今日は何という寒さだったのでしょう。風が強かったこともありますが、この冬一番寒さだったかも知れません。
今日は大学の稽古は休みでしたので、自分の時間を過ごすことが出来ました。
知人の庭を器用な友人が作っているとの事でしたので行って見ました。すでに半分以上出来上がっておりました。
隣家との境に建仁寺垣で
建仁寺垣は最も身近な垣根としてよく見かけます。友人が作っているのは、真竹を使って作っておりますので、長持ちすると思います。最近は、プラステックで作ったものが多いようですが、やはり本物がいいですね。
今日は、私の本棚の中から、相国寺管長の有馬頼底老師の「禅茶巡礼」を紹介しようと思います。
頼底老師がアジア各国、チベット・カンボジア・タイ・ブータンなどの仏跡を巡礼された紀行文とでもいうような本ですが、老師の観たもの感じたことを優しく書かれております。
二部構成になっておりまして、後編は、祖師方や日本の中の禅師の事をたくさんの事例を元に書かれております。
お釈迦様から生まれた仏教が、アジア各国でどのように違い、どのように信仰され民衆に受け継がれているかなど実に面白いと思います。
今日は大学の稽古は休みでしたので、自分の時間を過ごすことが出来ました。
知人の庭を器用な友人が作っているとの事でしたので行って見ました。すでに半分以上出来上がっておりました。
隣家との境に建仁寺垣で
建仁寺垣は最も身近な垣根としてよく見かけます。友人が作っているのは、真竹を使って作っておりますので、長持ちすると思います。最近は、プラステックで作ったものが多いようですが、やはり本物がいいですね。
今日は、私の本棚の中から、相国寺管長の有馬頼底老師の「禅茶巡礼」を紹介しようと思います。
頼底老師がアジア各国、チベット・カンボジア・タイ・ブータンなどの仏跡を巡礼された紀行文とでもいうような本ですが、老師の観たもの感じたことを優しく書かれております。
二部構成になっておりまして、後編は、祖師方や日本の中の禅師の事をたくさんの事例を元に書かれております。
お釈迦様から生まれた仏教が、アジア各国でどのように違い、どのように信仰され民衆に受け継がれているかなど実に面白いと思います。