今日の棋譜20180126
昭和59年3月、鈴木輝彦先生と第23期十段戦です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/5e/0037e8a1e9019a5b5434dcfab8d1aa78.png)
大山先生の四間飛車に鈴木先生は急戦です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/32/4f154647e8ffccd41456a0f7b3df4b7e.png)
でも大山先生は袖飛車にするので
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/e8/5858013367dc7d1f4003f97261e974a4.png)
角筋を止めて金を上がり、手堅く玉頭を守ることになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/6c/3755838352c3f9a7ef5d2e5c975668f4.png)
大山先生は凸矢倉(銀立ち矢倉)に構えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/01/8c9182a773e4ba4ecd12780cfdb87518.png)
37桂に24金は鈴木先生がちょっと頑張った手で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/23/9879fbfaf1a0ab2425561580fdec7f8d.png)
3筋に位を取ろうとしたら大山先生は銀をぶつけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/69/698b54d163b6df3c69e3f9c9b33473c7.png)
さらに角筋を通して65歩。45歩と、金を取って64歩同銀直63金の筋をみています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/00/605c78ed30ec6ed1914ff93d8e2f1b01.png)
鈴木先生の方から銀を取って65歩。大山先生は45歩とは行きにくくて、金を打って少しゆっくり攻めます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/28/e5f49140c1604fe68df568a52af6801c.png)
鈴木先生は角を狙っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/7f/8112959f16352f53869b1d307ff1d836.png)
75角が普通の応手なのですが、33歩から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/8f/c2e0c09fd90cf2366ef5e43eb441f053.png)
45桂。桂損でもよいのでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/0c/192b3d57152337c15ae682eff0211a3f.png)
角を打ちこんで、82飛に77桂ということでしょう。鈴木先生は飛を71に逃げて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/a2/e1c76dc27839ed7ff530b9f4392a25ca.png)
22歩は取りにくいので(52角成42金33歩成)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/c1/f6ac85c998a66cc0c57b3219eef5fd50.png)
桂を捨てて角を殺しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/99/632080850be13f462dd87447517065a4.png)
これで角歩と銀香の交換です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/ed/6151af90aef126b8d101f256cee9d7b2.png)
鈴木先生の18歩は26桂の狙い。大山先生は素直に応じず金を上がります。飛車を使って3筋を攻めようというのですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/20/230af72596a651a26a7a71a9c52ac6f6.png)
38歩を取れず(49角がある)69飛ではうまくなさそう。対して鈴木先生のチャンスですが、39角の前に46歩と取り込むべきです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/be/eeb09a9ae5098790a36d2665117dd407.png)
手順前後で角を取られて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/89/1aa3eb505fb9e9d6e73c4318af90c761.png)
少し損をしていると思います。それでも67の銀を取れたので少し有利。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/ff/41badfbfc92bb283729fe8624d58b37b.png)
大山先生は39飛を生かして33角と放り込んで馬を作り、入玉をみせて焦らせます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/f8/092f98bc40fc43660419858d2148a82f.png)
馬取りを金取りで返して
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/2e/b0e0a98a0aa5f4e06eec5c3f541939cc.png)
怪しい雰囲気は出てきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/55/ec390248150b4859b4d6ee336d37e585.png)
しかし王手飛車で飛車を捨てるしかないのではまだ不利です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/e2/16c9e633b7e8c557b056db75271c9746.png)
