花にまつわる幾つもの話

子供時代の花にまつわる思い出や、他さまざまな興味のあることについて書いていきたいと思ってます。

初スコーン作り

2020年05月25日 | 日記
最初に、緊急事態宣言解除
おめでとうございます!
まだまだ予断は許しませんが
とりあえずはホッとしました。

レインボーブリッジのレインボーイルミネーション
とても綺麗でした~

さて、今回もテレワークを利用して
初めてスコーンを焼いてみました。

実は型抜きクッキー用に手に入れた
薄力粉が余ってしまい
(いつもの500gサイズが購入できなかったので・苦笑)
余った薄力粉で何か作ろうとなりまして
思いついたのが手軽そうなスコーンでした。

早速ネットでレシピ探し
あまりの多種多様性にビックリ!
薄力粉のみ、薄力粉&強力粉、ホットケーキミックス
バター有り、バター無し、無塩バター
トッピングもチョコ、ナッツ、ドライフルーツといった定番から
抹茶やきな粉など和風テイストまで
どれだけ種類があるの!?と

その中でもスタンダードなタイプを選んでみました。

初めてにしてはなかなかの仕上がり?



砂糖控え目だったんですが
焼きたてはほんのり甘くて美味しかったです。

翌日はこれに生クリームをホイップして
ブルーベリージャムを添えて
紅茶と一緒にアフタヌーンティーとしていただきました。
家族にも大好評でしたが
作るのは大変ですね~
食べるのは一瞬!(笑)

最も苦戦したのは
意外にもベーキングパウダーを入手すること
皆さん、自粛生活でご自宅でお菓子作りをされているのか
どのスーパーを回ってもベーキングパウダーが売り切れ
ちょっぴり心が折れかけました。

その後、どうにかゲットできて
いざ、作ってみようとなると
今度はクッキーと違い、生地を練ってはいけない
これがなかなかに難しい
そぼろ状になった生地を最後に丸く固めて
ボールから持ち上げられないという事態に(泣)

それでも何とか固めて
(バターのベタつきを出さずに)
無事オーブンへ
オーブンは前回だいぶ学習したので
スムーズに焼けました。

今回、思いがけずお菓子作りを
することになりましたが
良い経験になりました。

コロナがなければ
作らなかったスコーン
マイナス面だけでなく
何かプラスになることを見つけながら
日々の生活を送っていければいいですよね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏でシニアデビューです(カイト)

2020年05月11日 | 日記
我が家の飼い猫も今夏でいよいよシニア枠になります。
月日の経つのは本当に早い。

キャットガーディアンで出会って
あっという間の7年でした。

すっかり貫禄もつき(特にお腹周りが!苦笑)
獣医師さんの予言通り体格のいい大猫に成長しました。



相変わらず変なポーズ大好き!です(笑)

そして性格はものすごくおっとり
牙をむいて威嚇したことは一度もありません。

怒るというより困ったように
高い声でニャーニャー鳴きます。


STAYHOMEも
あともうひと踏ん張り

解除された暁に
最初に何がしたいと聞かれたら?

やはり動物園や水族館に行きたいですね
色んな生き物達に会いたいです
(彼らの餌代にも貢献したいですし)
もちろん、博物館とかも良いですよね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの菓子作り

2020年05月05日 | 日記
今日は子供の日です。

毎年、クリスマスにしか焼かないクッキーですが
ステイホーム期間を利用して、がんばってみました。

さすがにサンタクロースやクリスマスツリーの型は使えないので
今回はトランプ型です。

ハート、スペード、ダイヤ、クローバー




今回の問題点は、初夏の陽気と新しいオーブン
型抜き用のクッキー種は暑さに非常に弱い!
冷蔵は30分ではなく40分が良いということを
改めて学びました。
新しいオーブンでの焼き時間にもなかなかに苦戦しました。
(ところどころ焼き過ぎなのはご愛敬ということで)

やっぱり冬の方が楽かもしれませんね(笑)

ちなみにこの型抜きクッキー
レシピがとても覚えやすいです。

上白糖100g
バター(通常タイプ)200g
(市販の雪印のバターがジャスト200gです)
薄力粉300g
(型を抜く際の打ち粉の分も考慮して
500gを購入すると、ほぼ使い終わって便利です)
卵(Mサイズ)1/2個

上記にクッキーの照り用の卵黄1個を
軽く水で溶いたもの

ボウル内に常温に戻したバターに
上白糖と卵1/2個を加え
木べらでよく混ぜます。
そこに二度振るった薄力粉を投入
さらに混ぜていき、最後は手でしっかりこねて
丸くまとめます。

サランラップに包み、30分ほど冷蔵庫へ
(夏場は40分が良いです・苦笑)

後はめん棒で5mm程度の厚さに伸ばして
(この辺は多少大雑把でもOK)
お好きな型で抜き
アルミ箔かクッキングシートを敷いたオーブン用耐熱皿に並べ
表面に卵黄を水で軽く溶いたものを刷毛で塗って
オーブンへGO!

オーブンは170度で約23~25分程度
(オーブンはお使いのメーカーの使い方を
参照して下さいね)

粗熱を覚まして、お気に入りの缶に入れて保存して下さい。


あとひと月ほど続く外出自粛
日々小さな楽しみを見つけながら
乗り切っていきたいですね~



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする