4月の予定が決まりました。
第238回
壱2月26日(日)R1800点以上
弐2月23日(木)R1800点以下
第239回
壱3月18日(土)R1800点以上
弐3月11日(土)R1800点以下
第240回
壱4月29日(土)R1800点以上
弐4月9日(日)R1800点以下
プラスマイナス100点までは参加してよいです。つまり壱は1700点以上、弐は1900点以下です。
100点は超えないように、R区分は守ってください。
皆様の参加をお待ちしています。
4月の予定が決まりました。
第238回
壱2月26日(日)R1800点以上
弐2月23日(木)R1800点以下
第239回
壱3月18日(土)R1800点以上
弐3月11日(土)R1800点以下
第240回
壱4月29日(土)R1800点以上
弐4月9日(日)R1800点以下
プラスマイナス100点までは参加してよいです。つまり壱は1700点以上、弐は1900点以下です。
100点は超えないように、R区分は守ってください。
皆様の参加をお待ちしています。
先手番五十嵐先生の手を考えます。
第1問
ここは攻めるチャンス。いろいろな手が見えます。五十嵐先生はわかりやすそうな手を選びました。
A 32銀 B 73銀 C 53桂右成
第2問
将棋の格言通りの寄せです。
A 31銀 B 42成桂寄 C 15歩
今日の棋譜20230209
1954年4月、五十嵐豊一先生と全八段戦です。
五十嵐先生の先手で相掛りです。
互いに引き飛車
新旧対抗になりました。
升田先生は後手番だと手損でも角交換することがあります。
五十嵐先生の77桂は銀冠に組みなおそうというもの。現代将棋だと後手は玉を囲って待っていて、74銀~93桂~85歩と攻めて指しやすいとされています。でも2回悪形になるので気が付かないですよね。
升田先生は銀冠阻止の85歩。五十嵐先生は78玉型に。
55歩を突いたところで升田先生が動きます。
75歩同歩47角。1歩損で馬を作ってもたいしたことはないのですが、
56銀36角成57金上。これならば1歩取り返してまずまず。
馬を使えるように、矢倉から雁木の形に組み替えておきます。
45歩同歩同銀と動かれました。44歩36銀13馬15歩同歩25銀くらいが先手の予定でしょう。対抗するならば33桂と跳ねておくところですが、
65歩を突いたら同桂同桂同歩で桂馬の交換。
それから33桂と跳ねたら46歩。これなら駒得になります。
45桂同桂41桂。先に受けておいて
33歩にも22金とかわしておく。五十嵐先生は角桂しかないので攻めを続けにくいのですが、76桂から。
82飛64歩72銀65桂打。さて升田先生がどうするかですが、71角の筋が気になるから81飛だろう、
と思ったら36銀同金同馬。銀を渡しても良いのか?
32銀同銀同歩成同玉33歩、これは悩ましいけど
33同桂53桂右成。ぴったりした受けはないので攻めるしかない。
37馬18飛66歩同金は良いとして、この27銀がもったいなかった。
58飛47馬59飛48馬69飛
68歩同飛77歩同玉59馬。飛をピンしたのですが攻め駒は2枚だけ、27銀が遊んでいるのです。
52成桂に58金で詰めろですが、
54角43歩67金
68金同金57飛67金打。もう詰めろなんてかかりそうにありません。駒損だし玉が薄いし攻め駒の数でも劣るので敗勢です。
55飛成53桂成、後手玉のほうに詰めろがかかり
早逃げして一息つきますが、
「端玉には端歩」端を攻められて2手すき。
66歩同玉65歩同玉35竜66玉13玉。入玉できれば逆転の可能性があります。
44銀48馬57金上。24玉と逃げだしても35銀同玉42飛くらいでだめなようです。
39竜33銀不成15歩25金まで。
升田先生の調子が悪いというか、名人戦に備えて力を抑えているというべきか。
#KIF version=2.0 encoding=Shift_JIS
# ---- Kifu for Windows V7 V7.60 棋譜ファイル ----
開始日時:1954/04/05(月) 00:00:00
棋戦:全八段戦
戦型:角交換その他
手合割:平手
先手:五十嵐豊一
後手:升田幸三
手数----指手--
1 2六歩(27)
2 8四歩(83)
3 2五歩(26)
4 8五歩(84)
5 7八金(69)
6 3二金(41)
7 2四歩(25)
8 同 歩(23)
9 同 飛(28)
10 2三歩打
11 2八飛(24)
12 3四歩(33)
13 7六歩(77)
14 8六歩(85)
15 同 歩(87)
16 同 飛(82)
17 8七歩打
18 8二飛(86)
19 4八銀(39)
20 7二銀(71)
21 5八金(49)
22 6四歩(63)
23 5六歩(57)
24 6三銀(72)
25 5七銀(48)
26 8八角成(22)
27 同 銀(79)
28 2二銀(31)
29 6六歩(67)
30 3三銀(22)
31 6九玉(59)
32 9四歩(93)
33 9六歩(97)
34 5二金(61)
35 6七金(58)
36 4二玉(51)
37 7七桂(89)
38 8五歩打
39 6八金(78)
40 3一玉(42)
41 7八玉(69)
42 7四歩(73)
43 9七銀(88)
44 7三桂(81)
45 3六歩(37)
46 1四歩(13)
47 1六歩(17)
48 8四飛(82)
49 4六歩(47)
50 4四歩(43)
51 5五歩(56)
52 7五歩(74)
53 同 歩(76)
54 4七角打
55 5六銀(57)
56 3六角成(47)
57 5七金(68)
58 3五馬(36)
59 4七金(57)
60 4二銀(33)
61 3七桂(29)
62 4三銀(42)
63 4五歩(46)
64 同 歩(44)
65 同 銀(56)
66 6五歩(64)
67 同 桂(77)
68 同 桂(73)
69 同 歩(66)
70 3三桂(21)
71 4六歩打
72 4五桂(33)
73 同 桂(37)
74 4一桂打
75 3三歩打
76 2二金(32)
77 7六桂打
78 8二飛(84)
79 6四歩(65)
80 7二銀(63)
81 6五桂打
82 3六銀打
83 同 金(47)
84 同 馬(35)
85 3二銀打
86 同 銀(43)
87 同 歩成(33)
88 同 玉(31)
89 3三歩打
90 同 桂(41)
91 5三桂成(45)
92 3七馬(36)
93 1八飛(28)
94 6六歩打
95 同 金(67)
96 2七銀打
97 5八飛(18)
98 4七馬(37)
99 5九飛(58)
100 4八馬(47)
101 6九飛(59)
102 6八歩打
103 同 飛(69)
104 7七歩打
105 同 玉(78)
106 5九馬(48)
107 5二成桂(53)
108 5八金打
109 5四角打
110 4三歩打
111 6七金(66)
112 6八金(58)
113 同 金(67)
114 5七飛打
115 6七金打
116 5五飛成(57)
117 5三桂成(65)
118 2一玉(32)
119 4三角成(54)
120 1二玉(21)
121 5六歩打
122 4六龍(55)
123 1五歩(16)
124 6六歩打
125 同 玉(77)
126 6五歩打
127 同 玉(66)
128 3五龍(46)
129 6六玉(65)
130 1三玉(12)
131 4四銀打
132 4八馬(59)
133 5七金(68)
134 3九龍(35)
135 3三銀(44)
136 1五歩(14)
137 2五金打
138 投了
まで137手で先手の勝ち