フリージア工房 国道723号店

ハロプロメンバーを応援してアイドル音楽を愛するエッセイブログ

梨沙子は魔女っ子先生

2008-11-04 21:36:15 | ハロプロ(ベリ)
 10月から始まったハロプロ深夜枠番組「よろセン」、昨夜からBerryz工房出演に変わりました。一ヶ月交代で今月はベリ、来月は℃-uteだそうです。
 今週の先生役は「菅谷梨沙子」先生。テーマは「ファンタジー」だそうで、一体どんな講義が展開されるのか? ちなみに「ファンタジー」を選んだ理由は、単に梨沙子がファンタジー好きだからだそうです。

 そんな訳で、梨沙子先生が教室に入って来ました。いきなり格好は「魔女」!カワイイ。そして挨拶、「こんばんうっぴー」って、こんなテンションの先生いるか?(苦笑)。
 早速、魔女についての講義が始まったわけですが、梨沙子は台本読みながらで、しかも何度も詰まるとか素人丸出し。大丈夫なのか?と心配になってきます。そして、クセなのかどうか、喋りながらやたら胸を叩く梨沙子。その度に胸元にセットされているピンマイクが「ドン!」と鈍い音をたてる始末。梨沙子しっかりして(苦笑)。
 生徒役のベリメン達は、そんな梨沙子先生を前にマイペース。魔女で思い浮かべる事?という質問に熊井ちゃんが、「ちちんぷいのぷい」とか意味不明な回答まで披露してくれます。どうやら「魔法の呪文」を言いたかったようです。

 そんな感じで、先生も生徒もグダグダに進行して第一回目は終了。で、面白かったかどうか?

 このブログで、娘。の第一回目(田中れいな先生)を「ツマンネ」と書きましたが、出演者がBerryz工房に変わってもヤッパリ
「ツマンネ」
でした。内容については、もはや期待してはいけないようです。
 でも、久住小春先生の回は面白かった事でわかるように、先生役のテンションひとつで面白さは変わると思いますが、基本的にはヲタ向け番組という事なのでしょう。自分の推しメンバーが出ていれば、それなりに楽しい。推しメンバーが先生なら、尚更に面白い!となる番組なのでしょう。あまり内容に期待をかけ過ぎてはいけない番組のようです。肩の力を抜いて楽しみましょう。
 そう思うと、梨沙子先生のグダグダぶりもまた楽し。もっとも、魔女コスプレだけで充分楽しめましたが。それこそ、ヲタ向けな楽しみ方かもしれません。それなら、今後はマニアックな萌えどころ満載な演出になる事を期待するとしましょう。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする