名将会ブログ (旧 名南将棋大会ブログ)

名古屋で将棋大会を開いています。
みなさんの棋力向上のための記事を毎日投稿しています。

棋聖宗歩問題集20220109

2022-01-09 | 天野宗歩研究

後手番天野先生の手を考えます。

第1問

 

攻めの手順に無駄がありません。

A 66歩  B 75歩  C 54飛

 

第2問

 

現代でこの形ならば誰でもこう指すでしょう。

A 52飛  B 57歩成  C 44角

 

第3問

 

ここまで来れば見えやすいです。

A 56飛  B 66銀  C 66歩

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天野宗歩研究(16);急戦矢倉(田中順理)

2022-01-09 | 天野宗歩研究

今日の棋譜20220109

1841年、田中順理先生と平手です。

後手天野先生の英春流のようなスタートですが、気になる24歩同歩同飛には34歩、横歩を取ると角交換から45角があるからまだ取れないです。

48銀53銀24歩同歩同飛23歩28飛64銀という進行で、天野先生は早繰り銀ですね。

田中先生は8筋を矢倉の形で受けます。

75歩同歩同銀の攻め(王手飛車を消してからですが)が気になって65歩を突くのですが、指しすぎかもしれません。

天野先生は53銀と引いて、58金41玉56歩64歩、反発できるから2手損も悪くないでしょう。

田中先生は64歩を取らずに79角、65歩に46角のつもりでした。天野先生は桂を跳ねて、先手の46角の筋を意識しつつ、64歩の取り込みを催促します。

64歩同銀46角55歩。ここまでは互角です。

田中先生は2筋の歩を切っていたのに24歩同歩同飛としたので、横歩を取りたかったのでしょう。(23歩ではなくて)42銀に34飛44角くらいが普通の進行です。でも取らなかったのです。

66歩31玉36歩44角。23歩を打ってもらって横歩を取りたかったのかもしれません。なかなか打ってもらえなくて、今から34飛は23歩24歩33銀というような進行で飛を取られるかも。

結局28飛と引いて23歩、1手損をしただけですから、ちょっと指しにくくなっているでしょう。

69玉51金67金右52飛。結局は今でも指される、先手の矢倉に後手が急戦を仕掛けている形です。後手は6筋の歩を手持ちにしているのがポイントですし、玉も堅く、先手の手薄な5筋に目をつけて、作戦勝ちでしょう。

79玉に65歩。65同歩同桂66銀75歩・・・は後手が良くなりそうな感じです。65同歩同銀(66歩56銀は後手が良さそうですが)55歩同角同角同飛は難しいか。

37桂54飛で、64銀にひもが付いたので後手から56歩の取り込みが入りそう。

57銀はその受けで、75歩同歩66歩

66同銀56歩55歩、これで角銀を総交換して

66角44角。後手玉が堅いので、55角同角は後手有利になりそう。

田中先生は58歩65歩48角の我慢。形勢は思わしくないですから、後手のミスを待ちます。

天野先生は軽く攻めます。76歩同金57歩成同角56飛。76飛同銀99角成の筋(その前に88歩の利かしか)と36飛の筋があります。両方は受からないので後手有利。

45銀の両取りには57飛成で

56同歩55角の桂取り。先手の45銀をかわしています。田中先生は27飛打ですか。攻防の手で先手よしになるか。天野先生は39角もありそうでしたが

49角は23飛成を誘った手です。(39角23飛成28角成ともできました。)

23同金同飛成32銀、これで大丈夫なのですね。

28竜に58飛の合わせ。58同竜同角成も、39竜38角成も後手優勢です。

48金は両取りでしたが、59飛成69歩76角成

76同銀に88歩、これは取れません。田中先生は非常手段で22角の王手。

22同角同竜同玉77角、竜を捨てても王手竜取りで返せました。これで形勢が良くなっていれば良いのですが、

66金59角89歩成まで。89同玉に76金くらいでしょうか。後手玉が堅く、受けもないので投了もやむなし。

 

序盤が変わっていて、どこに着地するかわからなかったのですが、急戦矢倉になってみれば後手が指しやすく、そのまま天野先生が押し切りました。序盤感覚が優れていたことがわかります。中盤は堅い玉形で軽く攻めるのもうまいです。

 

#KIF version=2.0 encoding=Shift_JIS
# ---- Kifu for Windows V7 V7.46 棋譜ファイル ----
開始日時:1841
手合割:平手  
先手:田中順理
後手:天野宗歩
手数----指手--
   1 7六歩(77)  
   2 6二銀(71)  
   3 2六歩(27)  
   4 5四歩(53)  
   5 2五歩(26)  
   6 3二金(41)  
   7 4八銀(39)  
   8 5三銀(62)  
   9 2四歩(25)  
  10 同 歩(23)  
  11 同 飛(28)  
  12 2三歩打    
  13 2八飛(24)  
  14 6四銀(53)  
  15 7八金(69)  
  16 8四歩(83)  
  17 6八銀(79)  
  18 8五歩(84)  
  19 7七銀(68)  
  20 7四歩(73)  
  21 6六歩(67)  
  22 3四歩(33)  
  23 6五歩(66)  
  24 5三銀(64)  
  25 5八金(49)  
  26 4一玉(51)  
  27 5六歩(57)  
  28 6四歩(63)  
  29 7九角(88)  
  30 7三桂(81)  
  31 6四歩(65)  
  32 同 銀(53)  
  33 4六角(79)  
  34 5五歩(54)  
  35 2四歩打    
  36 同 歩(23)  
  37 同 飛(28)  
  38 4二銀(31)  
  39 6六歩打    
  40 3一玉(41)  
  41 3六歩(37)  
  42 4四角(22)  
  43 2八飛(24)  
  44 2三歩打    
  45 6九玉(59)  
  46 5一金(61)  
  47 6七金(58)  
  48 5二飛(82)  
  49 7九玉(69)  
  50 6五歩打    
  51 3七桂(29)  
  52 5四飛(52)  
  53 5七銀(48)  
  54 7五歩(74)  
  55 同 歩(76)  
  56 6六歩(65)  
  57 同 銀(57)  
  58 5六歩(55)  
  59 5五歩打    
  60 同 銀(64)  
  61 同 銀(66)  
  62 同 角(44)  
  63 同 角(46)  
  64 同 飛(54)  
  65 6六角打    
  66 4四角打    
  67 5八歩打    
  68 6五歩打    
  69 4八角(66)  
  70 7六歩打    
  71 同 金(67)  
  72 5七歩成(56)
  73 同 角(48)  
  74 8六歩(85)  
  75 同 歩(87)  
  76 5六飛(55)  
  77 4五銀打    
  78 5七飛成(56)
  79 同 歩(58)  
  80 5五角(44)  
  81 2七飛打    
  82 4九角打    
  83 2三飛成(27)
  84 同 金(32)  
  85 同 飛成(28)
  86 3二銀打    
  87 2八龍(23)  
  88 5八飛打    
  89 4八金打    
  90 5九飛成(58)
  91 6九歩打    
  92 7六角成(49)
  93 同 銀(77)  
  94 8八歩打    
  95 2二角打    
  96 同 角(55)  
  97 同 龍(28)  
  98 同 玉(31)  
  99 7七角打    
 100 6六金打    
 101 5九角(77)  
 102 8九歩成(88)
 103 投了        
まで102手で後手の勝ち

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする