高田郁作「ふるさと銀河線」、友達が推薦してくれたのですぐに図書館に予約を入れて読みました。短編9編が綴られています。どちらかというと私は長編の方が好きなのですが、この本は心に残るとても良いお話でした。短編は「えっ、これで終わり?」と歯がゆさを覚えることが多いのですが、この本は1作1作十分に情景も見えて感情も伝わって満足しました。電車内の風景、外の風景、電車にまつわるお話です。人は弱いなと思いましたが、弱いから少しずつ強くなっていくのだなとも思いました。北海道、新潟、大阪、京都、神戸、千葉、東京が舞台になっています。大阪の言葉「虫養い」を初めて聞きました。「ムシヤシナイ」カタカナで書くと意味が全然わかりません。本の中の説明では「軽うに何ぞ食べて、腹の虫を宥め(なだめ)とく、いう意味や」だそうです。
最後のお話は「幸せが遠すぎたら」で京都の嵐電が出てきます。「さよならだけが人生さ」と昔に聞いた言葉をずっと信じていました。それは暗く受け止めるのではなく、そう思うほうが気が楽になる気がしたからでした。そう思っていると出会いがとても嬉しく貴重になります。再会した時の感動も大きいです。井伏鱒二は「さよならだけが人生だ」と言い、寺山修司は「さよならだけの人生ならいらない」と言ったと書いてありました。反対語のようでもなぜか両方納得できます。説明は難しいなと思っていたら書いてありました。
「例えば、旅立つひとを送る時に、もう二度と会えないかもしれない場合と、これから先も再会できるだろう場合とでは、送りての覚悟も違ってくる。それに、勇気や希望に溢れたひとに対するのと、失意の中にあるひとに対するのと、はなむけの言葉は同じではないと思う。でも言葉は違えど、そのどちらもが相手への人生の応援歌なんだ、と僕は思ー」
私が知っていた言葉は井伏鱒二の言葉だったのですね。寺山修司の詩も掲載されていました。
幸福が遠すぎたら
寺山 修司
さよならだけが
人生ならば
また来る春は何だろう
はるかなはるかな地の果てに
咲いてる野の百合何だろう
さよならだけが
人生ならば
めぐりあう日は何だろう
やさしいやさしい夕焼けと
ふたりの愛は何だろう
さよならだけが
人生ならば
建てたわが家は何だろう
さみしいさみしい平原に
ともす灯りは何だろう
さよならだけが
人生ならば
人生なんか いりません
大雨警報中、この本の中であちらこちらを旅して沢山の人と出会いました。高田郁さんの本をもっと読みたくなりました。薦めてくれてありがとう。
2021―8―18 図書館資料 請求番号:B/ タカ