80歳に向けて・「新風来記」・・・今これから

風来居士、そのうち80歳、再出発です。

私が何故仕事にこだわるか?

2014年05月16日 21時10分09秒 | 考える
【どんな人間として、後世に名を残すか】「稼ぐ思考術」 No.022
<<< ~「稼ぐ思考術」 小谷川拳次 365日語録 ~ >>>
■今日のコトバ:
「どんな人間として、後世に自らの名を残すか」
この言葉を意識した瞬間、人生の質が変わる。
■解説:
いつの日か、この生も終わりを迎える決定的瞬間が来る。
本当に後悔しない人生を歩みたいなら、終焉から現在を俯瞰してみるプロセスが重要。
自らの墓碑を囲む人々、そして後世に対して、どんな人間として名を残していきたいのか。
そのイメージを明確に持てれば、今、この瞬間を無駄にすることは無い。
■実践:
「自分はこの分野で、後世に名を残す程の活躍をする」と宣言できるような、S(私)さんにとっての究極的なゴール(Ultimate Goal)を設定してみよう。


私が何故仕事にこだわるか?

弟に対する見栄
妹に対する見栄
若さに対する見栄
母に対する見栄
兄に対する見栄
世間に対する見栄
父に対する見栄
 ひたすら、見栄で動いているようなものかも知れない。

おそらく 私は世間体を気にしているだけだ。
今のままじゃ、このままじゃ、世間体が悪い・・・ということなんだろうな。

せめて、動いていなければ、死んだも同然だという気がしている。 
パソコン依存ゾンビだ。 依存尊媚 金銭依存媚、金銭依ゾンビ

はっきり言えば、動いて、「金が欲しい」ということだ。 
現状では、いくら動き回っても、稼ぐ手立てがない・・・そういう事だ。


どんな食材も、味付け次第。
旬の食材も、飾っておけば、ただのゴミ。
これは、弟との共同生活で学んだ事だ。

生きていくことも、「食材」と同じだと言えば、少々こじつけに過ぎるだろうか。

生活を続けていくのに、「食」を無視するわけにはいかない。
一人なら、断食、パワーダウン・・・その辺は気分次第、自己責任ということで、どうとでもなる。

しかし、共同生活となるとそうも行かない。

満足していない。
周囲も満足していない。
飢餓感ばかりが募る。 
味のない人生。

気持ちの共有。
他人と、何らかの「関わり」を持ちたい。


何にせよ、自分の眼で確認しなければ、何も解決しない。
逆に、新たなトラブルを招くのかも知れないが、それを恐れていては何も進展しない。

だんだん、記事が自分本位になっていくが、これもまた私だということだ。

何、慌てることもない。
この先、何年生きるやら・・・。

どの道、この道、どこの道。
やがて来る道、帰り道。
道を忘れた惚け爺さん。
行く道忘れて、迷い道。
風に任せて、歩く道。
どこまでこの道続くやら。
歩き疲れて、日が暮れて、手を取り連れ添う人もない。
戻る家ない一人旅。
いつまでこの道往くのやら
。 


一人生きるとはそういう事かもしれない。
   (・・・そういう事だ。・・・と、断定してから、やはりと、書き直した。)
ただ目の前の道を、ひたすら歩き続けるのみ。
67、・・・余すところ、53年+α。
何とはかない人生なんだろう!!
光陰矢のごとし 一寸の光陰軽んずべからず
私に許されたのは、歩いて行く道を選ぶ自由のみなのかもしれない。
それと、ちょっとした味付け・・・。
もっとも、それすらも、すでにどこかで決定済みなのかも知れないが。
・・・などと・・・。

まっ、それならそれで充分ではないか。
実現しようとするまいと、惚け爺さんの独り言。 
言っておく分には、何ら問題はあるまい。

思うに任せず、ちょっと、弱気になっている・・・かな。

私の「ゴール」・・・か? 



世界中の同胞諸君、
アメリカが諸君のために何をなし得るかを問うのではなく、
我々が、共に人類の自由のために何をなし得るかを考えよ。
   J・F・ケネディ (1960年、大統領就任演説)

運が良けりゃ。

2014年05月13日 06時17分55秒 | 考える
人生という現実の世の中に生きる自分を、本当のリアリストとして、生かさなければだめです。
夢のようなうつつのような、おとぎ話のような自己欺瞞で人生を過ごしてしまったのでは、二度と繰り返すことのできないこの人生、もったいないです。
    「成功へ導く言葉」中村天風
        (株)イースト・プレス より


自分に確たる自信がない。
他人と比較することでその溝を埋めることが出来るかも知れない。
それしか方法がないという思い込み。

罪悪感 = 今、自分だけがサボっているという気持ちをぬぐい去れない。
一息入れよう。 

ずっと、自分をアピールするということが、何となく意にそぐわない感じがしていた。
自分を売りつける。
名を売る。 つまりは、売名じゃないか。
どう考えて、どうイメージしても、ちょっぴり引っかかる。

しかし、何故他人にアピールせねばならないのか?

アピールすることでしか、自己の存在感を得ることが出来ない? 


