先手番天野先生の手を考えます。
第1問
先手が指しやすくなります。
A 55歩 B 44歩 C 34歩
第2問
2筋を突破するために。
A 22歩成 B 54歩 C 24飛
第3問
指されてみれば。
A 26角 B 15角 C 53角打
先手番天野先生の手を考えます。
第1問
先手が指しやすくなります。
A 55歩 B 44歩 C 34歩
第2問
2筋を突破するために。
A 22歩成 B 54歩 C 24飛
第3問
指されてみれば。
A 26角 B 15角 C 53角打
今日の棋譜20220115
1845年7月、大橋宗珉先生との3局目です。
大橋先生の四間飛車です。54歩を突いているのは中央重視の時代だったからです。
居飛車は中央位取りか、5筋の歩を交換して銀を繰り出すような作戦を取っていた時代だったのだと思います。天野先生の77角の意味が良くわかりませんが、45歩急戦を考えていたはず。内藤先生によると新戦法だということです。
現代ならば後手は32金もありますが、52金左が自然です。天野先生は45歩と仕掛けます。これは取れなくて
64歩の待機に35歩(現代ならば37桂ですが)。35同歩44歩34銀までが自然で、天野先生はそのあとをどう攻める構想だったのかがわかりません。
大橋先生は見たことのない攻め方に戸惑っていたのかもしれません。55歩は手筋ですが失敗でした。24歩同歩44歩、44同銀や54銀には34歩が痛いです。
44同角24飛で先手の成功です。
22歩55歩
63金は飛交換しにくくなるので他の手が良さそうですが、難しいところでした。天野先生は23歩の合わせが自然で、飛交換になる変化は十分です。
35角27飛74歩、大橋先生は22歩成に26歩と返してしのごうと。
天野先生は36歩44角45歩62角と平凡に後手の角を追って24飛。こうなれば後手は23歩しかなく
竜を作って駒得、先手有利です。
73桂47銀54歩
56銀55歩同銀56歩、これはちょっと嫌な垂れ歩で
銀桂を交換することになるのですが、
後手の守りの桂との交換ですし、先手の攻め駒はほぼ4枚で、54桂や64銀の攻めもあります。竜が付いた先手玉も堅く、先手有利は拡大しているでしょう。
84角に66桂。この桂が65歩から取られない限りは先手有利のままです。
73銀打46竜、今度は44歩ねらい。
41飛54歩、後手の65歩だけは警戒しておきます。52歩とか52銀とか守られたら77桂くらいで十分でしょう。
大橋先生は勝負手で、66角同銀54銀、トータルでは角銀交換の駒損ですが、4筋から反撃できれば。
44歩33桂37桂
65歩77銀45歩
49竜44飛で、46歩~45桂が間に合えばというところでしたが。天野先生の15角は気が付きにくい自陣角です。自陣角にうまい手が多いですね。この桂取りは防ぎにくいです。
大橋先生は25桂と捨てて、25同桂46歩
33角成に45飛が桂取りになる、のですが桂を打って守られて、
43飛同馬同銀。飛はさばいたものの、43銀は戻ってしまいました。
46竜54銀41竜。天野先生は寄せに移ります。
28角55歩同銀45桂、37の桂も使えて、
64銀引31飛
51歩52歩、52同金には53歩がぴったり。
大橋先生は62銀51歩成同金と受けましたが、二枚替えにされて金桂損になっています。受けていても仕方ないので、
とりあえず57歩を打ちましたが、天野先生は手抜いて寄せていきます。71銀73玉53桂成、自然な寄せですね。
58歩成に64角、これは64同玉以外は詰みなので
64同玉54金、あとは平凡に追いかけて
銀を取って詰めろ、ここまで。
現代の目で見ると、中盤での大橋先生の読みが甘いのですが、それはこういう急戦がわかっていない時代だったからでしょう。(手は読めてもその局面の評価がわからなかった。)天野先生は軽い攻めで竜を作り、後手に攻めさせてそれを利用しています。
#KIF version=2.0 encoding=Shift_JIS
# ---- Kifu for Windows V7 V7.46 棋譜ファイル ----
開始日時:1845/07/13
手合割:平手
先手:天野宗歩
後手:大橋宗珉
手数----指手--
1 7六歩(77)
2 3四歩(33)
3 2六歩(27)
4 4四歩(43)
5 2五歩(26)
6 3三角(22)
7 4八銀(39)
8 3二銀(31)
9 5六歩(57)
10 5四歩(53)
11 5八金(49)
12 4二飛(82)
13 6八玉(59)
14 6二玉(51)
15 7八玉(68)
16 7二玉(62)
17 9六歩(97)
18 9四歩(93)
19 3六歩(37)
20 8二玉(72)
21 7七角(88)
22 4三銀(32)
23 6八銀(79)
24 7二銀(71)
25 4六歩(47)
26 5二金(41)
27 4五歩(46)
28 6四歩(63)
29 3五歩(36)
30 5五歩(54)
31 2四歩(25)
32 同 歩(23)
33 4四歩(45)
34 同 角(33)
35 2四飛(28)
36 2二歩打
37 5五歩(56)
38 6三金(52)
39 2三歩打
40 3五角(44)
41 2七飛(24)
42 7四歩(73)
43 3六歩打
44 4四角(35)
45 4五歩打
46 6二角(44)
47 2四飛(27)
48 2三歩(22)
49 同 飛成(24)
50 2二歩打
51 2七龍(23)
52 7三桂(81)
53 4七銀(48)
54 5四歩打
55 5六銀(47)
56 5五歩(54)
57 同 銀(56)
58 5六歩打
59 4七龍(27)
60 6五桂(73)
61 8六角(77)
62 5七歩成(56)
63 同 銀(68)
64 同 桂成(65)
65 同 龍(47)
66 8四角(62)
67 6六桂打
68 7三銀打
69 4六龍(57)
70 4一飛(42)
71 5四歩打
72 6六角(84)
73 同 銀(55)
74 5四銀(43)
75 4四歩(45)
76 3三桂(21)
77 3七桂(29)
78 6五歩(64)
79 7七銀(66)
80 4五歩打
81 4九龍(46)
82 4四飛(41)
83 1五角打
84 2五桂(33)
85 同 桂(37)
86 4六歩(45)
87 3三角成(15)
88 4五飛(44)
89 3七桂打
90 4三飛(45)
91 同 馬(33)
92 同 銀(54)
93 4六龍(49)
94 5四銀(43)
95 4一龍(46)
96 2八角打
97 5五歩打
98 同 銀(54)
99 4五桂(37)
100 6四銀(55)
101 3一飛打
102 5一歩打
103 5二歩打
104 6二銀(73)
105 5一歩成(52)
106 同 金(61)
107 同 龍(41)
108 同 銀(62)
109 同 飛成(31)
110 5七歩打
111 7一銀打
112 7三玉(82)
113 5三桂成(45)
114 5八歩成(57)
115 6四角(86)
116 同 玉(73)
117 5四金打
118 同 金(63)
119 同 成桂(53)
120 7三玉(64)
121 6二龍(51)
122 8四玉(73)
123 7二龍(62)
124 投了
まで123手で先手の勝ち