高校の同級生が主催する歩こう会、今回は大阪中之島美術館で開催されている「民藝展」へ行きました。酷暑ですので美術館へ連れてもらえるのはいいなと思いました。建物の中はとても涼しくてゆっくり見て回ることが出来ました。
日常の生活道具を美術品に負けないぐらい価値があると提唱して、柳宗悦、河井寛次郎、浜田庄司が各地へ赴き、手仕事の作品を集めました。用の美です。
展示されている中には友達の安岡祥子さん作陶の陶器に似たものが数点ありました。令和の民藝なのでは?と思いました。買い取って保存してほしいなと思いました。
バーナード・リーチ先生の作品がありました。スリップウェアです。本を読んでスリップウェアを知ったのですが、実物を初めて見られて嬉しかったです。
途中には椅子が置かれて休憩スペースがありました。外はカンカン照りです。友達と楽しくお話して歩いて、家に帰ってから歩数計を見ると15695歩でした。次の歩こう会は少しは涼しくなっているかなと思います。
2023-8-3(木) 撮影
友人に会うのもおしゃべりをするのも気分転換としていいのですね。
私たちには美術館に行った中の展示物の写真を見せていただいて、ありがとうございます。
私はあまり美術には関心がありませんが、妻が美術に関心があって、ときどき水彩を描いたりします。それだけではなく、その作品とか書も居間に掲げてあります。
暑い夏が続きますので、お体ご自愛ください。
子育てや親の介護の時は全然会えていなかったのに、1度会うと以前のようにすぐうちとけて。
人が人を呼び広がっています。
奥様はいつも味方になって調べてくださったり、いいですね。
水彩画を飾られて素敵ですね。
季節に応じても架け替えられますし素敵ですね。
我が家は息子たちが学校で描いた絵を今も飾っています。
他に良い絵がないからです(;´▽`A``
aoyamaさんも良いお休みをお過ごしください。
ありがとうございます。