町田の小さなアパートの一室で私は生きている。
年金暮らし。

年金暮らし・・・収入が限られているということは、支出が増えれば増えただけ残金が減っていくということだ。 
足し算、引き算の問題。

「自己の確立」 誓って果たせぬ罪悪感。
・・・などと、迷い悩んでいるのは、まだ甘いと言うことだろうか?

青臭い・・・。

それ以前に、この年齢で、今更そんなことを考えていること自体が、すでに・・・。


複数の個性が共存しようとする時、互いに気を遣い合って、言いたいことも言わず、少々無理なことでも果たそうと努力する。
それは確かに理想(?)・・・なのかも知れない。

だが、意識はせずとも、互いの心の内に、確実に不満は蓄積していく。

さらに言えば、遠慮しようとするまいと、それは個人の気持ちの問題でしかない。


運が良けりゃ・・・、ウン、確かに、今まで私は幸運だった。

今まで、何も無かったと言うことは、良いこともない(気づかなかった)代わりに、悪いことも無かったということだ。


いずれ、小児麻痺で、一時は、親に捨てられた(?)私が、ここまで、人並みに、会社勤めをこなし、大事なく、定年を迎えることが出来た。
これを幸運と言わず、一体何だというのか!!

幸、不幸は相対的なものだ。

取りあえず行動する。
と言って、いつも無駄なことをする。 
よく言われる。

本人は、考えに考えた末の決断、良かれと思っての行動なのだが、今ひとつ詰めが甘いらしい。

早い話が夕飯の総菜。 
夕食用に何を買って帰るかと、さんざん歩き回って、頭を使ったあげくの決断なのだが、実際に家に戻って冷蔵庫を覗いてみると、そっくり同じものが凍りついている。  
それも、何日か前の、手つかずの残りものだ。

これは、やはり、どう贔屓目に見ても、惚けかけている (「・・・かけてる」んじゃなかろうと横から一声ありそうだ) らしい。 

我ながら滑稽な話だ。


とは言え、いずれにせよ、行動せねば何も変わらない。

買いに出掛けたからこそ、それに気がつけたとも言える。
  ・・・って、まるで子供の言い訳だ。
しかし、これからも、何かと問題もあろうかとは思うが、「とにかく外に出よう」と考えることにする。 

前に言ったことかも知れないが、考えたことが、総て素直に実行されていたら、私はもっと別の人生を歩んでいたのではないかと思うことがある。

(後で、この文を読んで、笑ってしまった。 何のことはない、何か別のことをやったら、別の結果になっていたはずだ・・・なんて当然の帰結だ!! 
いや、待て待て・・・、別のことをやったからといって、いつも別の結果が出ると決まったわけでもない。 懸命に別の生き方を試みても、何も変わらず、同じ結果となるという事もあるのではないか・・・とも。 いずれ、どのみち、やることをやらないでは、大差はないということか。)


世に認知されるには、どのような方法をとったら良いのか? 
というより、今、自分らしく生きるにはどうすれば良いのか?
自分らしくとは・・・と、何度も考え、何遍も書いてきたことだが、未だにそれらしい結論に出会っていない。

自分らしくとは、自己満足の事だろうか?
それは、ちょっと違っているような気がする。

一杯一杯に動いて(働いてはいないのだが・・・)、グターッとなって、死んだように眠る。
翌朝、何となく目覚めて、それですっきりしたような気分になる。
それだけで良い。
それが、一番自分らしいような気もする。


今日は、「メイストームデー」だとか。
本当に、日本は、毎日が、何やらの記念日らしい。
何とも忙しいことだ。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%83%87%E3%83%BC
(ウィキペディアより)

メイストームデー(May Storm Day)は、日本の記念日で、5月13日。 別れ話を切り出すのに最適な日、別れ話を切り出していい日、などとされる。
[私、風来居士には、別れる人すらいない。 これは幸運なのか? 不運なのか?]

「八十八夜の別れ霜」(立春から88日目ごろに霜が降りなくなる、の意味)の言葉にちなみ、バレンタインデーから88日後に定められている。 なお、八十八夜は立春から88日目(87日後)、メイストームデーはバレンタインデーから88日後(89日目)であることに注意。また、バレンタインデーから88日後は閏年には5月12日だが、メイストームデーは平年と同じく5月13日で、バレンタインデーから89日後(90日目)である。

起源ははっきりしないが、日本起源であることは確かである。 なお、メイストーム自体が、日本起源の言葉である・・・そうだ。

翌日の5月14日は、韓国ではカレーを食べるイエローデーで、やはりバレンタインデーから派生した記念日である・・・らしい。

人相は心を映す

2014年05月08日 21時12分18秒 | 考える
このところ、パソコン君の調子がいまいちだ。
エクセルが開かない。

これは、何かと不便でたまらない。 
エクセルでパソコン、他のパスワードを管理しているから、開かないと、データが、主にパスワードが分からない
(少なくともうろ覚え)ので、困った事になる。
・・・いや、なっている。

パソコン君ばかりではなく、この私、当人が少々バテ気味状態だ。
季節の変わり目と言うことだろうか?