鈴木先生は入玉阻止に動くのですが、この銀を打たずに39角成で優勢のはず。相入玉でも大駒4枚あります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/ce/5cb1d7d1b277b879901b604aebf5af74.png)
きれいに勝とうと思ったのでしょう、銀を捨て
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/64/1ea3fca7100e23dbb2a3ee2f1524d324.png)
角を捨てて金を打ち
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/ef/007029e5f6985e38f516706d321428a8.png)
馬を引けば入玉は阻止できました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/c5/ae4f4aba3072ca0cfe85b473254559ff.png)
でも駒を渡したので詰めろがかかり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/38/382034e7d3837693b61f739c45f80573.png)
王手で43と を抜きにいきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/e3/90d3bfa8268bfcde5c4253214b8a431b.png)
と金を払って41銀。これが詰めろで42金にも32香成か。受けが見えません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/c8/7273d7588cdbc14dfdeb5e586402641e.png)
35歩にも32銀打が詰めろで、わずかに足らない投了図。
鈴木先生の棋風なのでしょう、優勢でどちらでも勝ちに見えたので、入玉ではなく寄せに行って負けてしまいました。
大山先生としては92手目18歩に対して、飛車先を通して一気に寄せてしまおうと27金がまずかったのだと思います。その後かなり悪いのですが、入玉をみせたら間違えてもらえました。マジックというよりは拾い勝ちでしょうね。
#KIF version=2.0 encoding=Shift_JIS
# ---- Kifu for Windows V7 V7.31 棋譜ファイル ----
手合割:平手
先手:大山十五世名人
後手:鈴木輝彦6段
手数----指手--
1 7六歩(77)
2 8四歩(83)
3 7八銀(79)
4 3四歩(33)
5 6六歩(67)
6 6二銀(71)
7 6八飛(28)
8 4二玉(51)
9 4八玉(59)
10 3二玉(42)
11 3八銀(39)
12 5四歩(53)
13 3九玉(48)
14 1四歩(13)
15 1六歩(17)
16 5二金(61)
17 6七銀(78)
18 7四歩(73)
19 4六歩(47)
20 4二銀(31)
21 3六歩(37)
22 8五歩(84)
23 7七角(88)
24 5三銀(42)
25 4七銀(38)
26 4二金(41)
27 3八飛(68)
28 4四歩(43)
29 3五歩(36)
30 同 歩(34)
31 同 飛(38)
32 3三金(42)
33 5八金(69)
34 6四歩(63)
35 2八玉(39)
36 6三銀(62)
37 4八金(49)
38 9四歩(93)
39 9六歩(97)
40 3一角(22)
41 3九飛(35)
42 3四歩打
43 3六銀(47)
44 4三金(52)
45 3八金(48)
46 4二角(31)
47 4七金(58)
48 7二飛(82)
49 3七桂(29)
50 2四金(33)
51 2六歩(27)
52 3五歩(34)
53 2五銀(36)
54 7五歩(74)
55 同 歩(76)
56 同 飛(72)
57 7六歩打
58 7二飛(75)
59 6五歩(66)
60 2五金(24)
61 同 歩(26)
62 6五歩(64)
63 2六金打
64 6六歩(65)
65 同 角(77)
66 6四銀(63)
67 3五金(26)
68 1五歩(14)
69 同 歩(16)
70 6五銀(64)
71 3三歩打
72 同 角(42)
73 4五桂(37)
74 同 歩(44)
75 3三角成(66)
76 同 金(43)
77 3四歩打
78 4三金(33)
79 6三角打
80 7一飛(72)
81 2四歩(25)
82 同 歩(23)
83 2二歩打
84 4二玉(32)
85 2一歩成(22)
86 7四銀(65)
87 6四歩打
88 6二歩打
89 7四角成(63)
90 同 飛(71)
91 1一と(21)
92 1八歩打
93 2七金(38)
94 3八歩打
95 6九飛(39)
96 3九角打
97 3八玉(28)
98 4六歩(45)
99 3九飛(69)
100 4七歩成(46)
101 同 玉(38)
102 5五桂打
103 4六玉(47)
104 6七桂成(55)
105 3三角打
106 5二玉(42)
107 2四角成(33)
108 7六飛(74)
109 5六桂打
110 5七成桂(67)
111 3六玉(46)
112 2三歩打
113 同 馬(24)
114 2二歩打
115 3三歩成(34)
116 4七角打
117 2六玉(36)
118 2三歩(22)
119 4三と(33)
120 6一玉(52)
121 3六香打
122 4八角打
123 2五玉(26)
124 5六角成(47)
125 1四玉(25)
126 2四銀打
127 同 金(35)
128 同 歩(23)
129 2三歩打
130 2二銀打
131 同 歩成(23)
132 1五角成(48)
133 同 玉(14)
134 1三金打
135 1四銀打
136 2三桂打
137 同 と(22)
138 同 馬(56)
139 8三角打
140 7二歩打
141 8二銀打
142 1四金(13)
143 2六玉(15)
144 2五金(14)
145 1七玉(26)
146 1六銀打
147 同 金(27)
148 同 金(25)
149 同 玉(17)
150 3四馬(23)
151 2七玉(16)
152 1六金打
153 1八玉(27)
154 7八飛成(76)
155 5八歩打
156 4三馬(34)
157 4一銀打
158 3五歩打
159 3二銀打
160 5八龍(78)
161 3八歩打
162 投了
まで161手で先手の勝ち