福知山城は、 天正8年(1580)頃、明智光秀が丹波の拠点として城を築いたのが始まりとされています。 現在は、福知山城公園として整備され、天守は三重三階の大天守と二重二階の小天守が1986年(昭和61年)に復元された。福知山市郷土資料館の施設となっている。
京都府福知山市のカラーマンホール 福知山城と福知山音頭を踊っている絵柄が描かれた福知山市のマンホールです。 どっこいせ、どっこいせと踊っています。 (左)ピンク (右)白 撮影場所:広子路商店街で4色揃います。
水色。 茶色。
規格品。 規格品の親子蓋。
仕切弁・汚水。 ガス。
防火・貯水槽。 角・消火栓。福知山市の印字有。真ん中のマークは市章じゃないのですが何でしょうか?
きれいだわ!!
防火貯水槽は丸じゃなく、四角なんですね。
これも珍しいんじゃないですか?
最後の蓋の真ん中のマーク、たまに見かけます、
私も何だか知らないんです。
一度調べておきますね、スーさんのところで^^;
これだけあると楽しいです。
鹿児島は既製品の中央に「丸に十の字」の市章だけで、ちょっと残念でした。
防火貯水槽は丸が多いです。
最後の蓋の中央のマークは
制作会社のマークかとも
思うのですがよくわかりませんね。
本届きましたか?
お互いに本に掲載されて良かったですね^^;
こんばんは~
鹿児島は規格品ばかりで残念でしたね。
週末は和歌山県の白浜の方へ
マンホール収集に出かけました。