今日は朝から営繕社員と二人で台風で埋まってしまった会所の土砂の撤去です。
まずは水中ポンプで上部にたまっている水と流れ込む水の排水です。
作業は排水しながら行います。
バケツに入れてロープで引き揚げタイヤショベルのバケットに移します。
そしてバケットが一杯になると近くの山にタイヤシャベルで運び撤去
これの繰り返し。
営繕社員が大きな会所に入りバケツに入れてくれます。
それを私がロープで引き揚げショベルのバケットに移し一杯になると運びます。
天井もある大きな会所、600キロ積のショベルのバケット、何回廃棄場所に通ったか?
社員も本当によくが頑張ってれました。
「画像はまだ朝一の掘り始め頃の画像」
「社員が入っている三角形部分場所は会所の入り口、会所の深さは約2メートルで入口より中は広く大きなものです」
「会所の上が通路になっているので足の写っている下の部分が会所の中央部の天井部分」
深さは2メートル程度ある大きな会所、バケツをロープで引き揚げるのも腰が痛くなります。
時間が経つにつれてバケツを引き上げるロープの手袋が滑ります。
ロープに結び目を多数作って滑り止めにします。
残念ながら今日一日では終了せず。
明日は営繕社員も私の応援ができないので作業中止です。
土曜日は残りを片付け他の土砂で埋まっている会所がもう一つあります。
まだまだです。
明日は市役所に提出る台風災害の対応陳情の資料作りです。
画像と工事提案イラスト付きの説明資料です。
市会議員にもお願いして何とか市が対応頂ける様になればありがたいです。
濁流に洗われむくれてしまった道路のアスファルト補修も素人でも出来る常温アスファルト「カネファルト」を購入し本日行いました。
お客様も通られるので市の対応を待っては居られません。
ではでは