最後にご紹介するのはこちら
天使の羽入りフローライト(蛍石)です。
『フェザー・イン・フローライト
(エンジェル・フェザー・フローライト)
和名:石花蛍石』
ネット等による詳細は以下の通り
フローライト(蛍石)の中に
羽状の白い内包物が見られることからこう呼ばれている。
フローライトは世界各地で採掘されるが、
このような羽状の内包物が見られるのは世界的に見ても珍しい。
産地は中国で採れるらしい?とのこと
白い羽状の内包物の正体は未だ解明されていない。
アラゴナイト(アラレ石)の一種とされる説が濃厚だが、
他にもゼオライト(沸石)やクォーツ(石英)等々諸説様々。
フローライトの色合いで最もよく見られるのがグリーンフローライト。
他にもパープルやブルー(ブルーグリーン)の中に見られることも
こちらの方がグリーンより珍しい。

真っ白い羽が広がっています。
天使の羽の抜け殻といった感じでしょうか?
反対側はこんな感じ

画像ではわかりにくいですが
(撮影が上手でなくてすみません!)
色が非常に美しいです。
上記詳細にも書かれている、まさにブルーグリーンの色。
希少というだけあって
お値段はそこそこしました(苦笑)。
羽の部分を際立たせるため
ポリッシュ(研磨加工)するのがスタンダードみたいですね。
フローライトはほぼ網羅したと思っていたので
まだまだ石の世界は奥が深いです。
次回は年末、一年で一番楽しみにしている
12月の池袋ショーの時期に更新したいと思います。
更新が不定期ですが(汗)
懲りずにまたぜひ遊びに来て下さいね~!
天使の羽入りフローライト(蛍石)です。
『フェザー・イン・フローライト
(エンジェル・フェザー・フローライト)
和名:石花蛍石』
ネット等による詳細は以下の通り
フローライト(蛍石)の中に
羽状の白い内包物が見られることからこう呼ばれている。
フローライトは世界各地で採掘されるが、
このような羽状の内包物が見られるのは世界的に見ても珍しい。
産地は中国で採れるらしい?とのこと
白い羽状の内包物の正体は未だ解明されていない。
アラゴナイト(アラレ石)の一種とされる説が濃厚だが、
他にもゼオライト(沸石)やクォーツ(石英)等々諸説様々。
フローライトの色合いで最もよく見られるのがグリーンフローライト。
他にもパープルやブルー(ブルーグリーン)の中に見られることも
こちらの方がグリーンより珍しい。

真っ白い羽が広がっています。
天使の羽の抜け殻といった感じでしょうか?
反対側はこんな感じ

画像ではわかりにくいですが
(撮影が上手でなくてすみません!)
色が非常に美しいです。
上記詳細にも書かれている、まさにブルーグリーンの色。
希少というだけあって
お値段はそこそこしました(苦笑)。
羽の部分を際立たせるため
ポリッシュ(研磨加工)するのがスタンダードみたいですね。
フローライトはほぼ網羅したと思っていたので
まだまだ石の世界は奥が深いです。
次回は年末、一年で一番楽しみにしている
12月の池袋ショーの時期に更新したいと思います。
更新が不定期ですが(汗)
懲りずにまたぜひ遊びに来て下さいね~!