ようやくSGMの試験結果が出ました!
無事合格のお知らせ
勉強をがんばった甲斐がありました。
本当に嬉しいです!!
後日、額装された合格証書が届くとのことなので
楽しみにお待ちしたいと思います。
福島県民としては、日本三大枝垂れ桜と呼ばれる
滝桜を一度は見ておきたいと思い立ち
4月10日の日曜日に
生まれて初めて「三春の滝桜」を見てきました。
しかもちょうどその日が満開宣言。
同行していた添乗員さんもバスガイドさんも
満開当日は初めてとビックリしていました!
桜は満開なのに花びら一つ落ちていないと
皆さん、一様に感心されてましたね。
続いて、滝桜の娘桜にあたる
「地蔵桜(紅枝垂れ桜)」へ
こちらは七部咲きというところでしょうか?
紅色が艶やかでいかにも娘さん風。
更に、そのまた娘にあたる孫桜へ
「合戦桜」と名付けられたこちらは
菜の花とのコントラストが美しいです。
同じ枝垂れ桜でもピンクのぼんぼり風で
なんとも可愛らしい風情。
ちなみに滝桜が樹齢千年、娘桜が700年、孫桜が300年だそうです。
地元のバスガイドさんによると
東北は例年より十日早い桜の開花だそうで
過去、この時期に桜が開花を迎えたのは
震災があった年だけだそうです。
震災から五年、その歳月を早いと思うか、遅いと思うか、人それぞれだと思います。
福島県内桜花見10選と題されたツアーに
一泊二日で参加したのですが
初日は上記三つを
翌日に残り七つの桜の名所を訪れました。
そのうちの一つに
NHKの大河ドラマで有名になった
八重の桜もありました。
正式名称は「石部桜」というそうです。
田んぼの畦道に一本だけ艶やかに咲く満開の姿は
とても晴れやかで美しかったです。
こちらも画像を載せられればと思っています。