1月23日
夕べは雨か雪という予報でしたが、どちらも降らずに穏やかな暖かな一日でした。
先週が東京での初釜だったため、お稽古を休みましたので今日が稽古日になりました。
お茶室も正月の飾り物はすべて取り外して、いつものお茶室の雰囲気になりました。
織部の花入に檀香梅と初嵐
初嵐がやっと咲き始めましたので初めていけました。枝物の檀香梅は春先の花ですが、12月の内に切って室内に置きましたから、丁度使いのにはいいところです。
いつもですと、12月の初旬には咲き始めるのですが、今年は今頃の開花です。一体どういう訳なのでしょうか。
会合などで集まった折に、どちらのお宅も椿が咲かないといっておりますから、我家だけではなさそうです。
椿を集めるときに、10月頃から4月いっぱい常に椿が咲いているように、種類を選んで植えましたので、「椿が無くて困った」という事が無かっただけに、今年の異常さが気がいたします。
例年ですと、今頃は、紅侘介や天倫寺月光そして大紅、白玉などが咲誇っているのですが、どれも、蕾が硬く咲く気配さえありません。
椿ほど手を掛けないで咲いてくれる茶花はありません。
色々な教本には、いつごろ剪定して、いつごろ肥やしをやって、など書いておりますが、今まで、よほど乾いた時には水をやる程度で、その他は植えたままといっていいほど放ってありますが、時期にはそれぞれの花を咲かせておりました。
だだひとつすること事といえば、蕾の摘み取りくらいですか・・。
夕べは雨か雪という予報でしたが、どちらも降らずに穏やかな暖かな一日でした。
先週が東京での初釜だったため、お稽古を休みましたので今日が稽古日になりました。
お茶室も正月の飾り物はすべて取り外して、いつものお茶室の雰囲気になりました。
織部の花入に檀香梅と初嵐
初嵐がやっと咲き始めましたので初めていけました。枝物の檀香梅は春先の花ですが、12月の内に切って室内に置きましたから、丁度使いのにはいいところです。
いつもですと、12月の初旬には咲き始めるのですが、今年は今頃の開花です。一体どういう訳なのでしょうか。
会合などで集まった折に、どちらのお宅も椿が咲かないといっておりますから、我家だけではなさそうです。
椿を集めるときに、10月頃から4月いっぱい常に椿が咲いているように、種類を選んで植えましたので、「椿が無くて困った」という事が無かっただけに、今年の異常さが気がいたします。
例年ですと、今頃は、紅侘介や天倫寺月光そして大紅、白玉などが咲誇っているのですが、どれも、蕾が硬く咲く気配さえありません。
椿ほど手を掛けないで咲いてくれる茶花はありません。
色々な教本には、いつごろ剪定して、いつごろ肥やしをやって、など書いておりますが、今まで、よほど乾いた時には水をやる程度で、その他は植えたままといっていいほど放ってありますが、時期にはそれぞれの花を咲かせておりました。
だだひとつすること事といえば、蕾の摘み取りくらいですか・・。