変わった形状の天然石第五弾としてご紹介するのは
和名『スコレス沸石』――スコレサイトです。
沸石(=ゼオライト)グループの仲間で
針状結晶が放射状に束になったものです。
そのユニークさは説明するまでもなく一目瞭然ですね。
鉱物に分類するにはあまりにも不思議な天然石です。
天然石コレクターでなくても
ちょっぴり好奇心をそそられてしまうのでは?
購入したのは以前のブログでも紹介した
新宿ショーと呼ばれるミネラルマーケットにて。
グリーン魚眼石と同じく、インド人の老舗のお店でした。
『Scolecite』
India産

細い透明な針が集まった針山のような形状をしています。
指に刺さると棘みたいに若干痛いです。
非常に脆く壊れ易いので
撮影のため、保管箱から取り出す際には
細心の注意を要しました。
(それでも数本折れてしまいましたが・泣)

横から見た画像です。
透明な先端部分の光の反射が
絹糸の光沢に似て艶々しています。

真上から見た画像です。
針の部分がもう少し太いタイプ(いわゆる柱状ですね)や
もう少し細身の束は結構よく見かけますが
これだけ綺麗に丸く広がったものは
意外と珍しいのかなと思いました。
あまりにも脆いので
研磨して宝石にするのは不可能と思われていましたが
近年、宝飾品として加工されたものもあるようです。
ちなみに名前の由来はギリシャ語で『skolex』から。
熱を加えることで虫のように曲がることからきているそうです。
今週末は旅行に出かけるため
次回更新は来週木曜日になります。
来週で変わった形状の天然石紹介は
とりあえず終了です。
和名『スコレス沸石』――スコレサイトです。
沸石(=ゼオライト)グループの仲間で
針状結晶が放射状に束になったものです。
そのユニークさは説明するまでもなく一目瞭然ですね。
鉱物に分類するにはあまりにも不思議な天然石です。
天然石コレクターでなくても
ちょっぴり好奇心をそそられてしまうのでは?
購入したのは以前のブログでも紹介した
新宿ショーと呼ばれるミネラルマーケットにて。
グリーン魚眼石と同じく、インド人の老舗のお店でした。
『Scolecite』
India産

細い透明な針が集まった針山のような形状をしています。
指に刺さると棘みたいに若干痛いです。
非常に脆く壊れ易いので
撮影のため、保管箱から取り出す際には
細心の注意を要しました。
(それでも数本折れてしまいましたが・泣)

横から見た画像です。
透明な先端部分の光の反射が
絹糸の光沢に似て艶々しています。

真上から見た画像です。
針の部分がもう少し太いタイプ(いわゆる柱状ですね)や
もう少し細身の束は結構よく見かけますが
これだけ綺麗に丸く広がったものは
意外と珍しいのかなと思いました。
あまりにも脆いので
研磨して宝石にするのは不可能と思われていましたが
近年、宝飾品として加工されたものもあるようです。
ちなみに名前の由来はギリシャ語で『skolex』から。
熱を加えることで虫のように曲がることからきているそうです。
今週末は旅行に出かけるため
次回更新は来週木曜日になります。
来週で変わった形状の天然石紹介は
とりあえず終了です。