先手番天野先生の手を考えます。
第1問
この図から動いていきます。
A 65歩 B 75歩 C 55歩
第2問
87歩の一手ではないです。
A 75銀打 B 75銀 C 44歩
第3問
この1手で後手は投了でした。
A 26飛 B 17桂 C 15歩
先手番天野先生の手を考えます。
第1問
この図から動いていきます。
A 65歩 B 75歩 C 55歩
第2問
87歩の一手ではないです。
A 75銀打 B 75銀 C 44歩
第3問
この1手で後手は投了でした。
A 26飛 B 17桂 C 15歩
今日の棋譜20220108
1937年1月、深野宇兵衛先生と平手です。
後手深野先生の振り飛車模様から84歩で居飛車です。
天野先生は78銀~77角で受けて
角を引いて2筋の歩を交換する作戦、もう何度もみましたね。
24歩同歩同角に23歩を打つ形も前に出てきました。これで33角成同玉から
先手は矢倉、後手は左美濃になる戦型です。深野先生が4筋に位を取ろうとするのが作戦負けの元です。桂か銀を使って右から攻める形を考えねばなりませんでした。
早速46歩同歩同銀と動かれたところで、44歩を打ったというのも損です。(ここから後手の右翼で攻めるならば良いですが。)
桂を跳ねて45歩を突くのでは1手損です。天野先生は片矢倉(天野矢倉)に組んでいますね。名前が付くのはこの戦型を多く指していたからでしょうか。
部分的には後手の美濃囲いがきれいなのですが、
75歩同歩74歩、金銀が偏っているので、73歩成同桂74歩の筋を受けるのが難しいです。
後手は角を打って受けるしかなく、天野先生は65歩。左翼で戦おうという意思表示です。
55歩66銀左
46歩同銀76歩。このあたりのやり取りは難しいのですが、後手が手を作れるかどうかという読み合いです。
73歩成に同桂とは取りにくいか(74歩65桂73歩成同角65銀もまだ難しいが)、73同角55銀右。
55同銀同歩86歩、銀交換して勝負はこれからなのですが、
86同歩同飛に44歩42金引の交換は先手の得です。(44同金は53角でした。後手は87銀を打つかどうかの選択権がありました。)
24歩同歩23歩同玉87歩、天野先生は歩切れでも良いのか?
84飛72角。後手としては悩みそうです。44飛81角成49飛成か、52銀を打って角の捕獲を考えるか。
深野先生は95歩同歩88歩同玉98歩と攻めていったのですが、歩切れの相手に持ち歩を与えています。
香を吊り上げて44飛もあり得ましたが、86歩の合わせ。
86同同歩同飛87銀82飛が角取り。なるほどこういう攻めの組み立てでしたか。
63角成86歩76銀87銀で
と金ができたのですが、5歩損していますね。
先手に85歩を打たれて飛角の利きを止められています。1歩あれば88歩なのですが、無いから95香くらいかと思ったら、52金上と馬を追って
62角は44角ねらい。天野先生は64歩~63歩成くらいで良さそうにも思いますが、
25歩同歩24歩同玉26歩同歩25歩、持ち歩が多いので2筋を直接攻めます。25同玉は15銀なので
23玉に31銀。対して深野先生の21銀打が疑問手でした。予定通りに44角で寄せてみろのほうが難しかったでしょう。
64馬73角(42銀成の筋を防ぐ)54馬。ここは41金の銀取りが正しかったでしょう。74歩62角は入りますが、先手の寄せが見えませんでした。
53金上36馬、と馬を追いたかったのはわかるのですが、先手の31銀を取りに行く手段が少なくなり、41銀~32玉も玉が逃げだすために手数がかかります。
45歩は敗着で、24歩の突き出しに、同玉26馬は受けにくいです。
12玉15歩で投了でした。14歩同歩(13歩同玉)14馬の筋を受けられないということですね。
天野先生の快勝とは言えない内容ですが、深野先生の8筋攻めの効果が今一つでした。
#KIF version=2.0 encoding=Shift_JIS
# ---- Kifu for Windows V7 V7.46 棋譜ファイル ----
開始日時:1837/01/28
手合割:平手
先手:天野宗歩
後手:深野宇兵衛
手数----指手--
1 7六歩(77)
2 3四歩(33)
3 2六歩(27)
4 4四歩(43)
5 2五歩(26)
6 3三角(22)
7 4八銀(39)
8 3二銀(31)
9 5六歩(57)
10 5四歩(53)
11 5八金(49)
12 8四歩(83)
13 7八銀(79)
14 8五歩(84)
15 7七角(88)
16 5二金(61)
17 6八角(77)
18 4二玉(51)
19 7七銀(78)
20 4三金(52)
21 2四歩(25)
22 同 歩(23)
23 同 角(68)
24 2三歩打
25 3三角成(24)
26 同 玉(42)
27 6八玉(59)
28 2二玉(33)
29 6六歩(67)
30 6二銀(71)
31 6七金(58)
32 5三銀(62)
33 5七銀(48)
34 7四歩(73)
35 7八玉(68)
36 4五歩(44)
37 4六歩(47)
38 同 歩(45)
39 同 銀(57)
40 4四歩打
41 6八金(69)
42 3三桂(21)
43 5七銀(46)
44 4五歩(44)
45 9六歩(97)
46 9四歩(93)
47 1六歩(17)
48 4四銀(53)
49 7五歩(76)
50 同 歩(74)
51 7四歩打
52 8四角打
53 6五歩(66)
54 5五歩(54)
55 6六銀(77)
56 4六歩(45)
57 同 銀(57)
58 7六歩(75)
59 7三歩成(74)
60 同 角(84)
61 5五銀(46)
62 同 銀(44)
63 同 歩(56)
64 8六歩(85)
65 同 歩(87)
66 同 飛(82)
67 4四歩打
68 4二金(43)
69 2四歩打
70 同 歩(23)
71 2三歩打
72 同 玉(22)
73 8七歩打
74 8四飛(86)
75 7二角打
76 9五歩(94)
77 同 歩(96)
78 8八歩打
79 同 玉(78)
80 9八歩打
81 同 香(99)
82 9七歩打
83 同 香(98)
84 9六歩打
85 同 香(97)
86 8六歩打
87 同 歩(87)
88 同 飛(84)
89 8七銀打
90 8二飛(86)
91 6三角成(72)
92 8六歩打
93 7六銀(87)
94 8七銀打
95 7九玉(88)
96 7六銀成(87)
97 同 金(67)
98 8七歩成(86)
99 8五歩打
100 5二金(41)
101 7四馬(63)
102 6二角(73)
103 2五歩打
104 同 歩(24)
105 2四歩打
106 同 玉(23)
107 2六歩打
108 同 歩(25)
109 2五歩打
110 2三玉(24)
111 3一銀打
112 2一銀打
113 6四馬(74)
114 7三角(62)
115 5四馬(64)
116 5三金(42)
117 3六馬(54)
118 4五歩打
119 2四歩(25)
120 1二玉(23)
121 1五歩(16)
122 投了
まで121手で先手の勝ち