後手番天野先生の手を考えます。
第1問
成算が無いと指せないです。
A 66歩 B 59角 C 47角
第2問
これで勝てると読んでいるのです。
A 36金 B 24銀 C 66金
第3問
後手玉は2手すきです。
A 59飛 B 66飛 C 43金
第4問
飛は渡しましたが、状況は同じです。
A 66飛成 B 43金 C 78銀不成
後手番天野先生の手を考えます。
第1問
成算が無いと指せないです。
A 66歩 B 59角 C 47角
第2問
これで勝てると読んでいるのです。
A 36金 B 24銀 C 66金
第3問
後手玉は2手すきです。
A 59飛 B 66飛 C 43金
第4問
飛は渡しましたが、状況は同じです。
A 66飛成 B 43金 C 78銀不成
今日の棋譜20220114
1845年7月、大橋宗珉先生と(多分)2局目です。
大橋先生の先手で角換わりです。
「角交換に5筋を突くな」というのは戦後になってからの将棋格言で、(100年後の)戦前までは中央志向でしたから、56歩を突くのも当たり前でした。
天野先生はすでに角換わり腰掛銀の将棋を指しています。
大橋先生は69角の打ち込みを警戒して片矢倉ですが、天野先生の腰掛銀のほうが駒組しやすいです。
大橋先生の26飛は、後手に39角の筋を警戒したもの。
ならば57銀と上がらなければ良いのですが、こうなっては65同歩とは取れないわけで、作戦負けです。
とりあえずの37桂に47角。狭いところの角ですが、捕獲には手間がかかります。
38角成の受けは16角が一番良さそうでした。天野先生は66歩同銀左65銀と攻めていきます。65同銀同桂66歩のときがややこしそうですが、
大橋先生は16角を生かして攻め合いです。35歩(35同歩34歩同銀24歩のねらい)43金右
45歩、これを無視して天野先生は66銀
66同銀65歩77銀66銀、俗な攻め方ですが、大丈夫でしょうか。
先手の24歩を無視して(珍形です)67銀成同金36金。怖いことをしますね。大橋先生は飛を逃げる余裕はなく、
23歩成同金31銀
12玉23飛成同玉
44歩同金24歩同銀42銀打。詰めろですし
22歩53銀不成で両取りです。44銀成とすれば詰めろの2手すき。
天野先生は66歩(詰めろ)同銀同飛(詰めろ)
66同金69銀88玉68飛、王手金取りですが、金を取っても先手玉は詰めろではないです。
97玉95歩(詰めろ)95同歩78銀不成(詰めろ)。詰めろが続くので後手有利のようです。
88金89銀成、これも詰めろで、89同金は96歩同玉84桂97玉95香の詰み。受けは難しいですが、
大橋先生は非常手段で22銀成同玉82飛、先ほどの変化の84桂を消します。
32桂89金69角成、これも詰めろで、受けは難しいです。
あきらめて23歩同玉44銀成の詰めろでしたが、86銀まで。(87馬からの詰みもありました。)
天野先生の作戦勝ちでしたが、俗手の66銀(56手目)とか36金(60手目)が入るので怖いです。何が手に入れば詰めろが続くとか計算して、読み切っているのでしょうね。読み切りで指しているならば強いですし、手なりで選んでいるならばアマチュアです。
#KIF version=2.0 encoding=Shift_JIS
# ---- Kifu for Windows V7 V7.46 棋譜ファイル ----
開始日時:1845/07/01
手合割:平手
先手:大橋宗珉
後手:天野宗歩
手数----指手--
1 7六歩(77)
2 8四歩(83)
3 2六歩(27)
4 8五歩(84)
5 2五歩(26)
6 3二金(41)
7 7七角(88)
8 3四歩(33)
9 8八銀(79)
10 7七角成(22)
11 同 銀(88)
12 2二銀(31)
13 4八銀(39)
14 3三銀(22)
15 5六歩(57)
16 6二銀(71)
17 5八金(49)
18 6四歩(63)
19 6六歩(67)
20 6三銀(62)
21 6七金(58)
22 4四歩(43)
23 6八玉(59)
24 4二玉(51)
25 7八玉(68)
26 5二金(61)
27 3六歩(37)
28 3一玉(42)
29 6八金(69)
30 2二玉(31)
31 1六歩(17)
32 9四歩(93)
33 9六歩(97)
34 5四銀(63)
35 1五歩(16)
36 7四歩(73)
37 2六飛(28)
38 7三桂(81)
39 5七銀(48)
40 6二飛(82)
41 4六歩(47)
42 6五歩(64)
43 3七桂(29)
44 4七角打
45 1六角打
46 6六歩(65)
47 同 銀(77)
48 6五銀(54)
49 3五歩(36)
50 4三金(52)
51 4五歩(46)
52 6六銀(65)
53 同 銀(57)
54 6五歩打
55 7七銀(66)
56 6六銀打
57 2四歩(25)
58 6七銀成(66)
59 同 金(68)
60 3六金打
61 2三歩成(24)
62 同 金(32)
63 3一銀打
64 1二玉(22)
65 2三飛成(26)
66 同 玉(12)
67 4四歩(45)
68 同 金(43)
69 2四歩打
70 同 銀(33)
71 4二銀打
72 2二歩打
73 5三銀(42)
74 6六歩(65)
75 同 銀(77)
76 同 飛(62)
77 同 金(67)
78 6九銀打
79 8八玉(78)
80 6八飛打
81 9七玉(88)
82 9五歩(94)
83 同 歩(96)
84 7八銀(69)
85 8八金打
86 8九銀成(78)
87 2二銀成(31)
88 同 玉(23)
89 8二飛打
90 3二桂打
91 8九金(88)
92 6九角成(47)
93 2三歩打
94 同 玉(22)
95 4四銀成(53)
96 8六銀打
97 投了
まで96手で後手の勝ち