久しぶりに秋晴れの休日
ペンギン好きの友人と連れ立って
東京スカイツリー&すみだ水族館に行って来ました。
すみだ水族館は去年に引き続き二度目。
サービス満点のペンギン達の可愛さに
またもや癒されまくり♪
そしてソラマチには二回も足を運んでいるのに
いまだに登ったことがなかった
東京スカイツリーにも初体験となりました。
最上階の展望回廊まで行ったのですが
あいにくと遠方が雲に覆われていて
富士山は見えなかったのですが
なかなかできない貴重な経験でした。
それにしても料金が高~い!
正直ビックリ。
展望デッキと展望回廊までと
料金が二段階って!(苦笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/b9/a4d1fc39c885c0da87b257239122058c.jpg)
足元から見上げた東京スカイツリー。
友人とも話したのですが
展望デッキや回廊から写真を撮っても
ただの航空写真みたいで
スカイツリーからの遠望だとは
気づいてもらえないねと。
結局、スカイツリーも富士山も
外から見た方が一番わかりやすいという(笑)。
四季を表現したエレベーターでは
行きは金箔秋祭り(季節的にはピッタリ)
帰りはお目当てだった
夏の切子硝子花火に乗れました♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/25/fb6b778af3ab90ad3f1ed2c97f14ba34.jpg)
休日秋晴れの行楽日和ということもあって
ものすごい混雑(苦笑)。
エレベーターは鮨詰め状態でした。
そしてとにかく外国人観光客が多い!
なるほど関空で外国人旅客者が日本人を上回った
という話もうなずけます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/1b/43f09c515a521973d71602c0defdb83b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/65/9fc8562797b770b9e8d2b624449f727e.jpg)
切子硝子は幻想的な美しさ
スカイツリーは照明が艶やかです。
できれば春の桜と冬の雪模様のエレベーターにも
乗ってみたかったかも。
これは次回機会があればですね。
続いてすみだ水族館へ
前回撮らなかった二階から見た風景。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/9a/588f46f3887e291c2bae1483c0dbc38a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/f8/c5dd70dca0dcbfce04e01c9c684e6e5f.jpg)
人だかりの場所が撮影スポットです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/d0/ed63c995e7dbc9eb20cc94304a956ec7.jpg)
今回たまたま出くわした食事風景。
まだまだ新米のペンギン達は
観客に見られての食事に少々緊張気味。
その中でもワッフルは好き嫌いが激しいらしく
せっかく飼育員のお兄さんからもらった小魚を
ポイッと捨ててました(しかも二度も!)
これには飼育員のお兄さんも苦笑い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/07/0ca32570469b6f49185cee3fd548a72b.jpg)
相変わらず撮影スポットでは
撮って!のサービス満点決めポーズ。
スマホを構えると、遠くで泳いでいたペンギン達が
我先にカメラに向かってまっしぐら
友人は正面から突っ込んでくるペンギンを初めて見たと
大興奮でした(笑)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/71/35a06a8e6fa72e89fba6ab66b6cdec0b.jpg)
併設されていたペンギンカフェで
ペンギンフロートも満喫。
氷がペンギンの形をしていて
超可愛いです♪
味はブルーハワイ。
水槽をバックにしたこの写真
友人からペンギンカフェのHPに
載せられるぐらい上手と褒められました。嬉しい♪
のんびりお茶していたら
飼育員のお姉さんによる水槽清掃が始まり
(今回は初体験の出来事が多かったです)
その内、一羽のペンギンがお姉さんにベッタリ。
犬のようにくっついてまわり
清掃中のお姉さんのお尻にぶつかったりと
かまって!のおねだり攻撃にお姉さんは困りつつも
掌に乗せて遊んであげていました。
その姿がもう可愛くて可愛くて♪
今回もペンギン達に沢山幸せをもらえました~。
ペンギン好きの友人と連れ立って
東京スカイツリー&すみだ水族館に行って来ました。
すみだ水族館は去年に引き続き二度目。
サービス満点のペンギン達の可愛さに
またもや癒されまくり♪
そしてソラマチには二回も足を運んでいるのに
いまだに登ったことがなかった
東京スカイツリーにも初体験となりました。
最上階の展望回廊まで行ったのですが
あいにくと遠方が雲に覆われていて
富士山は見えなかったのですが
なかなかできない貴重な経験でした。
それにしても料金が高~い!
正直ビックリ。
展望デッキと展望回廊までと
料金が二段階って!(苦笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/b9/a4d1fc39c885c0da87b257239122058c.jpg)
足元から見上げた東京スカイツリー。
友人とも話したのですが
展望デッキや回廊から写真を撮っても
ただの航空写真みたいで
スカイツリーからの遠望だとは
気づいてもらえないねと。
結局、スカイツリーも富士山も
外から見た方が一番わかりやすいという(笑)。
四季を表現したエレベーターでは
行きは金箔秋祭り(季節的にはピッタリ)
帰りはお目当てだった
夏の切子硝子花火に乗れました♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/25/fb6b778af3ab90ad3f1ed2c97f14ba34.jpg)
休日秋晴れの行楽日和ということもあって
ものすごい混雑(苦笑)。
エレベーターは鮨詰め状態でした。
そしてとにかく外国人観光客が多い!
なるほど関空で外国人旅客者が日本人を上回った
という話もうなずけます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/1b/43f09c515a521973d71602c0defdb83b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/65/9fc8562797b770b9e8d2b624449f727e.jpg)
切子硝子は幻想的な美しさ
スカイツリーは照明が艶やかです。
できれば春の桜と冬の雪模様のエレベーターにも
乗ってみたかったかも。
これは次回機会があればですね。
続いてすみだ水族館へ
前回撮らなかった二階から見た風景。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/9a/588f46f3887e291c2bae1483c0dbc38a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/f8/c5dd70dca0dcbfce04e01c9c684e6e5f.jpg)
人だかりの場所が撮影スポットです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/d0/ed63c995e7dbc9eb20cc94304a956ec7.jpg)
今回たまたま出くわした食事風景。
まだまだ新米のペンギン達は
観客に見られての食事に少々緊張気味。
その中でもワッフルは好き嫌いが激しいらしく
せっかく飼育員のお兄さんからもらった小魚を
ポイッと捨ててました(しかも二度も!)
これには飼育員のお兄さんも苦笑い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/07/0ca32570469b6f49185cee3fd548a72b.jpg)
相変わらず撮影スポットでは
撮って!のサービス満点決めポーズ。
スマホを構えると、遠くで泳いでいたペンギン達が
我先にカメラに向かってまっしぐら
友人は正面から突っ込んでくるペンギンを初めて見たと
大興奮でした(笑)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/71/35a06a8e6fa72e89fba6ab66b6cdec0b.jpg)
併設されていたペンギンカフェで
ペンギンフロートも満喫。
氷がペンギンの形をしていて
超可愛いです♪
味はブルーハワイ。
水槽をバックにしたこの写真
友人からペンギンカフェのHPに
載せられるぐらい上手と褒められました。嬉しい♪
のんびりお茶していたら
飼育員のお姉さんによる水槽清掃が始まり
(今回は初体験の出来事が多かったです)
その内、一羽のペンギンがお姉さんにベッタリ。
犬のようにくっついてまわり
清掃中のお姉さんのお尻にぶつかったりと
かまって!のおねだり攻撃にお姉さんは困りつつも
掌に乗せて遊んであげていました。
その姿がもう可愛くて可愛くて♪
今回もペンギン達に沢山幸せをもらえました~。