今日の棋譜20190914
昭和44年6月、内藤国雄先生と第8期十段戦です。
内藤先生の阪田流のようですが
33角成は同型です。分類は33角戦法ということにしておきます。先に32金としてあるので居飛車です。
飛車先を交換されても23歩を打たず
3,2筋に位を取ってしまいました。こういう指し方は昔の大山先生が得意だったでしょう。
大山先生は角換わり腰掛銀のように組んで3筋の歩を交換します。
45歩の反発に24歩を打つのがこの形の急所です。後手は24歩を良い形で取り切れないのです。
内藤先生は凸矢倉から2枚銀を並べて3,4筋が手厚いのですが、2筋に爆弾を抱えています。
大山先生は65銀から61角。ねらっていますね。53銀には75歩~74歩でしょうか。
内藤先生の13玉は24歩を払おうというわけですが、54銀があって
後手陣が不安定です。
2筋をこじ開けられて
2筋は嫌味が残りました。52歩は角を切られないようにする受けですが
大山先生は金を使っても角と飛を交換してしまいます。
72金の働きが悪いので、44角を打たれて危なくなりました。77銀には86歩同歩85歩同歩93桂というのが攻めの筋です。
その筋を避けて、大山先生は21飛から81飛成。
ならば66銀には98玉(95歩は91竜と守れる)が手の流れかと思ったのですが、67銀打などを避けて68歩。危なさそうに見えます。
69角には77銀
銀交換から66銀には89桂
77銀成同金66銀には79玉。玉をかわす手が入ればちょっと安全になります。(でも78銀とするほうが普通の受けですが。)
角金を取り合って、45歩には51角から55銀。46歩44銀は先手よし、強い受け方です。
これで先手玉は寄りにくくなりました。
内藤先生は桂香を拾った田楽刺し。
大山先生は端を工作して11竜。気づきにくい寄せ方です。
この銀打ち詰めろで
両取りをかけられましたが
簡単に寄せてしまいました。
相居飛車の力戦でも、横歩取りの将棋とはずいぶん違います。金銀が働く方が手が見えやすいのでしょうね。大山先生の快勝です。
#KIF version=2.0 encoding=Shift_JIS
# ---- Kifu for Windows V7 V7.41 棋譜ファイル ----
開始日時:1969/06/05
手合割:平手
先手:大山名人
後手:内藤国雄8段
手数----指手--
1 7六歩(77)
2 3四歩(33)
3 2六歩(27)
4 3二金(41)
5 2五歩(26)
6 3三角(22)
7 同 角成(88)
8 同 桂(21)
9 2四歩(25)
10 同 歩(23)
11 同 飛(28)
12 2二銀(31)
13 2八飛(24)
14 4四歩(43)
15 6八玉(59)
16 5二金(61)
17 7八銀(79)
18 4三金(52)
19 7七銀(78)
20 3五歩(34)
21 5八金(49)
22 2五歩打
23 4六歩(47)
24 2三銀(22)
25 4八銀(39)
26 3四銀(23)
27 4七銀(48)
28 5四歩(53)
29 7八玉(68)
30 6二銀(71)
31 5六銀(47)
32 5三銀(62)
33 4七金(58)
34 8四歩(83)
35 8八玉(78)
36 8五歩(84)
37 7八金(69)
38 9四歩(93)
39 9六歩(97)
40 4一玉(51)
41 6六歩(67)
42 3一玉(41)
43 1六歩(17)
44 1四歩(13)
45 3六歩(37)
46 同 歩(35)
47 同 金(47)
48 3五歩打
49 3七金(36)
50 4五歩(44)
51 2四歩打
52 4六歩(45)
53 同 金(37)
54 4五歩打
55 4七金(46)
56 4四銀(53)
57 6五銀(56)
58 2二玉(31)
59 6一角打
60 1三玉(22)
61 5四銀(65)
62 2四玉(13)
63 4三銀(54)
64 同 金(32)
65 2六歩打
66 同 歩(25)
67 2五歩打
68 同 桂(33)
69 2六飛(28)
70 8六歩(85)
71 同 銀(77)
72 5二歩打
73 4八歩打
74 5五銀(44)
75 8三金打
76 6二飛(82)
77 7二角成(61)
78 同 飛(62)
79 同 金(83)
80 4四角打
81 2一飛打
82 2三歩打
83 8一飛成(21)
84 4六歩(45)
85 同 金(47)
86 6六銀(55)
87 6八歩打
88 6九角打
89 7七銀(86)
90 同 銀(66)
91 同 桂(89)
92 6六銀打
93 8九桂打
94 7七銀(66)
95 同 金(78)
96 6六銀打
97 7九玉(88)
98 7七銀成(66)
99 6九玉(79)
100 4五歩打
101 5一角打
102 4二桂打
103 5五銀打
104 7八金打
105 5八玉(69)
106 3三角(44)
107 5六金(46)
108 8九金(78)
109 4七歩(48)
110 9九金(89)
111 7三角成(51)
112 5三香打
113 2二歩打
114 1三香(11)
115 1五歩(16)
116 同 歩(14)
117 1四歩打
118 同 玉(24)
119 1一龍(81)
120 3六歩(35)
121 同 飛(26)
122 5五香(53)
123 2六銀打
124 2四銀打
125 1六歩打
126 同 歩(15)
127 5五馬(73)
128 4四桂打
129 1五歩打
130 同 銀(24)
131 同 銀(26)
132 同 角(33)
133 1六飛(36)
134 投了
まで133手で先手の勝ち