今年の新宿ショー初日は雨模様でした。
というか、全国的な大雨で日本列島
水害で大変なことになってますよね。
奇しくも東京では梅雨入り宣言。
入場列だったにもかかわらず
(先着プレゼント待機列は別の場所)
ものすごい長蛇で
池袋よりは大丈夫だろうと
30分前に到着したんですが
若干不安になったほど。
今年も無事入場できてホッと一息でした(苦笑)。
会場巡りをしていて一番気になったのが
全体的に石の値段が高騰していたこと。
やはり円高が影響しているのでしょうか?
去年と比べ2~3倍にははねあがっていたような…?
しかも今年の新宿ショーはメインが化石だったせいか
(特別展示会もシーラカンスでしたし)
鉱物の種類がやや少なく
毎回訪れる有名な石おばさんのいるお店は
信じられないほどの混雑ぶり。
おかげで顔を出すのを断念したほど。
買う買わないにかかわらず
一度はご挨拶がてらお店に立ち寄るのですが
あまりの人の多さにとてもそんな状況ではありませんでしたね。
しかもこれは!と思えるような
心惹かれる石にもなかなか巡り会えず
そんな中、ようやくゲットできたのが
今回の戦利品です。
最初にお届けするのが
見た目まるっきり芝生!?のグリーン・ジプサムです。
以前ネット等で見かけたことがあるのですが
実物を目にするのは今回が初めて。
お店の通訳の女性スタッフから
ずっと流通経路には乗らず、在庫として眠っていた
逸品だとお聞きして、即購入となりました。
ちなみにその通訳の女性も後で自分用に購入するとか。
芝生みたいな石ですよね~の一言に大うけしてくれました(笑)。
『Gypsum(和名:石膏)』
South Australia産
書籍による詳細説明は以下の通り
ジプサムは三つの形態で産出。
第一タイプ=結晶の形を示すもの。
板状や針状、二枚の結晶が接合して“矢羽状”となるものも。
透明な結晶は『セレナイト(透石膏)』という。
第二タイプ=繊維状の構造。
『サティン・スパー(繊維石膏、繻子石膏)』。
第三タイプ=『アラバスター(雪花石膏)』。
微細結晶の集合体。
硬石膏は、石膏と成分は似ているが構造的には別の鉱物。
“石膏の硬いもの”ではない。
石膏は“二分子の水”を含むが、
硬石膏の方は水を含む場所をもたない構造なので、
焼いた粉に水を加えても固まらない。
『バライト(重晶石)』と『セレスタイト(天青石)』は同系の鉱物、
言わば親戚筋にあたる。
また、ネットによれば
オーストラリアのパーナティラグーンにある湖の底から
繊細なグリーンジプサムが多く採取されるとのこと。
湖で成長する鉱物って!?
なるほど確かに珍しいです。
完全にグリーンの芝生。
ミニチュアゴルフができそうです。
横から見るとこんな感じに。
なんだか猫草にも似ているような?(笑)。
一つ一つの結晶が非常に脆いので
指で触れただけで破損してしまう恐れがあります。
撮影をするために箱から取り出す際も
なるべくそっとあまり指先に力を込めないよう注意しました。
それでも何本か折れてしまいましたが(涙)。
それぐらい繊細で取り扱い要注意な鉱物です。
明日は戦利品第二弾
今回ゲットした中の一番の目玉
蜂蜜方解石、ハニーカルサイトを
ご紹介したいと思います。
お楽しみに♪