ゴールデンウィークを前に、何とも憂鬱なことだ。
もっとも、その期間中、私は伊勢崎にいるから、贅沢は言えないが、留守を守るパソコン君がこの調子では、一緒に
いる弟君も面白くはあるまい。

といって、私にパソコン君の治療が出来ない以上、何も出来ない。
ひょっとしたら、もしかしたら、弟君が・・・。
とは、いささか図々しい話かも知れないから、・・・私は何も言わない。


私が、なかなか一ヶ所に居着かないのは何故だろうか?

私は、もともと永遠の旅人なのだろうか?
居場所を求めて、一生、一人で彷徨い歩く運命?
などと、ロマンチックなことをプアプアと考えている。
そんな状況でもあるまいに。

人相は心を映す。
人相が悪いのは肉体か精神に問題を抱えている。 
つまり、正しい生き方が出来ていないということだ。 
成功する生き方のポイントは人相を良くするような生き方をすることだ。(船井論語)


かくて、私は鏡を覗く。
映る男の貧相なこと。
に加えて、どうもこの頃、人相が悪くなっている・・・ような。 
・・・ようなと、ごまかして、一日一日をやり過ごす。
我ながら、惨めだ。


六然観 (良寛) 
 1 超然として天にまかせ、
 2 悠然として理知を楽しむ、
 3 厳然として自らを慎み、
 4 靄然として人に接す、
 5 毅然として節を持し、
 6 泰然として難に処す
     ― 良寛 六然観 ― 


人を自分のファンにする。


5月8日(木) 晴れ
ゴールデンウィークも終わり、日本の歯車が再び回り始めた。
古びて外された1枚の歯車は、ただ1枚で空回りするばかり。

自己欺瞞というが、67歳を超えて、本当の自分というものが、未だによく分からない。

正確(?)に言おう。
私は自分の年齢がよく分からない。
「昭和21年7月24日生まれ」ということになっているが、これとて自分で確かめたわけ
ではない。

考えてみれば、人は他人(それも、少なくとも自分より年下)の誕生日に立ち会うことは
出来ても、自分の誕生に証人として立ち会うことは出来ない。
とは言うものの、そんなことでウソを言う人もないだろうから、多分、正しいのだろう。

と、すると昭和21年=1946年、今年2014年、その差68年、誕生日前なので67歳。

かくて、それが正しいかどうかはともかく、算数的には、私、2014年5月現在、東京都
町田市に居住し、67歳らしいということが分かる。

まっ、どうでもいい事だ、そんなことは。


男、67歳、今、仕事をしたいと思っている。
しかし又、「お荷物」にはなりたくないという気持も強い。
そう考えてみると、「これなら誰にも負けぬ」と胸を張れるものが、
私には、残念ながら何も無い。

昔の職人は70、80になっても、「若いもんには負けん!!」という気概に満ちており、実際、
それだけの仕事をやってのけたという。 
無論、今の世に職人がいなくなったわけではない。 
いるところにはいるのだろうが、どちらかというと、サラリーマン的な、定年以降は仕事を離れ、
余生を楽しむといった人間が増えてきたのは間違いないと思う。


早朝、弟が仕事に出掛ける。 
私は、焦りと羨望とが入り交じった、落ち着かない気持ちで見送る。

定年後2年を過ぎても、その生活に慣れることが出来ない。
行く当てもないのに、時間になると、よれよれではあるが背広を羽織って、階段を降りてみる。 

そうはしているものの、改めて考えてみると、このところ、モチベーションが落ちてきている気はする。
思うに、そばに仲間がいないことが原因の一つなのかなと感じている。

この年で、これ以上、私一人で何が出来る? 
もう無理だ、今更何を・・・、という感じが、だんだん強くなってきている。


今日のラッキーカラーは「ブルー」かと、一人うなずく。
また、それにしても、今日の運勢は5分の1つ★か・・・などと、うなだれる。

私のテンションは最低。
本当は(対句はないのだが・・・)、他人の意見に左右されやすい体質なのだろう。


もういい、総てが・・・とは思わないまでも、何か、もう、やることなすこと、思うに任せない。
何だか、この頃、何もかもが嫌になってきた。  

自分のためでも、他人のためでもいいが、これまで何かをやって来たという感覚がまるでない。


いいや、それは違うな。
確かに他人のため、イコール、自分のためという感覚で、ずっと働いてきたことは間違いないと思う。


ただ、今改めて思うと、意に反して、それらが何の役にも立っていなかったのではないかという気持ちが
私を悩ませている。

思うに、おそらくは、いいにせよ、悪いにせよ、50年近く、働いてきた自分の気持ちを、そばにいて、
評価してくれる人間が欲しいということなのだろう。

今までの、また、これからの自分の人生を正当に(?)評価してくれる人がいて欲しい。
そういう事なのかも知れない。


まだまだ、良寛さんの「六然観」を理解するには、ほど遠い。
未熟である。
逆に言えば、これからまだ、完熟への幅が残されているという
ことだろうか? ・・・などと。