37)  
  85 5一飛(53)  
  86 4三歩打    
  87 2六歩打    
  88 同 飛(27)  
  89 2五歩打    
  90 2九飛(26)  
  91 5二飛(51)  
  92 2一馬(22)  
  93 6五桂(73)  
  94 5五桂打    
  95 7三金(63)  
  96 7八玉(69)  
  97 7五歩(74)  
  98 6六歩(67)  
  99 5七桂成(65)
 100 3三桂成(45)
 101 3五歩打    
 102 4二歩成(43)
 103 6二飛(52)  
 104 4七金(46)  
 105 同 成桂(57)
 106 同 銀(36)  
 107 6五歩(64)  
 108 7五歩(76)  
 109 7六歩打    
 110 6八銀(79)  
 111 6四飛(62)  
 112 3四成桂(33)
 113 同 飛(64)  
 114 6五馬(21)  
 115 6七歩打    
 116 7九銀(68)  
 117 6八金打    
 118 同 銀(79)  
 119 同 歩成(67)
 120 同 玉(78)  
 121 6四飛(34)  
 122 7六馬(65)  
 123 4四飛(64)  
 124 4五歩打    
 125 8四桂打    
 126 5八馬(76)  
 127 6七歩打    
 128 5七玉(68)  
 129 4五飛(44)  
 130 7四桂打    
 131 同 金(73)  
 132 同 歩(75)  
 133 8一桂打    
 134 5四角打    
 135 4四飛(45)  
 136 7三銀打    
 137 同 桂(81)  
 138 同 歩成(74)
 139 同 玉(82)  
 140 6三桂成(55)
 141 8二玉(73)  
 142 7二成桂(63)
 143 同 金(61)  
 144 7三銀打    
 145 投了        
まで144手で下手の勝ち

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする