今朝起きてカーテンを開けるとうっすらと雪化粧です。
全国的に冷え込んだようです。
松本市街地が標高580メートル、丁度来日岳と同じ高度です。
市街地から美ケ原高原方向に渓谷伝いに登っていくと扉温泉の一軒宿
相当高度が高いはずです。
標高は相当高そうですか係りの人に聞くと積雪は毎年5センチから15センチ程度とのことです。
びっくりです。
寒さが厳しいので雪はあまり降らないとのこと。
南部の木曽地方や北部の大町、白馬、そして長野地域の方が沢山雪が積もるようです。
凍結がすごいので道が細いのと坂道が重なりお客様の車が登れないこともあるようです。
「雪が少なく寒いのがいいか雪が多くても凍結が少ないのがいいか」難しいところですねと係りの人が・・・
サラサラの粉雪です。
北海道の雪の降らないが非常に気温の低い釧路地方と同じですね。
今朝も「立ち湯」に入り雪化粧した山を眺めます。
朝食時間も決まっていない、今日の出発は11時、ゆっくりです。
宿泊客は多くはないのですがレストラン以外で人に会うことはあまりありません。
浴場、ローカ、ロビーどこ共ひっそりしています。
ゆったりです。
45室もある大きな旅館なのですが・・・・・
二人連れがほとんどですが
今朝の朝食はフレンチレストラン、4階です。
9時ごろに向かいます。
前面ガラスの明るく渓谷の側の展望のいい場所に作られています。
一組の老夫婦と中年の西洋人夫婦が食事中ですがよくすいています。
お楽しみの洋食朝食です。
画像のほかに三種のジュース(ニンジン、リンゴ、レモンミルク)
コンソメスープ、野菜サラダ、コーヒー、紅茶などが付いています。
すごいボリュームです。
もう昨日土産も買っているので11時の送迎バス出発まで部屋で寛ぎます。
ゆったりと雪化粧した渓谷や山を眺めながら「チビリチビリ」
今日は一日列車の旅です。
飲酒運転は無縁です。
時間が迫りロビーへ
7組ほどの夫婦が乗られるようです。
もちろん乗用車で来られている人もたくさん居られたのでしょう。
何しろチェックアウトが12時ですから。
最高最高裁判所!
とにかく「ゆったり・まったり・のんびり」がぴったりの山峡の宿明神館です。
若いお姉さんとはいポーズ
沢山の係りの人の勢ぞろいでお見送りです。
ありがとう、また来ますねと乗客のみなさん全員が満足された様子です。
一路渓谷沿いに松本駅に向かいます。
松本市内到着、松本盆地は雪は全くありません。
松本駅では12時53分発車の名古屋行き特急「ワイドビューしなの」の発車まで約一時間半あります。
少し買い足らない孫の土産などを調達し駅ビルレストラン街で昼食です。
私は牛タン焼きととろろ芋定食を、家内は地鶏コーチンの親子どんぶりを
地酒の熱燗も頂きます。
おいしかったです。
ありがとう
一番ホームで「しなの」に乗り込みます。
反対側の二番線には新宿行き特急「スーパーあずさ」が停車しています。
しなのが長野方面から一番線に入線してきました。
車内はがら空きでゆっくりです。
定時です。
「出発進行」いよいよ珠玉の旅も終わりです。
特急しなのは振り子電車、カーブも高速で車体をフリフリ高速走行
ロングレール上を時速120キロで走ります。
「又にらみを利かせる家内の目」を気にしながらチビチビ始めます。
中央線も木曽地域に入ると吹雪になって一面雪化粧です。
名古屋から新幹線で京都そして
特急で城崎温泉です。
自宅に帰ってからご飯を炊いて信州で買った「野沢菜漬け」と「わさび漬け」で
さらさらお茶漬けをいただきます。
お疲れさまでした。
又行きましょう。
ではでは
カニ料理 兵庫城崎温泉おすすめの/Kinosaki Spa&Garden 湯楽
↓ランキングに参加しました。クリックお願いします。