名将会ブログ (旧 名南将棋大会ブログ)

名古屋で将棋大会を開いています。
みなさんの棋力向上のための記事を毎日投稿しています。

棋聖宗歩問題集20220119

2022-01-19 | 天野宗歩研究

先手番天野先生の手を考えます。

第1問

 

これで攻めが切れにくくなります。

A 45歩  B 55歩  C 65歩

 

第2問

 

難しそうですが、ぴったりの好手があります。

A 55同歩  B 55銀  C 97角

 

第3問

 

どこに目をつけますか?

A 95歩  B 23竜  C 66歩

 

第4問

 

寄せ切ります。

A 73金  B 64角  C 72金

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天野宗歩研究(26);陽動向い飛車(荻田重次郎)

2022-01-19 | 天野宗歩研究

今日の棋譜20220119

1845年、荻田重次郎先生と平手です。

荻田先生は振り飛車模様から62銀、これは流行だったのでしょうか。

雁木、袖飛車、振り飛車、どれもありますが

向い飛車に。玉頭位取りはまだ指されていない(のでその拒否ではなく)と思いますが、先手に66歩を突かせたかったのでしょうか。

天野先生は右桂を跳ねて45歩、後手は取れないのですから、攻めの糸口ができました。

歩がぶつかったまま、銀を出ていきます。

駒組の後、後手の51角を見て44歩の取り込み。

44同銀右49飛。4筋は後手の手厚く構えていたところでしたが、今は銀2枚だけです。つまり荻田先生の51角がちょっと変だったのでしょう。ここでも42飛のほうが良かったのですが、

62角だったので65歩同歩45銀、22飛が目標になっているので、後手の苦しい展開です。

55歩に天野先生は97角。32飛には44銀同角同飛同銀43角でも指せるでしょうし、24歩同歩22歩でも十分です。

53銀44歩52銀、抑え込んでしまえば先手十分です。

34銀42歩、こうなれば43歩成から攻めて有利になりそうですが、

24歩同歩23歩12飛。ここでも43歩成で良いはずですが、

29飛は後手に何もさせませんよ、という手でした。荻田先生は15歩

香を吊り上げて85桂、何をねらっているのかと思ったら

88角64銀、これで44角~17角成でしたか。なるほど。

24飛44角でぴったり、と言いたいのですが、

22歩成同飛23銀不成、飛銀交換が仕方なく

17角成の前に33桂。最善を尽くします。

天野先生はあっさり21竜で、荻田先生は17角成、一応二枚替えですが

81飛73玉91飛成、駒損なので不利のままです。玉は上に逃げだしたので粘れそうですが。

天野先生は下から攻めてもだめなので、後手玉の上のほうから攻めたいのです。86香を打って

84歩に66歩、66同歩同銀65歩55銀という調子です。66同歩に同角もあるのかな。

82銀51竜左

53銀上85香、85同歩には57桂ねらい。

62銀81竜71金、竜が1枚捕まりましたが、ひもはついています。

65歩同銀55角

64歩77桂54銀65桂打、これならば攻め切れそうです。

83玉に71竜右と切って

71同銀左64角。64同金には73金93玉95歩(か84香)なので

73香に同桂成同金93金

93同玉73角成まで。

 

荻田先生が弱いわけではないですが、駒損で形勢が悪いので粘っても逆転しません。天野先生の寄せの鋭さが引き立ちました。

 

#KIF version=2.0 encoding=Shift_JIS
# ---- Kifu for Windows V7 V7.46 棋譜ファイル ----
開始日時:1845
手合割:平手  
先手:天野宗歩
後手:荻田重次郎
手数----指手--
   1 7六歩(77)  
   2 3四歩(33)  
   3 2六歩(27)  
   4 4四歩(43)  
   5 2五歩(26)  
   6 3三角(22)  
   7 4八銀(39)  
   8 3二銀(31)  
   9 5六歩(57)  
  10 5四歩(53)  
  11 5八金(49)  
  12 4三銀(32)  
  13 6八玉(59)  
  14 6二銀(71)  
  15 7八玉(68)  
  16 5三銀(62)  
  17 6八銀(79)  
  18 7四歩(73)  
  19 6六歩(67)  
  20 6四歩(63)  
  21 3六歩(37)  
  22 2二飛(82)  
  23 4六歩(47)  
  24 6二玉(51)  
  25 3七桂(29)  
  26 7二玉(62)  
  27 4五歩(46)  
  28 5二金(41)  
  29 4七銀(48)  
  30 6三金(52)  
  31 4六銀(47)  
  32 9四歩(93)  
  33 9六歩(97)  
  34 8二玉(72)  
  35 6七銀(68)  
  36 7二金(61)  
  37 2九飛(28)  
  38 7三桂(81)  
  39 6八金(69)  
  40 1四歩(13)  
  41 1六歩(17)  
  42 5一角(33)  
  43 4四歩(45)  
  44 同 銀(53)  
  45 4九飛(29)  
  46 6二角(51)  
  47 6五歩(66)  
  48 同 歩(64)  
  49 4五銀(46)  
  50 5五歩(54)  
  51 9七角(88)  
  52 5三銀(44)  
  53 4四歩打    
  54 5二銀(43)  
  55 3四銀(45)  
  56 4二歩打    
  57 2四歩(25)  
  58 同 歩(23)  
  59 2三歩打    
  60 1二飛(22)  
  61 2九飛(49)  
  62 1五歩(14)  
  63 同 歩(16)  
  64 1八歩打    
  65 同 香(19)  
  66 1七歩打    
  67 同 香(18)  
  68 8五桂(73)  
  69 8八角(97)  
  70 6四銀(53)  
  71 2四飛(29)  
  72 4四角(62)  
  73 2二歩成(23)
  74 同 飛(12)  
  75 2三銀(34)  
  76 同 飛(22)  
  77 同 飛成(24)
  78 3三桂(21)  
  79 2一龍(23)  
  80 1七角成(44)
  81 8一飛打    
  82 7三玉(82)  
  83 9一飛成(81)
  84 3九馬(17)  
  85 8六香打    
  86 8四歩(83)  
  87 6六歩打    
  88 8二銀打    
  89 5一龍(91)  
  90 5三銀(52)  
  91 8五香(86)  
  92 6二銀(53)  
  93 8一龍(51)  
  94 7一金(72)  
  95 6五歩(66)  
  96 同 銀(64)  
  97 5五角(88)  
  98 6四歩打    
  99 7七桂(89)  
 100 5四銀(65)  
 101 6五桂打    
 102 8三玉(73)  
 103 7一龍(21)  
 104 同 銀(62)  
 105 6四角(55)  
 106 7三香打    
 107 同 桂成(65)
 108 同 金(63)  
 109 9三金打    
 110 同 玉(83)  
 111 7三角成(64)
 112 投了        
まで111手で先手の勝ち

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする