本日は戦利品第二弾をご紹介します。
「ロードクロサイト&クォーツ」
ペルー産
石の詳細な原産地については
以下画像の標本ラベルをご参照下さい。
サイズはやや大きめの飴玉ぐらい
とても小さい標本ですが、
ロードクロサイト、水晶とも結晶形が非常に美しく
一目惚れした逸品です。
ストロベリーカラーの色も可愛い!
画像は拡大して載せました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/a1/811baf620ce932a8023abebc759ef781.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/54/994d90b8f83f5a7e0f609a0ca759718b.jpg)
続いてこちら
「ハイアライト・オパール」
メキシコ産
石の詳細な原産地については
以下画像の標本ラベルをご参照下さい。
ネットによる詳細は以下の通り。
ハイアライト・オパールは別名をグラスオパールと言い、
オパールの中でも極めて産出が困難で、稀少価値が高い。
透明感があり、ガラスのような見た目から
透明感があり、ガラスのような見た目から
ギリシャ語の「hualos(ガラス)」からハイアライトと呼ばれている。
また、水滴を落としたような形状をしていることから、
また、水滴を落としたような形状をしていることから、
「玉滴石(ぎょくてきせき)」との和名もある。
コレクター必見の激レア原石。
コレクター必見の激レア原石。
見た目がイクラにそっくり!(驚)
後日、激レア原石と知って再度ビックリです(笑)
サイズ的には上記ロードクロサイトよりは若干大きいぐらいでしょうか。
下記画像は一部拡大して載せました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/6c/280a845dffe3c277ca3889664090ba2c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/64/8fc6c07bec3ceadce9955e9a3fa456e0.jpg)
実はどちらもお久しぶりのお店での購入。
昔は足しげく通っていたのですが
いつの間にか人気店になり、いつも人だかりが凄くて
気がつけば、ゆっくり石を見ることができなくなり
すっかり足が遠のいていたのですが
今回はお店の面積が広がっていて随分と見やすくなっていました。
年配の女性店主の方に、覚えていてもらえるかしら?と
不安に思ったのですが、すぐに「お久しぶりですね!」と
挨拶されてものすごく嬉しかったです。
ちなみに先に紹介したブルーアラゴナイトも
このお店での購入。
店主の女性の方には特に
ロードクロサイトと水晶が共生した石のチョイスを
褒められました。
プロの方に認めてもらえるのは誇らしいですよね。
明日は最後の戦利品のご紹介となります。
新種鉱物はコバルトブルーの美しい石でした。
ぜひお楽しみに~!